ホーム > 観光・産業・ビジネス > 経済・産業 > さっぽろスイーツ > さっぽろスイーツコンペティショングランプリ作品 > さっぽろスイーツ歴代グランプリ作品
ここから本文です。
本ページでは、さっぽろスイーツの歴代グランプリ作品を紹介します。
| 年度 | 生洋菓子部門 |
焼き菓子部門 (2010年、2011年はギフト菓子部門) |
|---|---|---|
|
2020 & 2021 |
「さっぽろレアチーズカフェ」 | - |
|
2019 |
- |
|
|
2018 |
- |
|
|
2017 |
- |
|
|
2016 |
- |
|
|
2015 |
||
|
2014 |
||
|
2013 |
||
|
2012 |
||
|
2011 |
「さっぽろビアパイ」 |
|
|
2010 |
||
|
2009 |
- |
|
|
2008 |
- |
|
|
2007 |
- |
|
|
2006 |
- |
| グランプリ 「さっぽろレアチーズカフェ」 |
|---|
多田 しおりパティシエールの作品(ショコラティエ マサール) ◆各洋菓子店が製造する際の共通条件 ・北海道産クリームチーズを使用したレアチーズであること
◆もとになった市民アイデア:髙橋 遼華さんのアイデア
|
| グランプリ 「SAPPOROかぼちゃガトーショコラ」 |
|---|
|
前田 汐里パティシエールの作品(小樽洋菓子舗ルタオ) ◆各洋菓子店が製造する際の共通条件 ・ガトーショコラであること ・北海道産のかぼちゃを使用 ・北海道産のきなこを使用 ・共通のピックをつけること ・共通ネーミングで販売 ◆もとになった市民アイデア:城下 はるみさんのアイデア
|
| グランプリ 「さっぽろ抹茶チーズ~お豆とともに~」 |
|---|
|
古田 浩真パティシエの作品(梨湖フーズ株式会社 パティスリーフレール) ◆各洋菓子店が製造する際の共通条件 ◆もとになった市民アイデア:山本 百椛さんのアイデア
|
| グランプリ 「さっぽろりんごミルフィーユ ~ソースを添えて~」 |
|---|
|
・道産小麦を使用したミルフィーユであること ・「さっぽろりんごミルフィーユ ~ソースを添えて~」という共通ネーミングで販売すること ◆もとになった市民アイデア:田村 結希子さんのアイデア
|
| グランプリ 「ガトー“たまねぎ”SAPPORO」 |
|---|
|
紺野 直美パティシエの作品(全日空ホテル) ◆各洋菓子店が製造する際の共通条件・北海道産たまねぎを使用すること |
| 生洋菓子部門グランプリ 「さっぽろお米なスイーツ」 |
|---|
|
近藤 宏パティシエの作品(洋菓子工房べんべや) ◆各洋菓子店が製造する際の共通条件 ・北海道産米をつぶつぶ感を残して使用すること |
| 焼菓子部門グランプリ 「さっぽろキナコ焼きショコラ」 |
|---|
|
古田 義和パティシエの作品(梨湖フーズ(株)パティスリーフレール) ◆各洋菓子店が製造する際の共通条件 ・北海道産大豆のきなこを使用すること ・最中を使った焼きチョコにすること ・「さっぽろキナコ焼きショコラ」という共通ネーミングで販売すること ・協議会が発行する共通シールを貼ること |
| 生洋菓子部門グランプリ 「さっぽろチーズワイナリー」 |
|---|
|
南保 圭佐パティシエの作品((株)京王プラザホテル札幌) ◆各洋菓子店が製造する際の共通条件 ・北海道産ワインを使うこと ・北海道産チーズを使うこと ・ぶどうをイメージさせるデザインであること ・協議会が発行する共通ピックをつけること ・「さっぽろチーズワイナリー」という共通ネーミングで販売すること |
| 焼菓子部門グランプリ 「さっぽろポップなキャラメリゼ」 |
|---|
|
古田 浩真パティシエの作品(梨湖フーズ(株)パティスリーフレール) ◆各洋菓子店が製造する際の共通条件 ・道産米のポップライスを使用すること ・ホワイトチョコを使用すること ・キャラメリゼすること ・協議会が発行する共通シールをつけること ・「さっぽろポップなキャラメリゼ」という共通ネーミングで販売すること |
| 生洋菓子部門グランプリ 「さっぽろ黒豆タルト」 |
|---|
|
橋本 直子パティシエの作品(ケーキハウスステラ☆マリス) |
| 焼菓子部門グランプリ 「さっぽろ大通公園大豆クッキー」 |
|---|
|
今 伸五パティシエの作品((株)もりもと) |
| 生洋菓子部門グランプリ 「さっぽろTOMATOフロマージュ」 |
|---|
山脇 聡史パティシエの作品((株)マサール) |
| 焼菓子部門グランプリ 「さっぽろとうきびガレット」 |
|---|
|
當波 辰則パティシエの作品((株)もりもと) |
| 生洋菓子部門グランプリ 「さっぽろはちみつババロア」 |
|---|
|
|
| ギフト菓子部門グランプリ 「さっぽろビアパイ」 |
|---|
|
奥山 聖パティシエの作品((株)北菓楼) |
| 生洋菓子部門グランプリ 「さっぽろコーンヴェリーヌ」 |
|---|
石栗 麻衣パティシエールの作品(洋菓子工房べんべや) |
| ギフト菓子部門グランプリ 「さっぽろサクッとシュー」 |
|---|
|
|
| グランプリ 「さっぽろハスカップフロマージュ」 |
|---|
|
若山 一哉パティシエの作品(パティスリージョネス) |
| グランプリ 「さっぽろプリンパイ」 |
|---|
|
吉本 晋治パティシエの作品(パティスリーアン・シャルロット) |
| グランプリ 「さっぽろ・白いティラミス」 |
|---|
|
坪田 修輝パティシエの作品(洋菓子の館) ◆各洋菓子店が製造する際の共通条件・外見的な見た目が白いイメージのティラミスであること ・北海道産の生クリーム・チーズを使うこと ・『さっぽろスイーツ2007』『さっぽろスイーツ』『SAPPORO』のいずれかの文字が入ったチョコレートプレートを上部に付けること |
| グランプリ 「さっぽろ・いちごタルト」 |
|---|
|
佐藤 康彦パティシエの作品(プリンスホテル) |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.