ホーム > くらし・手続き > お仕事・お住まい > 就職・雇用 > さっぽろ圏奨学金返還支援事業を実施します!

ここから本文です。

更新日:2023年5月1日

さっぽろ圏奨学金返還支援事業を実施します!

学生時代に貸与型奨学金を利用した方が、札幌市が認定する企業等へ就職し、さっぽろ圏内(※)に居住した場合、就職後2年目~4年目に、年間最大18万円を3年間(最大54万円)支援する制度です。

※さっぽろ圏…札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町、長沼町の計12市町村を指します。

【2023年度支援対象者の申請受付は10月に開始予定です】

認定企業はこちらから気になる業種をチェック!

農業、林業

建設 

製造業 

情報通 信業

運輸業 、郵便業

卸売業、小 売業

不動産業、 物品賃貸業

学術研究
専門・ 技術サービス業

宿泊 業、飲食サービス業

生活関連サービス業、娯楽業

医療・福祉

サービス業

教育・学習支援業

 

  • 支援対象者の条件等・お申し込み方法はこちら
  • 認定企業の条件等はこちら

 支援対象者について

対象者

以下の全ての条件を満たす方
  • 2023年度に大学、大学院、短大、高専、専修学校を卒業予定の方

または、上記学校を2020~2022年度に卒業し、北海道外に住所を有している方

alt=""

  • 就職後、さっぽろ圏内に居住する方
  • 札幌市が認定する企業等に正社員、その他正規採用者として就職予定の方

対象人数

年間100人

よくあるご質問

Q.札幌市出身(在住)ではなくても、応募できますか?
A.応募できます。ただし、既卒(2020~2022年度に卒業)の方は北海道外に住所を有している必要があります。

 

Q.まだ将来のことは決まっていなくて、さっぽろ圏内で働くか未定ですが応募できますか?
A.応募時点でチラシ表面の「募集対象者」に定める要件を満たし、市が認定する企業等で働くことを選択肢のひとつとして考えていれば、応募できます。

お申し込み方法

申請~交付対象者として認定

認定企業に内定している方

【2023年10月1日~2023年12月31日】

  1. 下記書類を内定先の認定企業に提出
    ・補助金交付対象者認定申請書(様式1)【原本】
    ・奨学金の借入総額が確認できる書類
  2. 認定企業が申請書等を確認
  3. 下記書類を内定先の認定企業から札幌市に提出
    ・補助金交付対象者認定申請書(様式1)【原本】
    ・奨学金の借入総額が確認できる書類
    ・勤務予定であることが確認できる書類(例:内定通知書など)

【2024年1月~3月】

  1. 札幌市が提出書類について内容を確認、認定

認定企業の採用選考中の方

【2023年10月1日~2023年12月31日】

  1. 下記書類を札幌市に提出
    ・補助金交付対象者認定申請書(様式1)【原本】
    ・奨学金の借入総額が確認できる書類
  2. 認定企業から内定
  3. 下記書類を内定先の認定企業から札幌市に提出
    ・勤務予定であることが確認できる書類(例:内定通知書など)

 

【2024年1月~3月】

  1. 札幌市が提出書類について内容を確認、認定

認定企業に就職~補助金交付

認定企業に就職する【新卒】の方

【2024年4月~2025年9月】

  1. 認定企業で勤務

【2025年10月~】

  1. 1回目の補助金交付申請のため、下記書類を認定企業(勤務先)から札幌市に提出
    ・補助金交付申請兼請求書(様式9)【原本】
    ・大学等の卒業を証する書類
    ・在職証明書(様式10)
    ・住民票(発行後3ヵ月を経過しないものに限る)
    または
    身分証明書(免許証等)と公共料金領収書(電気等)の写し
    ・対象期間における奨学金の返還状況を証する書類の写し(証明書や通帳写し)
  2. 札幌市が提出書類について内容を確認、補助金交付決定
  3. 認定企業(勤務先)が補助金の半額を基金に寄付
    ※社会福祉法人、その他法令上任意の寄附が禁止されている法人等を除きます。
  4. 札幌市から支援対象者の口座に補助金を振込

※補助金交付2回目は入社後2年が経過した月以降、3回目は入社後3年が経過した月以降です。上記の流れと同様となる予定です。

認定企業に就職する【既卒】の方

【入社した月~1年間】

  1. 認定企業で勤務

【入社後1年が経過した月~】

  1. 1回目の補助金交付申請のため、下記書類を認定企業(勤務先)から札幌市に提出
    ・補助金交付申請兼請求書(様式9)【原本】
    ・大学等の卒業を証する書類
    ・在職証明書(様式10)
    ・住民票(発行後3ヵ月を経過しないものに限る)
    または
    身分証明書(免許証等)と公共料金領収書(電気等)の写し
    ・対象期間における奨学金の返還状況を証する書類の写し(証明書や通帳写し)
  2. 札幌市が提出書類について内容を確認、補助金交付決定
  3. 認定企業(勤務先)が補助金の半額を基金に寄付
    ※社会福祉法人、その他法令上任意の寄附が禁止されている法人等を除きます。
  4. 札幌市から支援対象者の口座に補助金を振込

※補助金交付2回目は入社後2年が経過した月以降、3回目は入社後3年が経過した月以降です。上記の流れと同様となる予定です。

様式ダウンロード

お申し込みに必要な様式は、下記よりダウンロードしてご使用ください。

 【募集しています】認定企業等について

ただ今、本事業にご協力いただけるさっぽろ圏内の中小企業等を募集しております。

認定条件

  • さっぽろ圏内に本社を置く中小企業等

または

  • 圏外本社の場合は圏内に事業所があり、そこで働く者を採用する中小企業等

ただし、保育士及び保育教諭並びに幼稚園教諭(一時預かり事業を実施しているもの)の職種を支援対象とする場合は、中小企業以外として社会福祉法人や学校法人等も認定企業の対象となります。

 

【中小企業】中小企業基本法第2条第1項各号に該当し、会社法上の会社を指すものとなります。

具体的には、株式会社・合名会社・合資会社・合同会社・有限会社のほか個人事業主等となります。

下記の申請書に、資本金や従業員の上限の記載がありますのでご参照ください。

 

※公務、金融業は対象外です。

※認定は無料ですが、本事業を活用し採用した企業等には、寄附をお願いさせていただきます。ただし、社会福祉法人、その他法令上任意の寄附が禁止されている法人等を除きます。

スケジュール

2023年度のスケジュールは下記をご参照ください。

alt=""

募集チラシ

認定企業等募集チラシ(PDF:696KB)

お申し込み方法

下記申請書をダウンロードし、E-mail宛てにご提出ください。

E-mail:koyou-jinzai@city.sapporo.jp

申請書

さっぽろ圏奨学金返還支援事業認定企業申請書(様式5)(エクセル:27KB)

記入例(PDF:125KB)

募集期間

随時募集中

よくあるご質問

Q.認定企業になると費用はかかりますか?
A.費用はかかりません。ただし、本事業の対象となる方を採用した場合は、支援額の半分(年間最大9万円)の寄附をお願いさせていただきます。

 

Q.すでに働いている社員も支援の対象になりますか?
A.これから働く方を対象としておりますので、申し訳ありませんが対象となりません。

要綱

さっぽろ圏奨学金返還支援補助金交付要綱(PDF:106KB)

お問い合わせ先

札幌市経済観光局産業振興部雇用労働課
〒060-8611札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所15階

電話:011-211-2278【平日8時45分~17時15分】
ファックス:011-218-5130
E-mail:koyou-jinzai@city.sapporo.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市経済観光局経営支援・雇用労働担当部雇用労働課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎15階

電話番号:011-211-2278

ファクス番号:011-218-5130