ホーム > くらし・手続き > お仕事・お住まい > お住まい・土地 > 市有地をお売りします > 一般競争入札による売払いの概要
ここから本文です。
一般競争入札とは、最低売却価格以上で最高額を入札した者を落札者とし、契約の相手とする方法です。
一般競争入札により購入する場合の流れは以下のとおりです。
募集案内書は次の方法で入手できます。
各物件の位置図などを参考に現地で実際に物件をご覧ください。
募集案内書の「物件説明書」は、情報公開する前の情報ですので、万が一現状に差異がある場合は、現状が優先されます。現地には、黄色の売地看板が設置してありますので、それを目印に確認してください。
ご希望の物件が見つかりましたら、申し込みに必要な書類を準備してください。
個人で申し込む場合と法人で申し込む場合では、添付書類が異なりますので、ご注意ください。
また、共有で申し込みされる場合は、全員の添付書類が必要になります。ただし、個人で申し込む場合に、同一世帯の方を共有者とする場合は、住民票は世帯全員のもの1通のみでも申し込み可能です。
各申込書と添付書類を次の方法で申込先まで提出してください。
〒060-8611
札幌市中央区北1条西2丁目
札幌市財政局管財部管財課利活用担当係(事務室は、本庁舎14階南側にあります。)
入札に参加する物件の入札保証金を、お渡しする納付書により札幌市が指定する金融機関へ納めてください。
指定金融機関等はこちらを参照してください。
指定された日時・場所で入札します。
当日受付にて、入札保証金の領収書や代理人の場合は委任状を持ってきているかなどを確認いたしますので、時間に余裕を持ってご来場ください。
落札された方は、落札日から10営業日以内に契約を締結しなければなりません。
契約には、次の必要な書類等をお持ちの上、財政局管財部管財課までご来場いただきます。
契約希望日時がある場合は、あらかじめその日時をお電話でご連絡ください。他の契約者と重なるなどしてお待ちいただくことがないよう、事前に調整いたします。
※最低売却価格が8,000万円以上で面積が15,000平方メートル以上の土地を処分する場合は議会の議決を経なければなりません。
落札された方は、札幌市が指定する日までに、議会で処分議案が可決された場合に契約を締結する旨の確認書を取り交わさなければなりません。
議会で可決された場合、議決から7日以内に契約しなければなりません。
契約には、次の必要な書類等をお持ちのうえ、財政局管財部管財課までご来場いただきます。
契約締結から所有権が移転する売買代金納入日までの間に、双方で現地立会いをさせていただきます(省略も可能です)。冬期(降雪期)は現地を確認できない場合もございますので、その場合は立会いについて別途協議いたします。
売買代金を支払うときにご自分で現地を確認されたり、その他事由で特に双方の立会いを必要としていない方は、これを省略することもできます。ただし、物件は現状引渡しとなりますので、所有権移転後に契約時の確認内容と異なる点を申し出ても、札幌市は応じることができない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
契約締結日から21営業日以内に売買代金(契約保証金を除いた残額)を札幌市が発行する納入通知書で、札幌市が指定する金融機関へ一括で納めていただきます。指定金融機関等はこちらを参照してください。
また、契約時に登記手続きに必要な登録免許税の納付書もお渡ししますので、売買代金と同時に納めてください。
売買代金を納めたら次のものを提出してください。札幌市が所有権移転の登記を嘱託で行い、登記済関係書類が出来次第契約者へご連絡を差し上げます。
「登記済関係書類受領書」又は「印鑑登録印」を持参の上、財政局管財部管財課までお越しください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.