ここから本文です。
「旧手稲鉄北小学校跡地(てっぽく・ひろば)(手稲区前田2条12丁目361番24)」は、平成8年の小学校移転以降、ていね夏あかりや手稲区防災訓練など様々な地域の事業に活用されてきましたが、公有財産の戦略的な活用の観点から、「札幌市まちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2019」において売却対象地となりました。
一方で、長年の活用の経緯から、本件土地に愛着や親しみを感じる区民も多く、手稲区連合町内会連絡協議会(区連協)から2度にわたり、要望書が提出されるなど、売却後も地域が何らかの形で活用できるようにしてほしいという意見が寄せられていました。
このことを踏まえ、今後も本件土地が、地域活性化へ貢献し続けることを期待し、民間事業者の創意工夫による意欲的な提案を受け、優良な売却先を選定する公募提案型売却方式により売却することといたします。
令和5年7月7日付で、優先交渉権者である「学校法人北海道科学大学」と売買契約を締結しました。今後は、事業開始に向けて学校法人北海道科学大学が準備・調整を進めていきます。
事業内容に関する地域説明会を開催することになりましたので、お知らせいたします。
令和5年(2023年)5月30日 火曜日
①15時~ ②18時30分~(各回1時間程度)
手稲区民センター 2階 第1・2会議室(手稲区前田1条11丁目)
学校法人北海道科学大学
詳細は、以下のチラシをご参照ください。
1者から応募があり、「旧手稲鉄北小学校跡地公募提案審査委員会」において審査した結果、下記の応募者が最優秀提案者として選定されました。これを受けて、市は最優秀提案者を優先交渉権者に決定しました。
学校法人北海道科学大学
1者
旧手稲鉄北小学校跡地(てっぽく・ひろば)公募提案型売却審査報告書(PDF:557KB)
所在・地番 | 地目 | 面積 | 最低売買価格 |
札幌市手稲区前田2条12丁目361番24 | 宅地 | 12,901.38㎡ | 1,180,000,000円 |
手順 | 期間 |
募集要項の公表 | 令和4年(2022年)11月8日(火曜日) |
質問書受付 |
令和4年(2022年)11月8日(火曜日)~ 令和4年(2022年)11月29日(火曜日) |
質問に対する最終回答 | 令和4年(2022年)12月6日(火曜日)※予定 |
応募書類受付 |
令和4年(2022年)12月13日(火曜日)~ 令和4年(2022年)12月26日(月曜日) |
審査委員会による選定 | 令和5年(2023年)2月前半~3月頃 ※予定 |
契約手続 |
令和5年(2023年)4月頃 ※予定 |
※新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、スケジュールが変更する場合があります。
※審査委員会による選定については、応募数により期間が前後します。
旧手稲鉄北小学校跡地公募提案型売却 募集要項(PDF:687KB)
【様式】 | |
様式1 | |
様式2 | |
様式3 | |
様式4 | |
様式5~8 |
様式5 応募申込書 様式6 構成員表 様式7 事業計画書概要書 様式8 事業計画書 |
様式9-1 | |
様式9-2 | |
様式9-3 | |
様式10 | |
様式11 | |
様式12 |
【資料】 | |
資料1 | 位置図(PDF:6,813KB) |
資料2 | 実測図(PDF:284KB) |
資料3 | 現地状況(PDF:264KB) |
資料4 | 埋蔵文化財試掘調査実施区域図(PDF:217KB) |
資料5 | 筋堀範囲図(PDF:159KB) |
資料6-1 | 区連協からの要望書(PDF:346KB) |
資料6-2 | 跡地活用に関するアンケート調査結果(PDF:1,269KB) |
資料7 | 建築関係法令等(PDF:290KB) |
資料8-1 | |
資料8-2 | 物件概要説明書(案)<契約書別紙>(PDF:321KB) |
令和4年(2022年)11月8日(火曜日)から同月29日(火曜日)までの間、本募集要項に関する質問を受付いたしました。
質問及び回答は以下のPDFデータをご参照ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.