ここから本文です。
科学技術イノベーションは、SDGsの達成にとても大きな役割を果たしています。
たとえば、私たち人類が直面しているさまざまな課題を解決する技術の開発や、より良い判断をするための科学的根拠の提供に期待が寄せられています。
サイエンスアゴラin札幌では、私たちの生活に身近な視点から、SDGsへの貢献を目指す研究者たちのチャレンジをご紹介します。
また、参加者の皆さんからのご質問にもお答えします!
<プログラム>
1 オープニング
◆毛利衛さんからのビデオメッセージ
2 話題提供
◆テーマ1「水」:高橋そよさん(琉球大学)
◆テーマ2「食」:日比野愛子さん(弘前大学)
◆テーマ3「エネルギー」:能村貴宏さん(北海道大学)など
3 トークセッション
◆登壇者、ファシリテーターによるパネルトーク
◆参加者の皆さんからのご質問にもお答えします!
4 クロージング
5 オンライン交流会
◆登壇者と話してみよう!
2022年1月10日(月曜日) 10時00分から12時00分まで
名称 | オンライン配信 |
---|---|
関連リンク | 「サイエンスアゴラ in 札幌」申込みフォーム |
上記申込みフォームからお申込みください。
※お申込みいただいた方に、後日配信URLをメールにてご案内いたします。
令和4年1月7日(金曜日)17時00分
なし
無料
本イベントは、毛利衛トークセッション「白い雪と脱スパイクタイヤの挑戦~北海道の社会課題解決事例~」と同日開催です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.