軽費老人ホーム
軽費老人ホーム(A型、B型、ケアハウス)
60歳以上で、家庭環境、住宅事情等の理由により、居宅において生活することが困難な方が入居する施設です。
対象者
次の要件を全て満たす方。
- 60歳以上であること。ただし、夫婦利用、3親等以内の親族等との利用の場合はその一方が60歳以上であること。
- 身寄りがないこと又は家庭の事情により家族と同居ができないこと。
- 身体機能の低下等により自立した日常生活を営むことについて不安があると認められること。(B型は自炊できる程度の健康状態であること)
- 原則として住民基本台帳法に基づく届出を本市にし、その届出のときから引き続き1年以上本市に居住していること。
- 年収が次に掲げる金額に該当すること。
- A型の場合
国が定める基準額を超え、その2倍に相当する額以下の金額。(年収4,084,320円以下)
- B型の場合
公営住宅法施行令に定める収入額以下の金額。
世帯の状況、収入の種別により基準額が異なります。
例)65歳以上で、年金収入のみにより生計を維持している方
:年収2,448,000円以下
- ケアハウス
年収による制限はありません。
生活環境、職員配置
| 施設種別 |
居室の状況 |
食事の有無 |
職員配置 |
| A型 |
個室で6.6m2以上 |
食事付 |
施設長、医師、生活相談員、介護職員、看護職員、栄養士、事務員、調理員等 |
| B型 |
個室で16.5m2(調理設備、洗面所等を含む)以上 |
原則自炊 |
施設長、生活相談員、介護職員 |
| ケアハウス |
個室で21.6m2(洗面所、便所、収納スペース、簡易な調理設備等を含む)以上 |
食事付 |
施設長、生活相談員、介護職員、栄養士、事務員、調理員等 |
施設数
(軽費老人ホーム施設一覧)
(養護・軽費老人ホーム部会ホームページ)
空き状況及び待機状況については各施設にお問い合わせください。
入居者が負担する費用
負担費用は施設別に設定されております。詳しくは下記照会先までお問い合わせください。
負担額の例
前年収入が200万円程度の場合のおおよその金額です。下記のほか、居室で利用した電気代、電話代などは別途負担となります。
- A型の場合:月額約87,000円(冬期間)
- B型・単身入居の場合:月額約15,000円(冬期間)
- ケアハウスの場合:月額約95,000円(管理費含む、冬期間)
利用の申込
直接各軽費老人ホームにお申し込み下さい。
照会先