ここから本文です。

更新日:2023年2月14日

先輩職員紹介(一般事務(福祉コース))

北区保健福祉部保健福祉課 小松代 裕介

職務経歴 

  • 平成18年4月採用 子ども未来局児童福祉総合センター相談判定課一時保護係
  • 平成20年4月異動 子ども未来局児童福祉総合センター相談判定課判定係
  • 平成26年4月異動 北区保健福祉部保健福祉課

これが今の私の仕事

私は「精神保健福祉相談員」として、精神保健福祉に関する相談・援助、障がい福祉サービスに関する調査・決定事務、精神障害者保健福祉手帳の決定事務などの業務を担当しています。

H28■福祉■資料(ぼかし)相談の内容は医療から生活・福祉まで多岐にわたるうえ、精神に障がいのある方への誤った理解や社会の根強い偏見を背景に、当該本人への人権侵害の要素を帯びることがあるなど、持ち込まれる相談や課題は複雑な内容となりがちです。そのため、対応においては精神障がいに関する専門知識が必要となるだけではなく、関係する法令や制度に精通していることが求められ、対人援助の仕事の中でも高度なバランス感覚を必要とします。

以前いた部署の仕事

私は現在の業務のほか、主に児童心理司として児童相談所の児童及びその保護者の支援に携わる業務を経験してきました。児童相談所では昨今注目を浴びることの多い「児童虐待」に関する対応以外でも、児童に関する様々な相談に応じ、問題解決のお手伝いを行っています。問題解決の過程では、心理テスト等を通して対象となる児童の発達状況や特徴を把握することが児童心理司の役割となります。

挫折を味わうこともありましたが、先輩方に支えられながら業務を経験していくことで、相談に訪れる方の話を丁寧かつ的確に理解し、相手のペースに寄り添いながら信頼関係を築いていくことの大切さを学ぶことができました。児童相談所における経験は私の中で大きな財産となっています。相談に訪れた方が、相談に訪れる前と比べて少しでも「良かった」と感じることができた様子を目にすると、こちらも元気をいただけます。

私が札幌市職員を選んだ理由

私は学生時代に、児童相談所で行われている発達障がい児のグループ活動にボランティアスタッフとして参加したことをきっかけに、地方自治体で行われる福祉の取り組みに興味を抱くようになりました。福祉の業務では市民の方と直接関わる機会が多く、自分の仕事が市民の方の生活にどのように影響するのかを直に目にすることができ、時には「ありがとう」と直接声をかけていただける機会を持てる点は大きな魅力であると感じています。

仕事をするうえで心がけていること

自分の仕事が市民の方の生活に役立つという点は大きな魅力といえますが、同時に影響力も強いという点で大きな責任を伴います。そのため、仕事を行ううえでは「あれが最善だったのだろうか…」といった迷いや悩みが生じることもあります。そのようなときには、一人で抱え込まず、同僚や先輩、上司に相談するよう心がけています。相談してみると、自分だけでは気づけなかったことに気づくことができ、業務を進める上で重要なヒントを得られると感じています。

また、これまで札幌市職員として働いてきた中で、1つの仕事を達成するためには様々な方と協力することが不可欠であると感じており、普段から職場の仲間や関係する他の部署の方とコミュニケーションを図り、いざというときにしっかりと協力体制を取れるよう心がけています。

H28■福祉■駅伝札幌市では職員同士の親睦を図ることを目的として、様々なレクリエーション事業を実施しており、そのような事業に参加することもコミュニケーションを図るうえで役立っています。レクリエーション事業では、職場の仲間や上司の普段見ることのできない一面を発見することがあり、オフの日の大きな楽しみとなっています。

※所属や仕事等の掲載内容については、平成29年3月現在のものです。

このページについてのお問い合わせ

札幌市人事委員会事務局任用課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎4階

電話番号:011-211-3143  内線:3143

ファクス番号:011-211-3148