ここから本文です。
お知らせ
最終合格者発表
第2次選考の成績に基づき、最終合格者を決定しました。
第1次選考合格者発表
第1次選考の成績に基づき、第1次合格者を決定しました。
試験概要
試験区分 |
業務職員 |
技能職員 |
採用予定数 |
合わせて20名程度 |
|
募集職種 |
清掃業務員、用務員、調理員 |
管理工、機械工、自動車運転手 |
学歴 |
学校教育法による中学校、高等学校、短期大学若しくは高等専門学校を卒業若しくは卒業見込みの者、専門職大学前期課程を修了若しくは修了見込みの者又は市長がこれらと同等と認める者(学校教育法による大学(短期大学、専門職大学前期課程を除く。)を卒業若しくは卒業見込みの者又は市長がこれらと同等と認める者は受験できない)(注1) |
|
生年月日 |
昭和57年4月2日以降に生まれた方(満40歳未満の方) |
|
受験資格資格免許 |
特になし |
次の(1)、(2)のうち一つ以上に該当する方。 |
その他要件 |
令和4年4月1日以降勤務可能な方 |
|
試験案内の配布開始日 |
令和3年9月1日(水曜日) |
|
受付期間 |
令和3年9月1日(水曜日)午前9時~令和3年9月24日(金曜日)午後1時 |
|
第1次選考 |
令和3年10月16日(土曜日) |
|
第2次選考 |
令和3年11月下旬予定 |
|
最終合格発表 |
令和3年12月上旬予定 |
【備考】
注1:大学を卒業若しくは令和4年3月までに卒業見込みの方は受験できません。該当する方が受験するためには、申込書提出日までに中退していることが必要であり、第1次試験に合格した場合は、その中退の事実を確認できる証明書を提出していただきます。
【受験に関する注意事項】
地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する方は受験できません。
地方公務員法第16条(抄)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・札幌市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
現在、募集は行っておりません。
現在、募集は行っておりません。
現在、募集は行っておりません。
最終合格者発表
第2次選考の成績に基づき、最終合格者を決定しました。
第1次選考合格者発表
第1次選考の成績に基づき、第1次合格者を決定しました。
試験概要
試験区分 |
言語聴覚士 |
|
採用予定数 |
若干名 |
|
受験資格 |
免許 |
言語聴覚士の免許所有者又は令和4年6月までに免許取得見込みの方 |
生年月日 (令和4年4月1日現在の満年齢) |
平成4年4月2日以降に生まれた方(満30歳未満の方) |
|
その他の要件 |
令和4年4月1日以降勤務可能な方 |
|
採用選考案内の配布開始日 |
令和3年12月17日(金曜日) |
|
受付期間 |
令和3年12月17日(金曜日)~令和4年1月7日(金曜日)午後1時 ※システムメンテナンスのため17日(金曜日)午後8時~翌朝6時まではお申込みできませんので、ご注意ください。 |
|
第1次選考 |
令和4年1月23日(日曜日) |
|
第2次選考 |
令和4年2月10日(木曜日) |
|
最終合格発表 |
令和4年2月下旬 |
※地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する方は受験できません。
【地方公務員法第16条抄】
・禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・札幌市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
採用選考案内配布開始日から受付最終日まで、下記の場所で配布する予定です。
配布場所 |
備考 |
札幌市総務局職員部人事課(市役所11階北側) |
- |
令和3年度より、申込方法がインターネットのみに変更となりました。詳しくはこちらからご確認ください。
※システムメンテナンスのため17日(金曜日)午後8時~翌朝6時まではお申込みできませんので、ご注意ください。
・下記の「面接カード」、「体温チェック表」をそれぞれ印刷し、必要事項を記入の上、試験当日にお持ちください。
現在、募集は行っておりません。
現在、募集は行っておりません。
現在、募集は行っておりません。
札幌市一般任期付職員(医師)募集
試験概要
募集職種 | 医師(専門は問いません) |
採用予定数 | 若干名 |
採用後の身分 | 一般職の任期付職員(地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律第3条第2項に基づく一般任期付職員) |
業務内容 |
区保健福祉部の事務に関する医療機関等との連絡調整業務等 (人事異動等により、業務内容が異なる場合がございます。) |
採用予定日 | 令和3年4月1日 |
任期 |
原則として令和3年4月1日から令和4年3月31日まで ※勤務実績などにより期間を1年間ごとに更新します。※任期を通じて勤務実績が特に優秀で、引き続き高いパフォーマンスを発揮できると認められる人については、5年を超えない期間で任期を更新する場合があります。 |
応募資格 |
以下の条件を満たす方が応募できます。 医師免許を有し、免許取得後臨床経験が2年以上ある方、又は、保健所等において、公衆衛生医師として、3年以上従事した経験がある方ただし、地方公務員法第16条に規定される下記のいずれかに該当する方は応募することができません。 1.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方 2.札幌市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方 3.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はそれに加入した方応募資格が無いこと、履歴書等に虚偽の記載がなされたことが判明した場合は、採用されないことがあります。また臨床研修修了見込みの方で、研修を修了できない場合は採用されません。 日本国籍を有しない方で、就労が制限されている在留資格の方は採用されません。 |
募集期間 | 令和3年2月3日㈬~令和3年2月16日㈫(必着) |
選考方法 |
職務論文、面接による選考 ※面接の日時、場所等は別途調整し、お知らせします。 |
勤務場所 |
札幌市内の区役所 採用後、人事異動でその他の部署に勤務することもあります。 【日本国籍を有しない方の採用後の配置等】 日本国籍を有しない方の採用後の配置・異動・昇任などは、「公権力の行使又は公の意思の形成への参画に携わる公務員については、日本国籍を必要とする」という公務員の基本原則に基づき、下記に該当しない範囲で行われます。 1.公権力の行使に該当する職務を行う所属(保健所医療政策課等) 2.公の意思の形成への参画に携わる職(市政の企画・立案・決定等に関与する課長職以上の職及び市の基本施策の決定に携わる係長職に昇任することなどができません。) |
給与・諸手当 |
札幌市職員給与条例に基づき支給します。(卒後年数や経験年数に応じて決定します。) 初任給(令和3年4月現在)採用時年齢30歳・35歳・40歳 給与約640,000円・約680,000円・約730,000円 上記初任給は給料月額に地域手当等を加えたモデル額です。 上記の他、通勤手当、扶養手当、住居手当、期末・勤勉手当(6月・12月)、寒冷地手当(10月)等の諸手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。採用されるまでに給与関係の条例等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。 |
勤務時間・ 休暇 |
週休2日制(勤務時間は、原則として午前8時45分から午後5時15分まで。ただし、新型コロナウイルス感染症等の対応により、休日出勤等をすることもあります。) 年次休暇(採用年度最大20日)のほか、各種休暇・休業制度等があります。 |
必要書類 |
1.履歴書(市販の履歴書を使用し、3か月以内に撮影した写真を貼付) ※履歴書に連絡が取れる電子メールアドレスをご記載ください。 2.医師免許証の写し(A4版に縮小コピーしてください)3.面接試験調書(様式)(PDF:205KB) 4.職務論文(800字以内)(様式)(PDF:310KB) ※テーマ:「札幌市の医療体制について課題等を列挙し、あなたの意見を述べなさい」 |
応募方法 |
応募される方は、下記まで必要書類を送付してください。持参でのご提出でも構いません。 また、ご相談についても下記連絡先にお問い合わせください。 |
書類送付先・問い合わせ先 |
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市総務局職員部人事課 医師募集担当 E-mail:jinji.saiyo@city.sapporo.jp電話:011-211-2072 |
最終合格者発表
第2次選考の成績に基づき、最終合格者を決定しました。
第1次選考合格者発表
第1次選考の成績に基づき、第1次合格者を決定しました。
募集期間は終了しました。
試験概要(詳細につきましてはこちら(PDF:201KB)をご覧ください。)
募集職種 |
任期付職員(一般事務) ※地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律(平成14年法律第48号)第4条に基づき、任期を定めて採用される職員 |
採用予定数 |
20名程度 |
配属先 |
札幌市保健福祉局保健所 |
業務内容 |
新型コロナウイルス感染症に関連する電話調査や検査受付等 ※主にパソコン(Word、Excel等)の基本的な操作を必要とする職務に従事します。 |
採用予定日 |
令和3年10月1日 |
任期 |
原則として令和3年10月1日から令和5年3月31日まで |
受験資格 |
以下の条件を満たす方が応募できます。 平成11年4月1日までに生まれた方 ただし、地方公務員法第16条に規定される下記のいずれかに該当する方は応募することができません。 1.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方 2.札幌市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方 3.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はそれに加入した方 |
募集期間 |
令和3年7月13日(火曜日)9時00分~令和3年7月27日(火曜日)13持00分(受信有効) |
応募方法 |
インターネットによりお申込みください。(お申込みはこちらから) |
第一次選考 |
総合適性検査(SPI3、テストセンター方式) 受験案内が届いた日~令和3年8月19日(木曜日)までの間で受験者が選択する1日 ※選考結果の開示について 第一次選考に不合格になった方は、第一次選考合格発表から1か月間、第一次選考の得点及び順位について、開示請求が可能です。ご希望の方は、成績照会書(PDF:17KB)に必要事項を記入のうえ、これと返信用封筒(長形3号封筒に84円切手を貼付)を同封し、郵送で総務局職員部人事課宛請求してください。 |
第二次選考 (一次合格者のみ) |
個人面接(「Zoom」を利用したWeb面接) 令和3年9月6日(月曜日)~9月7日(火曜日)のうち札幌市が指定する1日(予定) |
最終合格発表 |
令和3年9月中旬(予定) |
給与・諸手当 |
令和3年4月1日現在の初任給は次のとおりです。なお、令和4年度については変更される場合があります。 例1)23歳・大学卒・職務歴なし:188,181円 例2)45歳・大学卒・職務経験年数23年:314,047円 上記初任給は給料月額に地域手当等を加えたモデル額です。 ※初任給は従事していた職務内容を勘案のうえ、決定されるため、職務内容によっては上記具体例を下回ります。 上記の他、通勤手当、扶養手当、住居手当、期末・勤勉手当(6月・12月)、寒冷地手当(10月)等の諸手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。 |
勤務時間 |
勤務時間は週38時間45分(週5日間、1日7時間45分)です。 シフト制のため、土日・祝日や夜間の勤務を要する場合もあります。 |
勤務条件等 |
勤務条件等については、任期が定められていることを除き、原則として、任期の定めのない職員と同様の規定が適用されます。 営利企業等への従事制限など、地方公務員法の服務に関する規定も適用されますので、アルバイト等も含め、採用前日までに退職していただく必要があります。 |
問い合わせ先 |
札幌市コールセンター 8時00分~21時00分、年中無休 電話:011-222-4894 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.