ホーム > 市政情報 > 広報・広聴・シティプロモート > 広聴 > パブリックコメント
ここから本文です。
(パブリックコメント制度の概要等は、こちらをご覧ください。)
政策案の名称 |
募集期間 |
意見概要等の公表時期 |
政策案の配布場所 |
お問合せ先 |
|||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
札幌市水素エネルギー基本方針(素案) | 令和7年1月22日~令和7年2月20日 | 令和7年3月頃 |
・まちづくり政策局政策企画部グリーントランスフォーメーション推進室水素利活用担当課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
まちづくり政策局政策企画部グリーントランスフォーメーション推進室水素利活用担当課 〒060-0001 札幌市中央区北1条西3丁目3番地 (ばらと北1条ビル8階) 電話:011-211-2424 FAX:011-218-5109 |
|||||||||||||||||||||||||||||
さっぽろ建設産業活性化プラン2025(案) | 令和7年1月10日~令和7年2月14日 | 令和7年3月頃 |
・建設局土木部業務課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各区土木部維持管理課(土木センター) |
建設局土木部業務課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎8階南) 電話:011-211-2612 FAX:011-218-5137 E-mail:do.gyomu@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
第2期札幌市文化財保存活用地域計画(案) | 令和7年1月8日~令和7年2月6日 | 令和7年3月頃 |
・市民文化局文化部文化財課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・市内文化芸術施設5か所(時計台、豊平館、旧永山武四郎邸、旧札幌控訴院庁舎(札幌市資料館)、札幌市埋蔵文化財センター) |
市民文化局文化部文化財課 〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌時計台ビル10階) 電話:011-211-2312 FAX:011-218-5157 E-mail:bunkazai@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
第3次安全・安心な食のまち・さっぽろ推進計画(案) | 令和7年1月8日~令和7年2月6日 | 令和7年2月頃 |
・保健福祉局保健所食の安全推進課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・保健所広域食品監視センター ・各区健康・子ども課 |
保健福祉局保健所食の安全推進課 〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 (WEST19 3階) 電話:011-622-5170 FAX:011-622-5177 E-mail:shoku-anzen@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市森づくり基本方針(案) | 令和7年1月6日~令和7年2月4日 | 令和7年2月頃 |
・建設局みどりの推進部みどりの管理課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・環境プラザ |
建設局みどりの推進部みどりの管理課 〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目5番 (大通バスセンタービル1号館6階) 電話:011-211-2522 FAX:011-211-2523 |
|||||||||||||||||||||||||||||
清田区民センター移転・整備基本計画(案) | 令和6年12月26日~令和7年1月31日 | 令和7年3月頃 |
・市民文化局地域振興部区政課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・清田区内まちづくりセンター ・清田区民センター |
市民文化局地域振興部区政課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎13階南) 電話:011-211-2176 FAX:011-218-5156 |
|||||||||||||||||||||||||||||
第3期さっぽろ未来創生プラン(案) | 令和6年12月25日~令和7年1月24日 | 令和7年3月頃 |
・まちづくり政策局政策企画部企画課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
まちづくり政策局政策企画部企画課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎5階南) 電話:011-211-2192 FAX:011-218-5109 E-mail:miraisousei@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
「(仮称)こども本の森」基本方針(案) | 令和6年12月24日~令和7年1月28日 | 令和7年2月頃 |
・教育委員会中央図書館調整担当課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・各地区図書館、図書・情報館(札幌市民交流プラザ内)、えほん図書館(白石区複合庁舎内)、各区民センター等図書室、地区センター図書室 |
教育委員会中央図書館調整担当課 〒064-8516 札幌市中央区南22条西13丁目1-1 (中央図書館3階) 電話:011-512-7330 FAX:011-512-7110 |
|||||||||||||||||||||||||||||
(仮称)新スケート・カーリング場整備基本計画(案) | 令和6年12月23日~令和7年1月31日 | 令和7年3月頃 |
・スポーツ局スポーツ部スポーツ都市推進課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・市有スポーツ施設(美香保体育館、月寒体育館、星置スケート場、どうぎんカーリングスタジアム、スポーツ交流施設(つどーむ)) |
スポーツ局スポーツ部スポーツ都市推進課 〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 (ORE札幌ビル9階) 電話:011-211-3077 FAX:011-211-3048 |
|||||||||||||||||||||||||||||
第2次札幌水道ビジョン(案) | 令和6年12月23日~令和7年1月24日 | 令和7年3月頃 |
・水道局総務部企画課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・各水道局庁舎 |
水道局総務部企画課 〒060-0041 札幌市中央区大通東11丁目 (水道局本庁舎3階) 電話:011-211-7014 FAX:011-232-1740 E-mail:suido-vision@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市健康づくり基本計画「健康さっぽろ21(第三次)」(案) | 令和6年12月23日~令和7年1月28日 | 令和7年3月頃 |
・保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・各区健康・こども課 |
保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課 〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 (ORE札幌ビル7階) 電話:011-211-3513 FAX:011-211-3521 |
政策案の名称 |
募集期間 |
意見概要等の公表時期 |
政策案の配布場所 |
お問合せ先 |
|||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
健康寿命延伸に向けた取組の実施案 | 令和6年12月16日~令和7年1月20日 | 令和7年2月頃 |
・保健福祉局高齢保健福祉部高齢福祉課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
保健福祉局高齢保健福祉部高齢福祉課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎3階北) 電話:011-211-2976 FAX:011-218-5179 |
|||||||||||||||||||||||||||||
第4次札幌市犯罪のない安全で安心なまちづくり等基本計画(案) | 令和6年11月25日~令和6年12月24日 | 令和7年1月頃 |
・市民文化局地域振興部区政課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
市民文化局地域振興部区政課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎13階南) 電話:011-211-2252 FAX:011-218-5156 E-mail:kusei@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市営霊園に係る料金制度の考え方(素案)について | 令和6年11月15日~令和6年12月16日 | 令和7年1月頃 |
・保健福祉局ウェルネス推進部施設管理課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・市役所1階パンフレットコーナー ・平岸霊園管理事務所 ・里塚霊園管理事務所 |
保健福祉局ウェルネス推進部施設管理課 〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 (ORE札幌ビル7階) 電話:011-211-3518 FAX:011-211-3521 |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市火葬場に係る料金制度の考え方(素案)について | 令和6年11月15日~令和6年12月16日 | 令和7年1月頃 |
・保健福祉局ウェルネス推進部施設管理課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・市役所1階パンフレットコーナー ・平岸霊園管理事務所 ・里塚霊園管理事務所 |
保健福祉局ウェルネス推進部施設管理課 〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 (ORE札幌ビル7階) 電話:011-211-3518 FAX:011-211-3521 |
|||||||||||||||||||||||||||||
(仮称)札幌市犯罪被害者等支援条例(素案) | 令和6年11月15日~令和6年12月16日 | 令和7年1月頃 |
・市民文化局地域振興部区政課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
市民文化局地域振興部区政課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎13階南) 電話:011-211-2252 FAX:011-218-5156 E-mail:kusei@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
(仮称)札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例(素案) | 令和6年10月31日~令和6年11月29日 | 令和6年12月頃 |
・まちづくり政策局政策企画部ユニバーサル推進室 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
まちづくり政策局政策企画部ユニバーサル推進室 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎5階南) 電話:011-211-2361 FAX:011-218-5109 E-mail:ki.universal@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市学校施設維持更新基本計画(改定案) | 令和6年10月29日~令和6年11月29日 | 令和7年1月頃 |
・教育委員会生涯学習部学校施設課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・各市立図書館 ・生涯学習センター ・青少年科学館 |
教育委員会生涯学習部学校施設課 〒060-0002 札幌市中央区北2条西2丁目 (STV北2条ビル5階) 電話:011-211-3832 FAX:011-211-3837 E-mail:izikoushin@city.sapporo.jp |
(令和5年度に実施したパブリックコメントについては、こちらをご覧ください。)
政策名 |
公表日 |
意見の概要等の |
お問合せ先 |
|||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
札幌市地域公共交通計画(案) | 令和6年11月29日 |
・まちづくり政策局総合交通計画部都市交通課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
まちづくり政策局総合交通計画部都市交通課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎5階北) 電話:011-211-2492 FAX:011-218-5114 E-mail:sogokotsu6@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市建築基準法施行条例の一部改正(素案) | 令和6年11月27日 |
・都市局建築指導部管理課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 |
都市局建築指導部管理課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎2階南) 電話:011-211-2859 FAX:011-211-2823 |
|||||||||||||||||||||||||||||
第2期札幌市スポーツ推進計画(案) | 令和6年10月31日 |
・スポーツ局スポーツ部企画事業課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・市有スポーツ施設(体育館等、温水プール、スポーツ交流施設(つどーむ)、大和ハウス プレミストドーム) |
スポーツ局スポーツ部企画事業課 〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 (ORE札幌ビル9階) 電話:011-211-3044 FAX:011-211-3046 |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市における「宿泊税の考え方」について | 令和6年10月1日 |
・経済観光局観光・MICE推進部観光・MICE推進課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
経済観光局観光・MICE推進部観光・MICE推進課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎15階北) 電話:011-211-2376 FAX:011-218-5129 E-mail:kanko@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
都心エネルギーアクションプラン後半期間編2024-2030(案) | 令和6年7月25日 |
・まちづくり政策局都心まちづくり推進室都心まちづくり課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 |
まちづくり政策局都心まちづくり推進室都心まちづくり課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎5階南) 電話:011-211-2692 FAX:011-218-5109 E-mail:ki.downtown@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
ユニバーサル展開プログラム(案) | 令和6年6月14日 |
・まちづくり政策局政策企画部ユニバーサル推進室 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
まちづくり政策局政策企画部ユニバーサル推進室 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎5階南) 電話:011-211-2361 FAX:011-218-5109 E-mail:ki.universal@city.sapporo.jp |
政策案の名称 |
募集期間 |
附属機関の考え方の公表時期 |
政策案の配布場所 |
お問合せ先 |
---|---|---|---|---|
現在、附属機関において意見募集は行っておりません。 |
「パブリックコメント」とは、条例や計画などの一定の政策の策定に際し、(1)政策の案と資料を公表し、(2)それに対する意見や情報を広く募集し、(3)寄せられた意見等を考慮して政策を決定するとともに、(4)その意見等に対する考え方等を公表することをいいます。<手続の流れ図>
パブリックコメントを実施する目的は、政策決定過程での市民参加の機会の拡大と公正の確保及び透明性の向上を図り、これにより、市民との協働による市政を進めることにあります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.