ホーム > 市政情報 > 広報・広聴・シティプロモート > 広聴 > パブリックコメント
ここから本文です。
(パブリックコメント制度の概要等は、こちらをご覧ください。)
政策案の名称 |
募集期間 |
意見概要等の公表時期 |
政策案の配布場所 |
お問合せ先 |
|||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大通地区への屋外広告物規制の指定案 | 令和5年11月15日~令和5年12月15日 | 令和6年2月頃 |
・建設局総務部道路管理課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 |
建設局総務部道路管理課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎6階南) 電話:011-211-2452 FAX:011-218-5134 E-mail:dorokanri@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市国民健康保険保健事業プラン2024(案) | 令和5年11月8日~令和5年12月7日 | 令和6年2月頃 |
・保健福祉局保険医療部保険企画課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 |
保健福祉局保険医療部保険企画課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎4階南) 電話:011-211-2341 FAX:011-218-5182 E-mail:kokuho@city.sapporo.jp |
政策案の名称 |
募集期間 |
意見概要等の公表時期 |
政策案の配布場所 |
お問合せ先 |
|||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
札幌市自転車活用推進計画(案) | 令和5年8月21日~令和5年9月19日 | 令和5年12月頃 |
・まちづくり政策局総合交通計画部交通計画課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
まちづくり政策局総合交通計画部交通計画課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎5階北) 電話:011-211-2275 FAX:011-218-5114 E-mail:sogokotsu3@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市アイスリンク基本構想(案) | 令和5年10月11日~令和5年11月10日 | 令和6年1月頃 |
・スポーツ局スポーツ部施設課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・美香保体育館、月寒体育館、星置スケート場、どうぎんカーリングスタジアム、スポーツ交流施設(つどーむ) |
スポーツ局スポーツ部施設課 〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 (ORE札幌ビル9階) 電話:011-211-3045 FAX:011-211-3046 |
|||||||||||||||||||||||||||||
第4次札幌市食育推進計画(案) | 令和5年10月13日~令和5年11月13日 | 令和5年12月頃 |
・保健福祉局保健所健康企画課(保健所3階エレベーター横パンフレットコーナー) ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・健康づくりセンター(東、西) |
保健福祉局保健所健康企画課 〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 (WEST19 2階) 電話:011-676-5156 FAX:011-622-7223 E-mail:syokuiku@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正(素案) | 令和5年10月23日~令和5年11月22日 | 令和6年2月頃 |
・都市局建築指導部管理課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 |
都市局建築指導部管理課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎2階南) 電話:011-211-2859 FAX:011-211-2823 |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市福祉のまちづくり条例施行規則の一部改正(素案) | 令和5年10月27日~令和5年11月27日 | 令和5年12月頃 |
・保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 |
保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎3階南) 電話:011-211-2936 FAX:011-218-5181 E-mail:sho.fukushi@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市自転車等駐車場の設置等に関する条例及び札幌市自転車等駐車場の設置等に関する条例施行規則の一部改正(素案) | 令和5年10月30日~令和5年11月28日 | 令和6年2月頃 |
・建設局総務部自転車対策担当課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・都市局建築指導部建築安全推進課 |
建設局総務部自転車対策担当課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎6階南) 電話:011-211-2456 FAX:011-218-5134 E-mail:jitensha@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
第2次札幌市まちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2023(案) | 令和5年10月30日~令和5年11月28日 | 令和5年12月 |
・まちづくり政策局政策企画部政策調整課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
まちづくり政策局政策企画部政策調整課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎5階南) 電話:011-211-2206 FAX:011-218-5109 E-mail: |
(令和4年度に実施したパブリックコメントについては、こちらをご覧ください。)
政策名 |
公表日 |
意見の概要等の |
お問合せ先 |
|||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
札幌市営住宅条例及び札幌市営住宅条例施行規則の一部改正(素案) | 令和5年11月27日 |
・都市局市街地整備部住宅課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 |
都市局市街地整備部住宅課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎7階北) 電話:011-211-2806 FAX:011-218-5144 E-mail:jutakukanri@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
公立大学法人札幌市立大学中期目標(第四期)(案) | 令和5年11月27日 |
・まちづくり政策局政策企画部企画課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・札幌市立大学 |
まちづくり政策局政策企画部企画課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎5階南) 電話:011-211-2192 FAX:011-218-5109 E-mail:daigaku@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市火災予防条例の一部を改正する条例(素案) | 令和5年11月27日 |
・消防局予防部予防課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各区消防署予防課 |
消防局予防部予防課 〒064-8586 札幌市中央区南4条西10丁目 (消防局庁舎3階) 電話:011-215-2040 FAX:011-281-8119 |
|||||||||||||||||||||||||||||
真駒内駅前地区まちづくり計画(案) | 令和5年11月27日 |
・まちづくり政策局都市計画部地域計画課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・一部のまちづくりセンター:真駒内、澄川、藻岩下、藻岩、石山、芸術の森地区、藤野、簾舞、定山渓 ・まこまる ・地下鉄真駒内駅 |
まちづくり政策局都市計画部地域計画課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎5階北) 電話:011-211-2545 FAX:011-218-5113 |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市客引き行為等の防止に関する条例における禁止区域の変更(案)及び札幌市客引き行為等の防止に関する条例施行規則の一部改正(案) | 令和5年11月22日 |
・市民文化局地域振興部区政課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター ・各区民センター |
市民文化局地域振興部区政課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎13階南) 電話:011-211-2252 FAX:011-218-5156 E-mail:kusei@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
大通及びその周辺のまちづくり方針―札幌都心はぐくみの軸強化方針―(案) | 令和5年10月31日 |
・まちづくり政策局政策企画部都心まちづくり推進室都心まちづくり課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・一部のまちづくりセンター:桑園、大通・西、本府・中央、東北・東、苗穂 ・市役所1階ロビー |
まちづくり政策局政策企画部都心まちづくり推進室都心まちづくり課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎5階南) 電話:011-211-2692 FAX:011-218-5112 E-mail:ki.downtown@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市都心のみどりづくり方針(案) | 令和5年10月31日 |
・建設局みどりの推進部みどりの推進課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各区土木センター ・一部のまちづくりセンター:桑園、大通・西、本府・中央、東北・東、苗穂、西創成、豊水、鉄西、鉄東 |
建設局みどりの推進部みどりの推進課 〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目 (大通バスセンタービル1号館6階) 電話:011-211-2533 FAX:011-211-2523 |
|||||||||||||||||||||||||||||
第2次札幌市まちづくり戦略ビジョン(戦略編)案 | 令和5年10月27日 |
・まちづくり政策局政策企画部企画課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各まちづくりセンター |
まちづくり政策局政策企画部企画課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎5階南) 電話:011-211-2192 FAX:011-218-5109 E-mail:ki.kikaku@city.sapporo.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||
札幌市客引き行為等の防止に関する条例施行規則における禁止区域(案) | 令和5年7月5日 |
・市民文化局地域振興部区政課 ・行政情報課(市政刊行物コーナー) ・各区役所総務企画課広聴係 ・各区民センター ・各まちづくりセンター |
市民文化局地域振興部区政課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 (札幌市役所本庁舎13階南) 電話:011-211-2252 FAX:011-218-5156 E-mail:kusei@city.sapporo.jp |
政策案の名称 |
募集期間 |
附属機関の考え方の公表時期 |
政策案の配布場所 |
お問合せ先 |
---|---|---|---|---|
現在、附属機関において意見募集は行っておりません。 |
「パブリックコメント」とは、条例や計画などの一定の政策の策定に際し、(1)政策の案と資料を公表し、(2)それに対する意見や情報を広く募集し、(3)寄せられた意見等を考慮して政策を決定するとともに、(4)その意見等に対する考え方等を公表することをいいます。<手続の流れ図>
パブリックコメントを実施する目的は、政策決定過程での市民参加の機会の拡大と公正の確保及び透明性の向上を図り、これにより、市民との協働による市政を進めることにあります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.