ここから本文です。
手稲消防署では、毎年10月~11月に区内の全小学校に消防職員が出向き、3年生の社会科単元授業において、通報・避難・初期消火などの体験型の授業を行う体験型出前授業「教えて!ファイヤーマン」を実施しています。
小学校への体験型出前授業「教えて!ファイヤーマン」がスタートしました。
10月15日(火曜日)、小学校3年生を対象とした体験型出前授業「教えて!ファイヤーマン」が新陵東小学校を皮切りにスタートしました。
今年度は、11月末までに手稲区内の全小学校(16校)で実施します。
下の写真は10月23日(水)に「富丘小学校」で実施した授業の様子です。
みんな、消防士の話を真剣に聞き、普段目にしない資機材にも触れ、119番通報や煙の中からの避難体験、応急手当などを体験しました。
授業を通じて、災害が起きた時に自ら行動できるようになってくれることを期待しています。
▼119番通報体験 ▼防火装備の説明
▼消防資機材の説明 ▼応急手当体験
▼煙が漂う室内へ ▼姿勢を低くして、口にハンカチなどをあてます
11月1日(水曜日)に手稲西小学校の3年生2クラスで実施した様子です。
119番通報体験
防火服着装体験
先生も着装体験
先生と一緒に訓練
応急手当体験
煙体験
10月21日(金曜日)に富丘小学校の3年生2クラスで実施した様子です。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.