ここから本文です。
消防に関するクラブ活動として、防火防災に係る知識、技術を習得し、ボランティア活動や、地域に密着した様々な活動を行っています。
厚別区内には、厚別中央しなの、厚別西、厚別南、もみじ台の4つのクラブがあります。
消防職員や消防団員から規律訓練やロープの結び方やけがの手当ての仕方などを学んでいます。
また、普段見られない消防署や消防車のほか、火災現場や救助現場で使う道具などを見学できます。
クラブ員の親睦を深めて地域に貢献するボランティア活動などを行っています。
記念撮影
訓練
合同研修(千歳水族館)
入クラブ届出に必要事項を記載して、メール、ファックス、又は厚別消防署予防課(札幌厚別区少年消防クラブ協議会事務局)へ提出してください。
令和5年3月4日土曜日に4クラブ合同の修了式を開催しました。
修了式では小学6年生がクラブ員を、中学3年生がリーダークラブ員を、高校3年生がマスタークラブ員をそれぞれ修了し、クラブ活動を卒業、またはリーダークラブ員・マスタークラブ員へステップアップします。
今回の修了式は3年ぶりの開催となり、地域の皆さんや指導者、クラブの仲間、保護者の皆さんが出席して、門出を祝いました。
式典では修了証書の授与、札幌厚別区防火委員会からの記念品贈呈後、厚別南少年消防クラブの平野朱鈴さん(小学校5年生)が修了を祝う送る言葉を述べると、厚別西少年消防クラブの丸山紗葉さん(小学校6年生)が「皆さんとクラブ活動で楽しい思い出ができました。4月からは新生活を頑張ります。指導者の皆さん、消防職員の皆さん、ご指導ありがとうございます。」とお礼の言葉を述べました。
式典終了後、ステージや厚別消防署の車庫で記念撮影を行いました。
令和5年2月に小学生クラブ員や中学生クラブ員が防火や少年消防クラブの活動を紹介する記事を書いた新聞を発行しました。
内容は厚別区の火災件数、電気火災を防ぐポイント、3年ぶりの合同研修、防災地図を作ったぼうさい探検隊についてです。
地域の小学校、児童会館、まちづくりセンターへ掲出してもらい、地域の子どもや住民の皆さんに防火防災について広報しました。
さっぽろあつべつBFCしんぶん(令和5年2月発行)(PDF:1,039KB)
令和4年12月にクラブ員がクリスマスカードとクリスマスリースを作成して、区内の高齢者施設を訪問してプレゼントしました。
新型コロナ感染症対策のため、代表のクラブ員が職員の方や代表の入居者の方にお渡ししましたが、手書きのカードやクリスマスリースを大変喜んでいただきました。
感染症流行の終息後は、クラブ員全員でお伺いし、入居者の皆さんと交流しましょうとの約束を交わして施設を後にしました。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.