ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 札幌市のNPO > 地域課題解決のためのネットワーク構築事業 > 「令和6年度地域課題解決のためのネットワーク構築事業の連携支援及び発展に向けた調査・検討業務」の公募型企画競争の実施について
ここから本文です。
少子高齢化や価値観の多様化などにより、地域の課題も複雑で多種多様となってきていることから、NPOや地域の様々な団体が連携・協力して課題解決に取り組んでいくことが必要となっています。そのため、札幌市ではNPOや地域の様々な団体が連携・協力して課題解決に取り組む活動を支援し、地域の活性化及び発展につなげるため「地域課題解決のためのネットワーク構築事業(以下、当該事業という。)」を実施しています。当該事業はNPOと地域の連携関係の構築を促進することを目的としたスタートアップ的位置づけの「地域連携促進事業(以下、連携事業という。)」と、地域や事業者などの異なる活動団体と連携・協働し、継続的に地域の課題解決や活性化に取り組む活動を支援する発展的位置づけの「ネットワーク事業」の2つのメニューから地域の活性化や発展を支援しています。
令和6年(2024年)5月24日に「令和6年度地域課題解決のためのネットワーク構築事業の連携支援及び発展に向けた調査・検討業務」に係る公募型企画競争の最終審査(ヒアリング審査)を行った結果、以下の提案者を契約候補者として選定しました。
【契約候補者】
株式会社アムリプラザ
本業務に係る公募型企画競争については告示文(札幌市告示第1779号)にて告示されています。
(仕様書別添1)個人情報安全管理取扱基準(ワード:26KB)
(仕様書別添2)個人情報取扱安全管理基準適合申出書(ワード:25KB)
内容 |
日時 |
告示 | 令和6(2024年)年4月23日(火曜日) |
質問の受付 |
令和6(2024年)年4月23日(火曜日)から 令和6(2024年)年5月1日(水曜日)まで |
企画競争参加意向申出書等の提出期限 |
令和6(2024年)年5月10日(金曜日)15時00分【必着】 |
企画提案書等の提出期限 | 令和6(2024年)年5月17日(金曜日)15時00分【必着】 |
審査(プレゼンテーション) |
令和6(2024年)年5月24日(金曜日)午前 ※企画提案書等の提出期限、審査時間については参加者に対し、別途通知します。 |
期限 |
令和6(2024年)年4月23日(火曜日)から令和6(2024年)年5月1日(水曜日)まで |
提出物 |
|
提出先 |
下記、提出先及び問い合わせ先を参照 |
提出方法 |
電子メール |
備考 |
回答は、随時、このウェブサイトで公表します。なお、内容が質問者固有の提案事項に密接に関わる場合は、質問者のみに回答いたします。 |
企画競争参加意向申出書及び企画提案者概要は、以下のとおり提出してください。
企画競争参加意向申出書提出期限 |
令和6(2024年)年5月10日(金曜日)15時00分【必着】 |
提出物 | |
提出方法 | 持参・郵送 |
提出先 | 下記、提出先及び問い合わせ先を参照 |
企画提案書等は、以下のとおり提出してください。
提出期限 | 令和6(2024年)年5月17日(金曜日)15時00分【必着】 |
提出物 |
・企画提案書(任意様式) ・業務実施スケジュール(任意様式) ・業務実施体制(任意様式) ・経費積算書 ※詳細は、提案説明書に記載しています。 |
提出方法 | 持参・郵送 |
提出先 | 下記、提出先及び問い合わせ先を参照 |
提出期限 | 契約締結まで |
提出物 | (仕様書様式2)個人情報取扱安全管理基準適合申出書(ワード:25KB) |
提出方法 |
持参・郵送 |
提出先 | 下記、提出先及び問い合わせ先を参照 |
部署名 | 市民文化局市民自治推進室市民自治推進課 |
担当 | 今岡、近江 |
所在地 |
〒060-8611札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所本庁舎13階南側 |
電話 | 011-211-2964 |
FAX | 011-218-5156 |
電子メール |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.