ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 企業市民活動 > さっぽろまちづくりスマイル企業認定制度 > KDDI株式会社 北海道総支社のまちづくり活動 > KDDI株式会社のまちづくり活動(2023年度)
ここから本文です。
寄付(北海道森と緑の会) ※自動販売機売上の一部 北海道の森林保全活動に賛同し、社内設置伊藤園自動販売機から社員が購入した売上2%を寄付しました。 実施期間:2023年4月~2024年3月 実施場所:社内 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
ボランティア活動(ユネスコカレンダー市寄付) ユネスコ主催のカレンダー市に社員から集めた不要カレンダーを寄付し、収益を札幌ユネスコ協会の様々な活動に役立ててもらえるよう協力しました。 実施期間:令和6年1月5日 実施場所:かでる2・7 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
協賛・加入(中央安全運転管理者協会) 安全運転管理・安全運転管理者の業務管理支援のため、団体に協賛しています。 実施期間:2023年4月~2024年3月 実施場所:社内 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
協賛・加入(札幌観光協会) 札幌市内の企業同士の異業種交流や情報交換を推進し、札幌大通公園を中心としたイベントに協力している団体に協賛しています。 実施期間:2023年10月~2024年3月 実施場所:- 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄付(北海道新聞社会福祉振興基金)※+αプロジェクト活動寄付 2022年度に社員が行った社会貢献活動(ボランティア活動等)をポイント化し会社が寄付金へ交換する制度を利用して寄付しました。 実施期間:令和5年6月14日 実施場所:公益財団法人北海道新聞社会福祉振興基金 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄付(北海道盲導犬協会)※+αプロジェクト活動寄付 2022年度に社員が行った社会貢献活動(ボランティア活動等)をポイント化し会社が寄付金へ交換する制度を利用して寄付しました。 実施期間:令和6年1月30日 実施場所:公益財団北海道盲導犬協会 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄贈(北海道盲導犬協会) 盲導犬出産シーズンに向けて多くのタオルが必要になるため、家庭で不要な洗濯済のタオルを社員から約90枚を集め寄付しました。 実施期間:令和6年1月30日 実施場所:社内 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄付(北海道盲導犬協会)※自動販売機売上の一部 北海道盲導犬育成支援活動に賛同し、社内設置コカコーラ自動販売機から社員が購入した売上2%を寄付しました。 実施期間:2023年4月~2024年3月 実施場所:社内 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄付(心の里親・奨学会)※+αプロジェクト活動寄付 2022年度に社員が行った社会貢献活動(ボランティア活動等)をポイント化し会社が寄付金へ交換する制度を利用して寄付しました。 実施期間:令和5年7月4日 実施場所:公益社団法人 心の里親・奨学会 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
協賛・加入(札幌商工会議所) 札幌市の経済団体に協賛し部会常任委員として活動しています。会員企業の知識・資質向上に向けた研修会の開催や検定試験の実施、異業種交流をはじめとしたビジネスマッチング情報提供やIT支援、各種共済制度の運営など、多岐に亘ってサービスの提供を共有しています。 実施期間:2023年4月~2024年3月 実施場所:- 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄付(札幌市社会福祉協議会)※+αプロジェクト活動寄付 2022年度に社員が行った社会貢献活動(ボランティア活動等)をポイント化し会社が寄付金へ交換する制度を利用して寄付しました。 実施期間:令和5年6月26日 実施場所:社会福祉法人 札幌市社会福祉協議会 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄付(ピンクリボン in SAPPORO)※+αプロジェクト活動寄付 2022年度に社員が行った社会貢献活動(ボランティア活動等)をポイント化し会社が寄付金へ交換する制度を利用して寄付しました。 実施期間:令和5年6月23日 実施場所:社内 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄付(ピンクリボン in SAPPORO)※自動販売機売上の一部 乳がん検診啓蒙活動に賛同し、社内設置キリンビバレッジ自動販売機から社員が購入した売上4%を寄付しました。 実施期間:2023年4月~2024年3月 実施場所:社内 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄付(北の里浜花のかけはしネットワーク)※+αプロジェクト活動寄付 2022年度に社員が行った社会貢献活動(ボランティア活動等)をポイント化し会社が寄付金へ交換する制度を利用して寄付しました。 実施期間:令和5年6月22日 実施場所:社内 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄付(カコタム)※+αプロジェクト活動寄付 2022年度に社員が行った社会貢献活動(ボランティア活動等)をポイント化し会社が寄付金へ交換する制度を利用して寄付しました。 実施期間:令和5年7月3日 実施場所:琴似会館 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
協賛・加入(北海道暴力追放センター) 暴力団による不当な行為に関する相談や、暴力団追放推進活動をしている団体に協賛しています。 実施期間:2023年4月~2024年3月 実施場所:- 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄贈(フードバンク) 困窮している世帯や各福祉施設(児童養護施設、障がい者施設、高齢者施設など)へ災害備蓄水を寄付しました。 実施期間:令和5年12月1日 実施場所:社内 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
イベント開催(災害対策フェスタ) 東札幌地区住民の方へ災害対策取組を紹介するイベント(防災訓練クイズ、VR災害体験、車載型基地局車両展示)に共催。北海道総支社は防災スマホ講師、VR体験スタッフとして協力し地区住民の方と交流しました。 実施期間:令和5年9月23日 実施場所:Polaris Sapporo 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 関連リンク:企業HP |
災害対策(札幌市災害対策本部運営訓練)※災害対策訓練参加 防災関係機関情報連絡員として札幌市役所本庁舎へ参集し、札幌市職員へ状況付与を実施する訓練に参加しました。風水害を想定した訓練を通じて、関係機関としての役割分担や対策を確認し、札幌市との協力体制の構築を図りました。 実施期間:令和5年7月19日 実施場所:札幌市役所 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
イベント開催(自転車VR教室) 町内会の方や自動車学校の生徒を対象にVRゴーグルを使って体験型交通安全教室を開催。自転車ながらスマホ体験VR提供を通して自転車の安全安心プロジェクト推進に貢献しました。26名が参加。 実施期間:令和5年5月15日 実施場所:桑園自動車学校 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
イベント開催(自転車VR教室) 自転車安全利用を呼びかける街頭啓発活動に参加しました。自転車ながらスマホ体験VR提供を通して自転車の安全安心プロジェクト推進に貢献しました。12名が参加。 実施期間:令和5年9月21日 実施場所:道庁赤レンガ庁舎前庭 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
ボランティア活動(防災まなびカフェ) 防災したっけ様主催障がい者の防災知識向上セミナーで、5Gルーターの無料貸出・防災に役立つスマホ活用の講演、会場設営や受付誘導等実施しました。 実施期間:令和5年7月1日 実施場所:カナモトホール会議室 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄贈(防災まなびカフェ) 障がい者の防災知識向上セミナー内で、防災補助グッズとして水、マスク、ポケットティッシュを寄贈しました。 実施期間:令和5年7月1日 実施場所:カナモトホール会議室 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
災害対策(陸上自衛隊丘珠駐屯地)※災害対策訓練参加 陸上自衛隊のヘリコプターとトラックに通信機材を積載する訓練に参加しました。陸路で到達困難な通信設備の復旧を陸上自衛隊と連携して迅速に行うことを目的行い、今回はStarlink衛星アンテナを新たに導入した通信機材の積載方法、厳冬期における作業の過酷さを確認しました。 実施期間:令和6年2月20日 実施場所:丘珠駐屯地 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
イベント開催(白石おやこ防災フェスタ) 関連リンク:令和5年度白石おやこ防災フェスタ |
イベント開催(自転車VR教室) 札幌市、札幌市交通安全運動推進委員会が主催する、交通安全・防犯を目的とした「安全安心パネル展」に協力しました。自転車ながらスマホ体験VR提供を通して自転車の安全安心プロジェクト推進に貢献しました。14名が参加。 実施期間:令和5年11月15日 実施場所:札幌駅前通地下広場 北3条交差点広場 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
ボランティア活動(藻岩山登山清掃活動) 社員が藻岩山登山をしながら、本格的なシーズンを迎える前の山ゴミ拾い活動を実施しました。 実施期間:令和5年5月13日 実施場所:藻岩山 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
ボランティア活動(モエレ沼花火「世界一楽しいゴミ拾い」) モエレ沼芸術花火大会翌日の清掃活動に、社員とその家族が参加しました。 実施期間:令和5年9月3日 実施場所:モエレ沼公園 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
ボランティア活動(ツキイチクリーン) 毎月社員へ広く声かけを実施し、北3条広場(アカプラ)を拠点とした札幌駅周辺清掃活動へ積極的に参加しました。 実施期間:①2023年4月12日、②2023年5月17日、③2023年6月21日、④2023年7月19日、⑤2023年8月23日、⑥2023年9月20日、⑦2023年10月18日 実施場所:北3条広場周辺 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
ボランティア活動(サッポロフラワーカーペット) 多くの市民・観光客が歩く札幌駅周辺憩いの場エリアのフラワーカーペット制作に参加し、多くの市民ボランティアの方と交流しながら環境美化活動に貢献しました。 実施期間:2023年6月22~23日 実施場所:北3条広場周辺 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
協賛(サッポロフラワーカーペット) 地産地消によって道内花産業の活性化に寄与し、多くの市民・観光客が歩く札幌駅周辺憩いの場エリアをフラワーカーペット制作する環境美化活動に賛同し協賛しました。 実施期間:2023年6月22~23日 実施場所:北3条広場周辺 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
ボランティア活動(北の里浜きずなプロジェクト) 東日本大震災で津波被害を受けた海浜植物回復を行い自然とともにあった地域文化と自然を次世代に残すため、札幌で発芽させた苗のポット植え替えボランティア活動を実施しました。24名が参加。 実施期間:令和5年7月21日 実施場所:札幌市北3条広場「アカプラ」 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
イベント開催(ケータイ・eネット教室) 安心・安全な情報通信社会を目指し小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、PTAを対象に社会貢献活動としてケータイ・eネット教室を開催しました。38講座開催。 実施期間:2023年4月~2024年3月 実施場所:小中高大22校 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
イベント開催(携帯分解教室) 市内の小学4~6年生を対象に希少金属を含む携帯電話の資源やリサイクル活動に興味を持ってもらうことを目的に、携帯電話の分解教室を開催しました。(15組30名参加) 実施期間:令和5年11月18日 実施場所:ちえりあ 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄贈(カコタム) 経済的理由や家庭環境などにより、学びの機会が得られない子どもたちに環境に左右されない一人一人の学ぶ機会を提供する活動へ賛同し、社内で古本等を集め[古本募金ハピぼん]を通して寄付ました。 実施期間:2023年4月~2024年3月 実施場所:社内 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
ボランティア活動(いっしょにね!文化祭) 障がい者と健常者が一緒に楽しむステージ発表及び絵画、工芸品作品展示会の受付や誘導案内を実施しました。 実施期間:令和5年10月7日 実施場所:北翔大学円山キャンパス 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
協賛(いっしょにね!文化祭) 障がい者と健常者が一緒に、日々の研鑚成果を発表し合う生涯学習発表イベント(ダンス・歌・バンド演奏・絵画/工芸品展示)を楽しむ企画に賛同し、協賛しました。 実施期間:令和5年10月7日 実施場所:北翔大学円山キャンパス 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
ボランティア活動(献血) 多くの方の命と健康を守るため、献血可能である健康な社員が献血協力企業として参加協力しました。(事務所入居ビル献血バス来社のポスター掲示、社員へ積極的な案内を実行し献血予約促進キャンペーンに貢献) 実施期間:2023年4月~2024年3月 実施場所:日本生命札幌ビル 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
活動支援(インクルーシブパーク) 障がい者と健常者が交流できる屋外スポーツイベント開催に賛同し、Starlink衛星アンテナを無償提供しました。 イベント期間中は該当機器の整備ボランティアも行い、運営者や来場者の無料wifi接続として活用してもらいました。 実施期間:2024年2月3日~4日 実施場所:赤レンガ道庁前 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
イベント開催(シニアスマホ教室) デジタル格差を解消し、ご高齢者がスマホを通して連絡が取れるように、さらに新しい仲間や学びを得られる場に参加できるようスマホ教室を開催し活用方法のお手伝いを実施しました。22名が参加。 実施期間:令和5年4月5日 実施場所:エルプラザ 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
イベント開催(NoMaps WELLNESSイベント) 新しい技術・サービスが体感できるコミュニケーションの場として、「瞑想体験ブース」を立上げ、市民の皆さまへ商用化されていない新サービスを体験していただきました。155名が体験。 実施期間:2023年9月13日~17日 実施場所:札幌駅前通地下広場 北3条交差点広場 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
協賛(NoMaps WELLNESSイベント) NoMapsイベント(クリエイティブな発想や技術によって、次の社会・未来を創ろうとする人達のための交流の場)のWELLNESS企画に賛同し協賛しました。 実施期間:2023年9月13日~17日 実施場所:札幌駅前通地下広場 北3条交差点広場 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
協賛(さっぽろオータムフェスト2023) 関連リンク:さっぽろオータムフェスト |
協賛(SMILE RINK SAPPORO) |
協賛(ミュンヘンクリスマス市・ホワイトイルミネーション) 冬季札幌を盛り上げるイベントに協賛し、QRコード決済認知度向上と浸透を促して出店をサポートし市民の皆さまの利便性向上に貢献しました。 実施期間:令和5年11月1日 実施場所:札幌市大通公園 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
寄贈(モエレ沼花火「世界一楽しいゴミ拾い」) モエレ沼芸術花火大会後の清掃活動をしたボランティアの方に飲料水を寄贈しました。 実施期間:令和5年9月3日 実施場所:モエレ沼公園 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
ボランティア活動(道新・UHB花火大会) 道新花火大会特別観覧福祉席にご招待者された方々に対し飲み物配布、席誘導お手伝いなどボランティア活動を実施しました。 実施期間:令和5年7月28日 実施場所:札幌・豊平川南大橋上流左右岸 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
協賛(道新・UHB花火大会) 身体の不自由な方々とご家族、児童養護施設などの子供たちへ花火大会特別観覧席250席ご招待へ協賛しました。 実施期間:令和5年7月28日 実施場所:札幌・豊平川南大橋上流左右岸 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
イベント開催(おもいでケータイ再起動・おもいでブック制作) 充電不可となった携帯電話(au以外も可)を専用装置で充電・再起動し見ることを諦めていた懐かしい写真を抽出して、思い出をヒヤリング。「昔」と「今」の写真をオリジナルの小冊子にして進呈するイベントを実施、市民の皆さんに喜んでいただきました。約63組が来場。 実施期間:2023年10月20日~22日 実施場所:Polaris Sapporo 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
社内掲示・配布(心の里親・奨学会) 公益社団法人 心の里親・奨学会の定期発行新聞を社内掲示、配布をしました。 実施期間:①2023年7月、②2024年1月 実施場所:社内 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |
社内掲示・配布(北海道暴力追放センター) 暴力団追放や不法電波禁止等のポスターを社内掲示(通年)、社員へのパンフレット配布を実施し貢献しました。 実施期間:2023年4月~2024年3月 実施場所:社内 実施事業所:札幌中央北三条西事務所 |