ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 企業市民活動 > さっぽろまちづくりスマイル企業認定制度 > 認定・登録企業一覧 > 秋津道路株式会社のまちづくり活動(2023年度)
ここから本文です。
丘珠空港緑地で駐車場整備ボランティアを行った。 空港緑地を訪れる利用者の利便のため第1、第3駐車場の103台分の区画線や身体障害者ますのマークを塗り直した。 実施期間:2023年8月29日 実施場所:札幌市東区 実施事業所:道央営業所 |
除雪ボランティアを実施 福祉除雪協力員に登録し、高齢者世帯の除雪ボランティアを行いました。(冬季間に18回実施。) 実施期間:2023年12月~3月 実施場所:曙地区の高齢者世帯(1世帯) 実施事業所:道央営業所 |
交通安全街頭啓発に参加 丘珠航空管制塔前で丘珠町内会連合会と合同で街頭啓発を実施した。 実施期間:2023年9月25日 実施場所:丘珠航空管制塔前 実施事業所:本社 |
砂まき活動を実施 冬のつるつる路面対策として、冬期間の砂まきを行いました。また、春先には砂の清掃も行いました。 実施期間:冬期間 実施場所:本社周辺 実施事業所:本社 |
歩行者用砂箱の寄付 創立60周年を記念して2022年に寄贈をした「歩行者用砂箱」を地下鉄中の島駅前の交差点に設置し、夏季は本社にて砂箱を保管している。 実施期間:通年 実施場所:中の島駅前交差点 実施事業所:本社 関連リンク:砂箱を寄贈いただいた企業・団体 |
大規模災害に備え訓練 手稲区災害防止協力会(30社33人参加)が大規模災害対応訓練を実施した。防災行政無線で各部署間の情報伝達方法を確認しました。 実施期間:2023年11月8日 実施場所:手稲区手稲土木センター 実施事業所:道央営業所 |
手稲区災害防止協力会に寄付 手稲区災害防止協力会に寄付しました。 寄付金の一部は手稲区災害防止協力会が実施する地域貢献活動に充当されました。 実施期間:2024年2月20日 実施場所:手稲区 実施事業所:道央営業所 |
消火栓の除雪を実施 冬期間に本社、事業所周辺の消火栓まわりの除雪を行う。(12月27日、1月9日、1月15日、1月16日、1月23日、2月26日) 実施期間:冬期間 実施場所:札幌市豊平区 実施事業所:本社、道央営業所 |
交通安全街頭啓発に参加 中の島神社前で、町内会連合会の役員とともに4回の交通安全街頭啓発に参加しました。 実施期間:2023年5月11日、7月13日、9月21日、11月13日 実施場所:札幌市豊平区中の島神社前 実施事業所:本社 |
札幌市不法投棄防止ステッカーの貼付に協力 ・市への通報 ・車両及び会社にステッカー貼付 ・市の要請に基づく調査解決への協力 実施期間:通年 実施場所:市内全域 実施事業所:全事業所 関連リンク:事業者との不法投棄監視協力等に関する協定の締結 |
安全・安心見守りネットワーク 手稲区のマスコットキャラクターである「ていぬ」をデザインに取り入れた防犯啓発ステッカーを貼付して、見守り活動をおこなっています。 実施期間:通年 実施場所:手稲区 実施事業所:手稲区災害防止協力会 関連リンク:安全・安心見守りネットワーク |
地域の防犯パトロールを実施 地域安全サポーターズに登録して、営業活動時など日常的に地域の防犯パトロールを行いました。 実施期間:通年 実施場所:市内全域 実施事業所:全事業所 |
交通安全街頭啓発に参加 中の島駅前の本社前で、2回の交通安全街頭啓発を行いました。 実施期間:2023年5月12日、7月19日 実施場所:札幌市豊平区中の島1-2 実施事業所:本社 |
丘珠神社の清掃 札幌市東区丘珠神社にて例大祭開催後の清掃作業を実施した。 清掃終了後には本年度後半の工事安全祈願し、全員で安全意識の徹底を再確認した。 実施期間:2023年9月19日 実施場所:丘珠神社境内 実施事業所:本社 |
生物多様性さっぽろ応援宣言に登録 生物多様性さっぽろ応援宣言に登録しグリーン購入や省エネルギー、リサイクル対策をすすめ、生物多様性の保全に取り組んでいます。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:生物多様性さっぽろ応援宣言 |
さっぽろエコメンバーに登録してエコ活動を実施 さっぽろエコメンバーに登録し、CO2削減、リサイクル、エコドライブの推進など、地域の環境保全活動を行いました。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:さっぽろエコメンバー登録制度 |
鴨鴨川の清掃作業 札幌市やよい会(当社もメンバー企業である)では毎年、鴨鴨川の河川清掃ボランティアを行っている。 2008年から開始しており今回は会員28社、中央区土木部の職員6名が参加して清掃作業に従事した。 実施期間:2023年7月11日 実施場所:鴨鴨川 実施事業所:本社 |
通学路清掃作業 手稲区災害防止協力会の会員として手稲区土木センター職員とともに交差点での街頭啓発と手稲区内の小学校16校と手稲中央幼稚園で、通学通園路の清掃活動に取り組んだ。入学式や入園式を前に、施設周辺の歩道、車道で雪解け後に現れた落ち葉や砂などを拾い集めた。 実施期間:2023年4月4日 実施場所:手稲区小学校 実施事業所:本社、道央営業所 |
豊平区区アダプト・プログラムに参加 豊平区区アダプト・プログラムに参加し、事業所周辺の道路清掃などの環境美化活動を行いました。(2023年4月3日、5月20日、6月16日、8月19日、9月25日、11月1日) 実施期間:2023年4~11月の期間中 実施場所:本社周辺 実施事業所:本社 |
町内会と協働して植花活動を実施。 町会会活動の一環として植花活動に参加し、桝の草取り、土おこしや花植えを実施した。 実施期間:2023年5月24日、5月27日 実施場所:札幌市豊平区中の島1-2 実施事業所:本社 |
ヤマメの放流 中の島魅力ある地域づくりの会が主催し、当社職員がスタッフとして精進川で放流会に参加、地域住民の自然愛護や環境保全への意識を向上させることを目的に行っています。平成10年から行われ、今年で25回目。地元の子どもたちや保護者など約300人が集まり、1,000匹のヤマメの稚魚を放流しました。 実施期間:2023年5月20日 実施場所:精進川(豊中公園、精進川の滝) 実施事業所:本社 関連リンク:豊平区地区ニュース |
がん対策に関する取組 札幌市がん対策認定企業のゴールドクラスを取得しており、治療と就労の両立の支援をするほか、全従業員のがん検診の検診費用を補助するなど、受診しやすい環境を整備しています。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 |
認知症サポーター養成講座受講 地域における認知症の理解者・支援者である、「認知症サポーター」を養成をする「認知症サポーター養成講座」を社員に受講させ、社内に理解を広めている。 実施期間:2023年6月27日 実施場所:ボランティア活動センター 実施事業所:道央営業所 |
北海道働き方改革推進企業 女性・高齢者の活躍やハラスメント防止に向けた取り組みなど積極的な「働き方改革」として評価され、認定されました。 認定番号:B00267号 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 |
札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業認定 仕事と子育ての両立、女性の活躍の推進に取り組んでいます。ステップ2 認証番号:第173号 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:ワーク・ライフ・バランスplus企業認証 |
サッポロスマイルパートナーズに登録して活動を実施 サッポロスマイルパートナーズ会員「笑顔になれる街」宣言をし、安心安全なまちづくりに取り組みました。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:サッポロスマイルパートナーズ |
カルチャーナイトに重機を展示 札幌商工会議所建設部会の担い手育成策の一環としてのカルチャーナイトに参加して 重機の展示を行い、建設業の魅力を発信し業界の担い手確保を図る。 実施期間:2023年7月21日 実施場所:ガトーキングダム屋外駐車場 実施事業所:手稲事業所 |
北海道あったかファミリー応援企業 育児や介護などの家庭と仕事の両立を支援し、男女が共に働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる企業を登録し推進している。登録番号 第00138号 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 |
札幌市の広報に協力 さっぽろ圏奨学金返還支援事業ポスター、消費者センター利用案内、救急安心センター、がん対策普及キャンペーンなど7種の周知用ポスターを各事業所に掲出した。 実施期間:通年 実施場所:各事業所 配架場所、掲示板 実施事業所:本社、各営業所 |