ここから本文です。

更新日:2024年8月8日

岩田地崎建設株式会社のまちづくり活動(2023年度)

地域コミュニティに関する活動

札幌就労支援事業者機構
札幌就労支援事業者機構の犯罪者の再犯を防止するための就労支援活動に賛同しその活動資金の寄付を実施しました。
実施期間:2023年10月1日 実施場所:─ 実施事業所:本社・本店
北海道神宮例祭 神輿渡御への参加jingumikoshi
毎年開催される北海道神宮祭において実施される神輿渡御への参加を致しました。
実施期間:2023年6月16日 実施場所:札幌市内 実施事業所:本社・本店
タッピーフレンズの認定
東区の地域の活性化及び発展を図るために行った地域貢献が認められ、札幌大谷大学よりインタビューを受け、当社の地域貢献活動の課題と今後の計画について説明しました。
実施期間:2023年12月13日 実施場所:当社 実施事業所:本社・本店
社会福祉法人北海道共同募金会
北海道共同募金会が行っている「社会福祉事業」と「更生保護事業」に対する支援を目的とした趣旨に賛同し寄付を実施しました。
実施期間:2023年10月1日 実施場所:─ 実施事業所:本社・本店
日本赤十字社北海道支部 赤十字活動資金
日本赤十字社北海道支部の災害に備えて救護訓練や被災者への救援物資の備蓄、救急法などの安全法講習の普及、ボランティアの養成、青少年の育成等の人道的活動の趣旨に賛同し寄付を実施しました。
実施期間:2023年4月1日 実施場所:─ 実施事業所:本社・本店

ページの先頭へ戻る

防災・防犯・安全に関する活動

交通安全街頭啓発への参加koutsuanzeniwata
例年実施されている札幌建設業協会主催の交通安全街頭啓発運動について本社社屋周辺において当社役職員及び災害防止協力会会員で参加致しました。
実施期間:2023年7月14日 実施場所:本社ビル前(北3条通) 実施事業所:本社・本店

ページの先頭へ戻る

環境に関する活動

札幌市公園ボランティア登録制度kouenvolunteeriwatachizaki
苗穂駅前緑地のボランティア清掃活動を4月から11月まで行いました。
実施期間:2023年4月~11月 実施場所:苗穂駅前緑地 実施事業所:本社・本店
豊平川河川敷清掃活動toyohiragawakasenzikiseiso
当社と災害防止協力会会員との合同で年3回の豊平川河川敷(東橋~上白石橋)清掃活動を実施しました。
実施期間:2023年5月24日、2023年7月14日(中止)、2023年9月8日 実施場所:豊平川河川敷 実施事業所:本社・本店 関連リンク企業HP
環境広場ほっかいどう2023kankyohirobahokkaidoiwatachizaki
G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合開催記念イベント「環境広場ほっかいどう2023」が開催され、キャリア教育ZONEにブースを出展しました。「カーボンニュートラル」、「防災減災」、「自然との共生」をテーマに300名以上の子どもたちにクイズを実施しました。
実施期間:2023年4月15日~4月16日 実施場所:札幌ドーム 実施事業所:本社・本店 関連リンク環境広場ほっかいどう2023
札幌市中央区道路アダプト制度に基づく環境美化活動 (ボランティア・サポート・プログラム)chuokuadaptiwatachizaki
札幌市との協働で道路環境美化活動を推進することにより美しく安全な地域環境を目指すことを目的とした活動に参加致しました。
実施期間:2023年6月2日、8月4日、12月7日、2024年2月28日 実施場所:北1条から北3条までの東12~18丁目区間 実施事業所:本社・本店 関連リンク企業HP
下水道展’23札幌gesuidoten
札幌ドームで行われた「下水道展'23札幌」に、ブースを出展しました。当社ブースではARMGのシュミレーション・説明動画放映・パネル展示や360度カメラ搭載ドローン映像放映・パネルの展示、下水施設パネルの展示、建設×環境クイズを行いました。
実施期間:2023年8月1日~8月4日 実施場所:札幌ドーム 実施事業所:本社・本店
FUNMORE 創成EASTfunmoresouseieast
サッポロファクトリーにて、北海道新聞社「創成イーストエリア」活性化プロジェクト『FUNMORE 創成EAST』が開催され、当社では「環境×建設」クイズや当社のSDGsへの取組をまとめたパネル展示を行い、2日間合わせて、250人余りの方々に参加いただきました。
実施期間:2023年7月1日~7月2日 実施場所:サッポロファクトリー煙突広場 実施事業所:本社・本店
エネルギー・環境業界セミナー2023energykankyo
北海道大学にて「エネルギー・環境業界セミナー2023」が開催され、当社からブースを出展いたしました。
実施期間:2023年12月7日 実施場所:北海道大学 実施事業所:本社・本店
さっぽろエコメンバー登録
さっぽろエコメンバーレベル3に登録されました。環境マネジメントシステム(ISO14001)の認証取得をしており、社内における環境管理体制を構築及び環境目標を設定し地域清掃美化活動等を行っております。
実施期間:2023年3月14日 実施場所:─ 実施事業所:本社・本店 関連リンクさっぽろエコメンバー登録制度
市立札幌藻岩高校SDコンmoiwahssdkon
札幌藻岩高校にて北海道内高校合同SDコンが開催され、持続可能な社会の実現に向けてどのような取組を行い、その社会の実現に向けて世代を超えてできることについて、当社よりブースを出展し高校生と対話を通じて考えました。
実施期間:2024年2月2日 実施場所:札幌藻岩高校 実施事業所:本社・本店

ページの先頭へ戻る

子ども・子育てに関する活動

ビックラ!スポフェスin大倉山2023
冬季に関らず様々なスポーツを子供たちが体験できる教室型のイベントであり、プロスポーツ団体との連携により、子どもたちの健全な心身の育成に繋がる事は当社も賛同し、北海道コンサドーレ札幌のクラブパートナーとしてスクールコーチをお招きしてサッカー教室を行っていただくなどの協力をいたしました。
実施期間:2023年10月7日~10月9日 実施場所:大倉山ジャンプ競技場 実施事業所:本社・本店
職業体験syokugyotaiken1113
建築工事現場にて、高校生2名の職場体験の受け入れを致しました。
実施期間:2023年11月13日 実施場所:建築現場(特別養護老人ホームノテ幸栄の里建替工事) 実施事業所:本社・本店
ミニさっぽろ2023minisapporoiwatachizaki
『ミニさっぽろ2023』が開催され、、両日で約3,000人の児童が来場しました。『建設ICT』をテーマに、『ミニさっぽろ作業所』をブースに出展しました。ドローンやバックホウシミュレータ―の操縦体験コーナーに加え、建設環境クイズにこたえられるブースを開設しました。
実施期間:2023年9月30日~10月1日 実施場所:アクセスサッポロ 実施事業所:本社・本店
(公社)北海道交通遺児の会
北海道交通遺児の会が行っている、交通遺児が明るく健やかに成長するための支援激励を目的とした各種事業に賛同し寄付を実施しました。
実施期間:2023年8月23日 実施場所:─ 実施事業所:本社・本店
職業体験syokugyotaiken0608
土木工事現場にて、高校生の職場体験の受け入れを致しました。
実施期間:2023年6月8日 実施場所:土木現場(北海道新幹線、札樽トンネル銭函) 実施事業所:本社・本店
職業体験syokugyotaiken0719
土木工事現場にて、高校生約60名の職場体験の受け入れを致しました。
実施期間:2023年7月19日 実施場所:土木現場(北海道新幹線、札樽トンネル銭函) 実施事業所:本社・本店
現場見学genbakengaku
土木工事現場にて、高校生保護者20名の現場見学の受け入れを致しました。
実施期間:2023年9月29日 実施場所:土木現場(道央圏連絡道路南13線改良工事) 実施事業所:本社・本店
職業体験syokugyotaiken1117
建築工事現場にて、中学生5名の職場体験の受け入れを致しました。
実施期間:2023年11月17日 実施場所:建築現場(特別養護老人ホームノテ幸栄の里建替工事) 実施事業所:本社・本店
『宮の沢児童会館』手動式昇降物干し・体育館非常口網戸取付、男子トイレドア戸車の交換miyanosawazidoukaikanmonohoshi
地域貢献活動の一環として、宮の沢児童会館において手動式昇降物干し・体育館非常口網戸取付、男子トイレドア戸車の交換を行いました。
実施期間:2023年10月26日 実施場所:宮の沢児童会館 実施事業所:本社・本店
職業体験syokugyotaiken1030
建築工事現場にて、中学生5名の職場体験の受け入れを致しました。
実施期間:2023年10月30日 実施場所:建築現場(北広島西口PJ新築工事) 実施事業所:本社・本店
札幌西社会保険委員会60周年記念イベント
60周年記念イベントとして、読みきかせエクスペリエンスが開催されました。地域の子供たちに楽しみながら本を読むことの素晴らしさを伝え、子供たちの言語スキルや創造力の発達に貢献し、地域社会の結束を強めるイベントの趣旨に賛同し、協賛いたしました。
実施期間:2023年7月28日 実施場所:アリオ札幌 実施事業所:本社・本店
出前授業demaezyugyoiwatachizaki
北海道札幌工業高等学校にて、一般社団法人日本建設機械施工協会北海道支部「ICT活用施工連絡会建設技術担い手育成プロジェクト」主催による出前授業が行われ、午前・午後と2回に渡り、土木科2年生計54名に対し授業を行いました。
実施期間:2023年5月31日 実施場所:北海道札幌工業高校 実施事業所:本社・本店

健康・福祉に関する活動

(公財)札幌がんセミナー
「がんで苦しむ人を一人でも減らしたい」を目標として札幌国際がんシンポジウム・子供のがん教育を開催している活動趣旨に賛同し、寄付を実施しました。

実施期間:2023年4月25日 実施場所:ー 実施事業所:本社・本店

産業・文化・活力に関する活動

大倉山・宮の森ジャンプ台広告
札幌のジャンプ競技の発展と選手育成強化費捻出を目的としており、当社としても趣旨に賛同し運営の一助となるよう協賛致しました。
実施期間:2023年10月~2024年3月 実施場所:大倉山・宮の森ジャンプ競技場 実施事業所:本社・本店
第43回ホワイトイルミネーション
札幌市の初冬の風物詩であるホワイトイルミネーションに観光振興の一助となるべく協賛致しました。
実施期間:2023年11月22日~2024年3月14日 実施場所:大通公園他 実施事業所:本社・本店
ほっかいどう大運動会2024hokkaidodaiundokai
“ランイベント”と“運動会”をミックスした新しいカタチの市民参加型スポーツイベントへの協賛を通じて『スポーツの力で北海道を元気に!』をスローガンに掲げ、スポーツ振興を通じて地域に活力をもたらすことを目的とした新しい体験・交流イベントの趣旨に賛同し協賛するとともに参加を致しました。
実施期間:2024年2月18日 実施場所:札幌市内 実施事業所:本社・本店
モエレ沼芸術花火2023
モエレ沼の美しい景観をいかして開催される芸術花火大会に、市民の文化芸術振興の一助となるべく協賛致しました。
実施期間:2023年9月2日~9月3日 実施場所:モエレ沼公園 実施事業所:本社・本店
第32回YOSAKOIソーラン地方車
札幌を代表する祭りである、YOSAKOIソーラン祭り開催にあたり、地方車への広告協賛致しました。
実施期間:2023年6月7日~6月11日 実施場所:札幌市内 実施事業所:本社・本店
PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)2022
公益財団法人パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会の活動趣旨に賛同し、その活動に対して協賛しています。
実施期間:2023年12月1日 実施場所:─ 実施事業所:本社・本店
第10回わんぱく相撲札幌場所
(一社)札幌青年会議所主催、札幌相撲連盟主管のもと開催されている「わんぱく相撲札幌場所」について当社は札幌相撲連盟の会員企業であることから趣旨に賛同し、協賛致しました。(2017年より継続)
実施期間:2023年6月1日 実施場所:北ガスアリーナ札幌46 実施事業所:本社・本店
(公財)札幌国際プラザ
国際都市札幌の実現を目ざし、札幌の有する歴史、文化、風土その他の地域的特性を生かした多様な交流の振興を図るとともに、多文化共生を推進し、もって地域の発展と世界の平和に寄与することを目的とすることの趣旨に賛同し協賛致しました。
実施期間:2023年4月1日 実施場所:─ 実施事業所:本社・本店
(公財)北海道演劇財団
演劇をはじめ幅広い分野における創造活動による人材育成と創造環境の充実に努めるとともに、地域文化の振興とまちづくり及び市民活動の促進を行い、もって豊かな地域社会の発展に資する目的に賛同し協賛致しました。
実施期間:2023年4月1日 実施場所:─ 実施事業所:本社・本店
カルチャーナイト
カルチャーナイト実行委員会において例年、公共施設や文化施設、民間施設が夜間開放され、市民が地域の文化を楽しむカルチャーナイトが実施され、その趣旨に賛同し協賛致しました。
実施期間:2023年7月21日 実施場所:札幌市内(オンライン) 実施事業所:本社・本店
2023年度全国高等学校総合体育大会
これからの北海道や日本を担っていくであろう高校生が、技能向上とスポーツ精神の高揚を図るとともに、生徒相互の親睦を深め、心身ともに健全な青少年を育成することを目的とした大会を当社としてもその趣旨に賛同し協賛いたしました。
実施期間:2023年7月22日~8月21日 実施場所:北海きたえーる 実施事業所:本社・本店
さっぽろ菊まつり
昭和38年から続く伝統あるまつりの趣旨に賛同し協賛致しました。
実施期間:2023年度 実施場所:札幌市中央区 実施事業所:本社・本店
札幌文化芸術劇場「hitaru」スポンサー
札幌文化芸術劇場「hitaru」のオフィシャルスポンサー企業として参画しています。
実施期間:通年 実施場所:─ 実施事業所:本社・本店
第一回札幌をどり
伝統的な芸妓文化の灯を絶やさず後世に伝えていくことや、訪日外国人旅行者が日本文化への感心を寄せ、観光の活性化にも寄与している芸妓の若手後継者の発掘・育成や活躍の場を形成していくための活動を支援すべく協賛いたしました。
実施期間:2023年6月22日 実施場所:道新ホール 実施事業所:本社・本店
札幌村郷土記念館保存会kyoudokinenhozonkai
創業時から札幌村とかかわりが深く、長年に渡って札幌村の郷土史を後世に語り継いでいく同保存会の活動に対して、支援を行っていることから、寄付を致しました。
実施期間:2023年12月8日 実施場所:札幌村郷土記念館他 実施事業所:本社・本店
さっぽろ夏まつり2023
1954年(昭和29年)から開催されている「さっぽろ夏まつり」について、今回3年ぶりの現地開催となることから、地域活性化の一助となるよう賛同し協賛致しました。
実施期間:2023年7月21日~8月16日 実施場所:札幌市内 実施事業所:本社・本店
第74回さっぽろ雪まつり
地元企業として札幌経済活性化の一助となるべく協賛致しました。
実施期間:2024年2月4日~2月11日 実施場所:大通公園他 実施事業所:本社・本店
第9回ベトナムフェスティバル
本イベントは、日越相互に、伝統・文化を理解し、観光・物産・技術の紹介や交流を通じたベトナム最大の交流イベントであり、支援を継続すべく協賛いたしました。
実施期間:2024年3月9日 実施場所:ホーチミン市 実施事業所:本社・本店
国立大学法人 北海道大学
北海道大学における公共政策学連携研究部の研究活動に賛同し寄付を実施しました。
実施期間:2023年5月24日 実施場所:─ 実施事業所:本社・本店
北海道文化団体協議会 (こども+アール・フ゛リュット北海道みらい作品展)
一般の小・中学生に加え、障がいを持つ小・中学生の作品も広く全道から募集し、多くの道民の目に触れる機会を提供すること目的としており、趣旨に賛同し地域の芸術文化振興および教育の一助となるべく協賛致しました。
実施期間:2023年8月18日~8月20日 実施場所:札幌市 実施事業所:本社・本店
講師派遣koushihakenkenchikugizyutsu
「北海道の建築技術向上のための講習会」が開催され、当社で取り組んでいる建築技術について発表しました。
実施期間:2024年2月16日 実施場所:札幌国際ビル 実施事業所:本社・本店
北海道マラソン2023hokkaidomarathon
北海道マラソン2023において、経済界協議会札幌チーム同窓会の北海道・札幌2030オリンピック・パラリンピック招致機運醸成活動の一環として給食ブースボランティアに参加しました。
実施期間:2023年8月27日 実施場所:新川通 実施事業所:本社・本店
第74回札幌雪祭りぼんぼり
地元企業として札幌経済活性化の一助となるべく協賛致しました。
実施期間:2024年2月4日~2月11日 実施場所:大通り西2丁目会場 実施事業所:本社・本店
札幌ランタンフェス2023~光で未来を照らそう~
札幌駅~大通~すすきの~中島公園までを同時多発的に様々な事業を展開することで札幌本来の明るさと賑わいを取り戻すことを目的とする趣旨に賛同し、札幌経済活性化の一助となるべく協賛いたしました。
実施期間:2023年9月16日 実施場所:中島公園内 実施事業所:本社・本店
ワークライフ・バランスplus企業認定
札幌市ワーク・ライフバランスplus企業ステップ3(先進取組企業)の認証を取得しており、役職員一人ひとりが仕事と生活の調和ができるよう、働きやすい環境づくりに取り組んでいるとともに女性活躍の推進をし男女が共に働きやすい社会の実現を目指す活動を行っております。
実施期間:2018年8月20日~ 実施場所:─ 実施事業所:本社・本店 関連リンクワーク・ライフ・バランスplus企業認証
講師派遣koushihakenhokkaihs
北海学園札幌高等学校WWLにて「GLOBAL SUMMER CAMP 2023」が開催され、「建設業を通じたSDGsとは」という特別講義を行いました。カーボンニュートラルについての説明や、北海道新幹線トンネル残土に含まれる自然由来の重金属について英語と日本語で解説しました。
実施期間:2023年8月1日 実施場所:北海学園札幌高等学校 実施事業所:本社・本店
北海高等学校野球部創部120周年記念式典
甲子園を目指すこと、高校生として勉学に励むこと、人間性の向上に努めることを念頭に置き、進路目標の達成を最終目標として社会に貢献できる人材の育成を目指す趣旨に賛同し。協賛いたしました。
実施期間:2023年12月1日 実施場所:札幌グランドホテル 実施事業所:本社・本店
食べて応援!北海道 赤れんがホタテ祭り
日本産水産物の輸入停止措置を受け、道民や観光客に道産ホタテのおいしさをアピールして、消費拡大の機運を盛り上げるため、イベントにボランティアとして従事いたしました。
実施期間:2023年11月3日~11月5日 実施場所:北海道庁前庭 実施事業所:本社・本店
ミルクにカンパイ!プロジェクトmilknikanpai
乳製品の需要量調整が難しく、ウクライナ戦争による飼料価格高騰などにより、酪農業界が一層苦しい状況に置かれ、また円安によるエネルギー価格、物価の高騰の影響により酪農だけではなく、北海道の一時産業従事者への感謝を示す当プロジェクトに賛同し、協賛致しました。
実施期間:2023年5月15日 実施事業所:本社・本店

その他

日本国際連合協会北海道本部難民救済事業
難民救済事業は依然として厳しい状況が続いており、支援を継続すべく、協賛致しました。
実施期間:2024年1月31日 実施事業所:本社・本店

岩田地崎建設株式会社のまちづくり活動に戻る

認定・登録企業一覧に戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局公民・広域連携推進室

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

電話番号:011-211-2281

ファクス番号:011-218-5109