ここから本文です。

更新日:2023年2月2日

浄化槽の設置補助

浄化槽を設置する際の補助金について(ご案内)

  • 下水道が設置されていない地域では、し尿(トイレの汚水)は汲み取りによって処理していますが、生活雑排水(台所、風呂、洗濯などの排水)はそのまま川に流されたり、あるいは地下浸透され、環境汚染の原因となる場合があります。
  • 浄化槽を設置すると、水洗トイレが利用でき、し尿と生活雑排水を下水道と同じように衛生的に処理することができます。札幌市では、平成5年度から、生活雑排水による公共用水域の水質汚濁防止などを目的に、市民が住宅に浄化槽を設置する際の費用の一部を補助しています。
  • 平成19年より、一層の浄化槽普及推進を目的に、補助金額を大幅に増額しました。市民の皆様には、この補助制度をご利用いただき、環境にやさしい浄化槽の設置にご協力をお願いします。

札幌市内で合併処理浄化槽を設置する際の補助対象及び金額

補助制度は、設置費の一部を補助するもので、次の場合に対象となります。

  • 設置しようとする浄化槽の用途が、専用住宅であること。
  • 浄化槽の処理対象人員が10人以下であること。
  • 設置場所が下水道法に基づく下水道事業計画区域外であること。
  • 浄化槽法、建築基準法、その他関係法令に違反していないこと。

札幌市内で合併処理浄化槽を設置する際の補助金額

浄化槽の大きさ 補助金額
5人槽 826,000円
6~7人槽 1,076,000円
8~10人槽 1,192,000円
  • 基本的に、住宅の延べ床面積が130平方メートル以下であれば5人槽、130平方メートルを超えると7人槽、2世帯住宅(台所、浴室が2ヶ所以上)は10人槽となります。
  • ただし、使用予定人員等を勘案して人槽を増減することができます。

手続きの概要(流れ)

※申請前の工事着手など、手順や手続きに不備があると補助金の交付が受けられませんので、ご注意願います。

手続き 注意点
(1)浄化槽工事施工業者を決める 必ず、浄化槽設備士がいる、北海道知事登録業者に!
(2)事前審査の申し込み 担当者(市職員)が現地調査に伺います。
(3)浄化槽設置の届出書類提出 適正な設置計画であるか、審査いたします。

(4)補助金交付申請書提出

適正な内容であれば、補助金交付決定通知を発行いたします。
(5)浄化槽工事に着工 浄化槽設備士の監督の下、基準に則った施工とその記録が必要です。

(6)工事完了報告書を提出

適正な内容であれば、補助金交付額確定通知を交付いたします。

その後支払手続きを行い、銀行等口座に補助金を振り込みます。

交付要綱

札幌市合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱(PDF:93KB)

申請書類(札幌市申請書ダウンロードサービス)

その他

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境事業部事業廃棄物課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2927

ファクス番号:011-218-5105