ここから本文です。

更新日:2023年2月2日

研修内容(令和3年8月31日)

2日目:札幌市のみどりを「つくる」

 

時間 研修内容
13時00分~14時35分 公園をつくる※
14時35分~14時45分 休憩
14時45分~16時10分 都市緑化みどりをつくる※
16時10分~16時20分 休憩
16時20分~16時30分 職員インタビュー(動画視聴)
16時30分~17時00分 座談会
※の研修はグループによって逆の時間帯で実施

研修2日目の写真1

研修2日目の写真2

 

 

 

 

 

公園をつくる

  • 市民対話
  • 設計積算現場
  • 施設配置と市民の要望を考える

研修2日目の資料抜粋1

研修2日目の資料抜粋2

研修2日目の資料抜粋3

都市緑化みどりをつくる

  • 市民とのつながり
  • 民有地緑化

研修2日目の資料抜粋4

研修2日目の資料抜粋5

研修2日目の資料抜粋6

参加者の声

  • 計画から実際の現場の工事監督にいたるまでの通年の動きを見ることができ、イメージがより明確になった
  • みどりによる景観向上と人々のコミュニティの形成は、都市緑化係の方々に加え、市のボランティアの方々や都心特有の助成制度によって支えられていることなどについても学んだ
  • 一貫してみどりに関する仕事でも、様々な役割を経験できるという点が魅力であると思った
  • 座談会では職場や職員の方々の雰囲気を知ることができて良かった