ホーム > 市政情報 > 広報・広聴・シティプロモート > 広報 > ホームページ運営 > ホームページ利用者アンケート > 令和2年度公式ホームページ利用者アンケート結果(札幌市公式ホームページ及びインターネット全般に関すること)
ここから本文です。
札幌市公式ホームページ及びインターネット全般に関するアンケート回答結果について掲載しています。
ページ内リンク
| 
 選択肢  | 
件数 | 割合 | 
|---|---|---|
| ほぼ毎日 | 
 79  | 
 96.4%  | 
| 週に2、3回程度 | 
 1  | 
 1.2%  | 
| 月に数回程度 | 
 1  | 
 1.2%  | 
| 年に数回程度 | 
 0  | 
 0%  | 
| ほとんど利用しない | 
 1  | 
 1.2%  | 
| 今回が初めて | 
 0  | 
 0%  | 

| 選択肢 | 件数 | 割合 | 
|---|---|---|
| ほぼ毎日 | 
 16  | 
 19.5%  | 
| 週に2、3回程度 | 
 16  | 
 19.5%  | 
| 月に数回程度 | 
 35  | 
 42.7%  | 
| 年に数回程度 | 
 13  | 
 15.9%  | 
| ほとんど利用しない | 
 2  | 
 2.4%  | 
| 今回が初めて | 
 0  | 
 0%  | 

| 選択肢 | 件数 | 
|---|---|
| メインカテゴリ(防災・防犯・消防など) | 
 50  | 
| 新着情報 | 
 34  | 
| サイト内検索機能 | 
 29  | 
| 市公式ホームページの中では探さず、GoogleやYahoo等の検索サイト | 
 28  | 
| 早引きインデックス | 
 18  | 
| トピックス | 
 13  | 
| サイトマップ | 
 9  | 
| 組織案内 | 
 8  | 
| よくある質問検索 | 
 5  | 
| ホームページで情報を探したことがない | 
 1  | 
| その他 | 
 2  | 

| 選択肢 | 件数 | 
|---|---|
| 観光・イベント情報 | 
 38  | 
| ごみ、医療、環境など生活に必要な情報 | 
 32  | 
| 市役所や区役所での手続きに関する情報 | 
 29  | 
| 防災・緊急情報 | 
 29  | 
| 施設に関する情報 | 
 24  | 
| 高齢者向けの情報 | 
 23  | 
| 子育て、教育に関する情報 | 
 19  | 
| 札幌市の施策・計画に関する情報 | 
 17  | 
| 増やしてほしいものはない | 
 5  | 
| その他 | 
 12  | 

| 充実してほしい情報 | |||
|---|---|---|---|
| 自分が発達障害を持ってるので、障害者に関する支援等のより詳しい情報が分かると嬉しい。 | |||
| 障害者に関する情報 | |||
| コロナ情報、求人情報 | |||
| コロナ渦での就労サポート業務などを増やしてほしい。 | |||
| 教育に関する情報 | |||
| 札幌市で行っている求職者向けのセミナーや講座、求人などをもっと目につくところにお知らせしてほしい。 | |||
| 教員採用試験の年齢制限をわかりやすくしてほしい、謝礼がどれくらいなのか具体的に示してほしい。 | |||
| PDFファイルへのリンクがあるときに、テキスト形式のファイルリンクも合わせて掲載があるとなお便利だと考えます。読み上げ機能が追いつかなかったり、画面が小さい端末では拡大しても読みづらかったりするからです。 | |||
| 市役所や区役所のフロアマップが見たいと思いました。入口はどこで、どういう導線でどの窓口へ向かう、というシミュレーションがしたかったからです。でも辿り着けませんでした。 | |||
| 給付金などの貰えるお金について、もっとわかりやすく探しやすくバナーなどでトップにあればいいと思った。 | |||
| 新着情報がすぐに新しくなってしまってなかなか追えないので一週間分は残してほしいです。 | |||
| 可能であれば、お悔やみ欄、チャットでの問い合わせ | 
| 選択肢 | 件数 | 
|---|---|
| 広報さっぽろ | 
 76  | 
| 市公式ホームページ | 
 61  | 
| テレビのニュース | 
 33  | 
| インターネットのニュース | 
 27  | 
| 市公式SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)アカウント | 
 26  | 
| 新聞 | 
 19  | 
| 地下鉄掲示板(ポスター) | 
 11  | 
| 市公式アプリ | 
 10  | 
| 広報番組 | 
 9  | 
| ラジオ | 
 7  | 
| 市公式データ放送(札幌テレビ放送(STV)5チャンネルで配信) | 
 7  | 
| パンフレット、チラシ | 
 7  | 
| 知人からの口コミ | 
 6  | 
| 電話(関係部署に直接) | 
 5  | 
| 電話(コールセンター) | 
 2  | 
| 雑誌 | 
 1  | 
| データ放送 | 
 1  | 
| 市政情報は取得していない | 
 0  | 
| その他 | 
 2  | 

| 選択肢 | 件数 | 割合 | 
|---|---|---|
| ユーザー登録し、利用している | 
 62  | 
 75.6%  | 
| ユーザー登録はしているがほとんど利用していない | 
 10  | 
 12.2%  | 
| ユーザー登録をしていないが、パソコンやスマートフォンのブラウザでで閲覧することがある | 
 1  | 
 1.2%  | 
| 利用していない | 
 9  | 
 11.0%  | 

| 選択肢 | 件数 | 
|---|---|
| LINE | 
 69  | 
| 
 50  | 
|
| 
 42  | 
|
| YouTube | 
 40  | 
| 
 38  | 
|
| mixi | 
 7  | 
| TikTok | 
 5  | 
| 
 4  | 
 
| 選択肢 | 件数 | 割合 | 
|---|---|---|
| 知っている | 
 56  | 
 68.3%  | 
| 知らなかった | 
 26  | 
 31.7%  | 

| 選択肢 | 件数 | |
|---|---|---|
| 札幌市広報部(@Sapporo_prd) | 
 | 
 34  | 
| 札幌市公式LINE | 
 LINE  | 
 31  | 
| 札幌市交通局(@sapporokotsu_PR) | 
 | 
 26  | 
| 札幌市地下鉄運行情報(@operation_st) | 
 | 
 17  | 
| マルヤマン@円山動物園(公式)(@marudou_fan) | 
 | 
 14  | 
| 札幌市長 秋元 克広 | 
 | 
 12  | 
| 札幌市観光・MICE推進部(@Sapporo_tourism) | 
 | 
 11  | 
| 札幌市動物管理センター(@sapporo_dobutsu) | 
 | 
 5  | 
| 札幌市図書・情報館Facebookページ | 
 | 
 4  | 
| SAPPORO SMILE OFFICIAL | 
 | 
 4  | 
| 札幌市広報部公式チャンネルSapporoPRD | 
 YouTube  | 
 4  | 
| 札幌市中央卸売市場(@sapporo_shijou) | 
 | 
 3  | 
| 札幌こころのセンター(@kokoronocenter) | 
 | 
 3  | 
| 市民芸術活動再開支援事業(@bunka_saikai) | 
 | 
 3  | 
| さっぽろゴミュニケーション | 
 | 
 3  | 
| SAPPORO SMILE | 
 | 
 3  | 
| sapporo.machitomo | 
 | 
 3  | 
| きよっちNEWS(@kiyota_event) | 
 | 
 2  | 
| 新さっぽろ音楽の日(@music_pocket_pr) | 
 | 
 2  | 
| 市立札幌病院公式Facebookページ | 
 | 
 2  | 
| きよっちNews | 
 | 
 2  | 
| マチトモ | 
 | 
 2  | 
| infolibrary | 
 | 
 2  | 
| 札幌UIターン就職センター(@sapporoui) | 
 | 
 1  | 
| めいすいくんのつぶやき@市選管(@sapporo_senkyo) | 
 | 
 1  | 
| 札幌市公文書館(@SapporoArchives) | 
 | 
 1  | 
| しろうくま@札幌市消費者セン(@sapporomanabook) | 
 | 
 1  | 
| 市民農業講座「札幌農学校」(@sapporo_nougaku) | 
 | 
 1  | 
| 札幌UIターン就職センター Sapporo UI 就職ナビ | 
 | 
 1  | 
| 札幌市立高校Facebookページ | 
 | 
 1  | 
| Sapporo Today | 
 | 
 1  | 
| ここシェルジュSAPPORO Facebookページ | 
 | 
 1  | 
| しろうくま@札幌市消費者センター | 
 | 
 1  | 
| 札幌市公文書館 | 
 | 
 1  | 
| 新オトナ倶楽部 | 
 | 
 1  | 
| 東区ウォーキング情報 | 
 | 
 1  | 
| 札幌市主催シングルママ&パパスマイルfesta | 
 | 
 1  | 
| みんなでつくる西15界隈プロジェクト | 
 | 
 1  | 
| SapporoArchives | 
 | 
 1  | 
| higashiku.walking | 
 | 
 1  | 
| bunka saikai sapporo | 
 | 
 1  | 
| kiyota event | 
 | 
 1  | 
| music_pocket_pr | 
 | 
 1  | 
| sapporoui | 
 | 
 1  | 
| cococierge_sapporo | 
 | 
 1  | 
| 子どもアシストLINE相談 | 
 LINE  | 
 1  | 
| ここシェルジュSAPPORO | 
 LINE  | 
 1  | 
| 特定検診医療機関検索 | 
 LINE  | 
 1  | 
| 選択肢 | 件数 | 
|---|---|
| 防災・緊急情報 | 
 53  | 
| 観光・イベント情報 | 
 48  | 
| 除雪に関する情報 | 
 39  | 
| ごみ、医療、環境など生活に必要な情報 | 
 33  | 
| 市役所や区役所での手続きに関する情報 | 
 28  | 
| 高齢者向けの情報 | 
 27  | 
| 施設に関する情報 | 
 26  | 
| 子育て、教育に関する情報 | 
 21  | 
| 四季折々の情報 | 
 21  | 
| 札幌市の施策・計画に関する情報 | 
 17  | 
| 障がい者向けの情報 | 
 11  | 
| 特に必要だと思う情報はない | 
 3  | 
| その他 | 
 6  | 
 
| 内容 | |||
|---|---|---|---|
| コロナ情報 | |||
| 区役所などのリアルタイムの混雑状況 | |||
| 暮らしに関する税について(変更事項や、知らないと損する税金関係について配信してお知らせしてほしいです。 | |||
| 去年の春頃、コロナ関係での図書館の開館情報がTwitterだと「各施設の情報はサイトで」という案内で、サイトを開かないと図書館も入っているとわからなかったのでわかりづらかった。 | |||
| 
 札幌市地下鉄運行情報(@operation_st)について、 
  | 
|||
| 
 転入出が多い年度末春先、年末年始などを中心に絞って「道外から」「道外へ」の市民向けに、札幌の暮らしや生活様式の特徴をテーマにした内容を注力発信してほしいです。意外と札幌の「常識」を知らなくて戸惑うこともありました。例えば家庭ゴミの回収場所をゴミステーションと言ったり、積雪地帯に住んだことがないと雪や冬への備えが全くわからず「除雪車」って何ですかとなったり、食材も旬がわからなかったり「このお魚なんて読むの?どうやって食べるの」と手を伸ばせずじまいだったり。見つけたら沢山出てくると思います。どれもとても貴重な情報です。個人のインターネット投稿や記事を探してみたりして何とか調べた事もありましたがとても疲れました。  | 
| 選択肢 | 件数 | 割合 | 
|---|---|---|
| 現在利用している | 
 77  | 
 93.9%  | 
| 現在利用していないが今後利用予定 | 
 3  | 
 3.7%  | 
| 以前利用していたが現在利用していない | 
 0  | 
 0.0%  | 
| 利用する予定はない | 
 2  | 
 2.4%  | 
 
| 選択肢 | 件数 | 割合 | 
|---|---|---|
| スマートフォンのみを使用する | 
 17  | 
 22.1%  | 
| ほぼスマートフォンを使用するがパソコン等も使用する | 
 31  | 
 40.2%  | 
| スマートフォンとパソコン等を同程度使用する | 
 17  | 
 22.1%  | 
| ほぼパソコン等を使用するがスマートフォンも使用する | 
 11  | 
 14.3%  | 
| スマートフォンでホームページを閲覧することはない | 
 1  | 
 1.3%  | 

| 選択肢 | 件数 | 割合 | 
|---|---|---|
| よく閲覧している | 
 20  | 
 24.4%  | 
| 時々閲覧している | 
 46  | 
 56.1%  | 
| 閲覧したことはない | 
 16  | 
 19.5%  | 

| 内容 | |||
|---|---|---|---|
| 表が小さくなり、見づらい。(3件) | |||
| もう少し字を大きくしてほしい。(3件) | |||
| サイト内検索欄が小さく使いづらい。(2件) | |||
| サイト内の快適な検索 | |||
| 文章が細かい、無機質で目が疲れる。 | |||
| 画面が限られているので仕方ないが、小さくてみにくい。 | |||
| もっと統一感を出してシンプルにわかりやすくしてほしい。 | |||
| 全体の色目が、暗い気がする、もう少し明るめの画面の方が良いと思う。 | |||
| 画面の表示色について。右上のメニューボタンから画面表示方法設定がありますが、色反転にするとイラストがあるアイコンやページが見づらくなってしまうので、結局は標準表示で使っています。 | |||
| 横長の画像のフォントをもう少し大きくしたほうが良いかもしれません。スマホを縦に使ったときの横幅に合わせて画像が小さく表示され、それに合わせてフォントもかなり小さくなっています。 例)「新型コロナウィルスに関するモニタリング指標の状況」における人数の上の文字  | 
|||
| 中高生でも分かりやすい表現でわかりやすくみれるページもあったらいいなと思います。 | |||
| 同じ内容のものをできるだけ整理していただき、コンパクトでもっと見やすく、検索しやすいように改善してほしい。また、重要な連絡事項のコロナを整理する。例えばコロナについては、一つとしてコーナーを立ち上げるとか、主なるもののコーナーを設置する。手続き、公共交通機関、医療機関、生活情報等の各コーナーにすると見やすくなると思います。 | |||
| 案内が多岐に渡り情報を得るのに時間がかかったり見つけられない時がある。また文字の羅列が多く情報を得ても長い文章でよむのが萎える。検索をかけツリーの問い合わせ一覧でほしい情報を見つけやすくしてほしい。 | |||
| レスポンシブ対応されているページが多く、基本的には読みやすいと感じました。市のHPという特性から、情報量が多くどうしても文字量が多くなってしまうと思いますが、チャットボットなどを活用して、短文でQAを確認できるとより使いやすいサイトになるのではないかと感じました。 | |||
| 区役所案内も早引きインデックスみたいなイラスト付きの見やすいボタンで各区役所へのリンクを配置してほしい。 | |||
| スクリーンリーダーへの対応 | |||
| メニュー欄のなかの明細を詳しくしてほしい。 | |||
| コロナ感染者の最新情報をトップで知らせてほしいです。今日の経路不明者は何人いたかとか。 | |||
| ごみについて。検索しても分別に出てこない種類があるので細かく表示してほしい。 | |||
| 区役所他の所在地をGoogleマップで簡単に見ることができたら嬉しいです。 | |||
| 今が何区の情報なのかが分かりにくいと思います。リンク先からさらにリンク…といった、たらい回しのような状態にネット上でなることもあります。 | |||
| 札幌市中央図書館のホームページが、スマートフォンだと見づらかった。具体的に言うと、「パソコン版からスマホ版に微妙な変更が加えられている」と言った感じ。スマホで見ることを想定して見やすくしてほしい。 | 
| 内容 | |||
|---|---|---|---|
| パソコン・タブレットの方が、画面(文字)が大きく見やすい。(7件) | |||
| スマートフォンを持っていない。(2件) | |||
| パソコンで見ているため。(2件) | |||
| 複雑。 | |||
| 情報量が多いなと感じる場合は一旦閲覧をやめて、あとで自宅のノートパソコンから閲覧するようにしています。画面の小さいスマートフォンではどこまでもスクロールしなければならなかったりして疲れてしまう事があるからです。 | |||
| スマホではデザインが崩れて見づらそうなイメージがあるため。 | |||
| 札幌市の情報はかなり多くスマホで閲覧するには使いづらく時間がかかる。パソコンを常に立ち上げているのでパソコンで検索するのがほとんど。 | 
| 選択肢 | 件数 | 割合 | 
|---|---|---|
| 知っているし、インストールしている | 
 38  | 
 46.4%  | 
| 知っているが、インストールはしていない | 
 17  | 
 20.7%  | 
| 知らなかった | 
 27  | 
 32.9%  | 
 
| 選択肢 | 件数 | 
|---|---|
| さっぽろえきバスnavi(まちづくり政策局総合交通計画部) | 
 27  | 
| 
 札幌市防災アプリ「そなえ」(危機管理対策室危機管理対策部)  | 
 20  | 
| 
 札幌市ごみ分別アプリ(環境局環境事業部)  | 
 19  | 
| 
 iさっぽろ(総務局広報部)  | 
 12  | 
| 
 さっぽろ子育てアプリ(子ども未来局子育て支援部)  | 
 6  | 
| さっぽろインフォ(経済観光局観光・MICE推進部) | 
 2  | 
| 知っているものはない | 
 5  | 
 
| 内容 | |||
|---|---|---|---|
| さっぽろえきバスnavi | |||
| さっぽろえきバスnaviは便利です。 | |||
| さっぽろえきバスはバスの時間を知るのに活用している。 | |||
| 乗り継ぎするとき、到着する時間をしりたいときに便利。 | |||
| 時間、料金を調べるのにとても助かる。 | |||
| バスの現在地が表示されるのは良い。それに合わせて行動することができ便利。 | |||
| さっぽろえきバスnaviの使い勝手が悪くて悲しいです。レスポンスが遅いし、検索が弱くて、別サイトを利用して停留所の正式名称を調べてからじゃないと引っかからないです。使い勝手の悪い中で一生懸命路線のお気に入り登録をしても、高頻度で保存した内容が消えてしまいます。 | |||
| えきバスnaviを利用しているが、バスの時刻が正確でない事がある。 | |||
| 駅バスnaviは、何年も前から試験的な時期に利用しており、最近改善され利用しておりますが、まだまだ改善してほしい部分があります。停留所の確定が上手く行かない時があります。 | |||
| 札幌市防災アプリ「そなえ」 | |||
| 災害時や警報をリアルタイムで教えてくれるのは助かる。 | |||
| 自宅の地盤の状況等が色で識別出来て、地震に対する気構えができた。市内の、活断層等を開示してほしい。 | |||
| 札幌市ゴミ分別アプリ | |||
| ごみについて。検索しても分別に出てこない種類があるので細かく表示してほしい。 | |||
| ゴミの収集日がひと目で分かるので、とても重宝しています! | |||
| 捨てたいゴミの分別がわかり大変便利です。 | |||
| ごみ分別アプリは便利に使っている。特に分別大辞典は活用している。 | |||
| よかった点:ボタンが大きいですし、見やすい。 改善してほしい点:大型ゴミ処理料金を調べる際、大型ゴミ→申込方法と手順→大型ごみ処理手数料一覧。となっておりますが、手数料一覧が大型ごみの欄にあると把握しやすいのになぁと思いました。  | 
|||
| iさっぽろ | |||
| 興味のあるイベントが検索しやすいです。 | |||
| Iさっぽろの不具合が一か月以上続いている。毎週水曜日に新着情報が届きアイコンにマークがつきメニューでOKすると新着表示が消えるのだが一か月以上、新着有のマークが消えない。 区役所で確認して、直接広報部の担当者と電話で話をした、iPhone個別問題で対応中との回答であったが、この不具合についてどこにも記載がないのおかしいと思う。  | 
|||
| 全般的な意見 | |||
| いちいちGoogleなどで検索しなくていいのでなくていい。 | |||
| 他都市の経験無し。なので現状のままで良いかと思っております。 | |||
| 最新情報がすぐ手に入り便利。 | |||
| 特に伝えたい事柄をビジュアル的に分かりやすくしてほしい。 | |||
| TV、チカホ等宣伝にる媒体をわかりやすくしてほしい。 | |||
| 大変良くできていると思います。 | |||
| 見やすく何処に居ても手軽に見れる事! | |||
| 文字を調節出来るようにしてほしい。 | |||
| ちょっと見づらいと思うので もう少し見やすくわかりやすいものにしてほしいです。  | 
|||
| voiceoverに完全対応していない。 | |||
| 英語版を利用しているが、アプリが立ち上がってにも反応がよくないため、実質利用していない。 | |||
| より深く知りたい時の検索方法と担当部署への直接連絡方の担保(やり取り可能メールアドレスと直通電話の確保) | 
| 選択肢 | 件数 | 
|---|---|
| 市の情報は他の媒体で十分得られているから | 
 13  | 
| 
 アプリケーションのインストールや更新が面倒だから  | 
 10  | 
| 
 スマートフォンの容量が少なくなるから  | 
 8  | 
| 
 アプリケーションの必要性を感じないから  | 
 6  | 
| アプリケーションは利用者情報を取得する場合があり、個人情報の観点から不安なため | 
 4  | 
| 
 機種が対応していないから  | 
 0  | 
| 
 その他  | 
 2  | 
 
| 内容 | |||
|---|---|---|---|
| スマホがない。 | |||
| インストールしたが、それほど使わなかったからアンインストールしてしまった。 | 
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.