ここから本文です。
認可私立保育所、認定こども園、施設型給付費幼稚園、地域型事業所の運営費は以下により賄われます。なお、道補助金については北海道の学事課までお問い合わせください。
平成27年(2015年)4月より創設された子ども・子育て支援新制度に基づき、認可・認定を受けた認定こども園、幼稚園(私学助成園を除く)、保育所及び地域型保育事業所等に対する財政支援の仕組みです。本市から支払われる費用は「給付費」と呼ばれ、その基本構造は「内閣総理大臣が定める基準により算定した費用の額」(公定価格)から「政令で定める額を限度として市町村が定める額」(利用者負担額=保育料)を控除した額となります。また、給付方法については、保護者における個人給付を基礎としていますが、確実に学校教育・保育に要する費用に充てるため、各施設は本市からその費用を法定代理受領する仕組みとなります。
以下は各様式です。なお、札幌市には小規模B、小規模C、事業所内19人以下B型、居宅訪問型はありません。また、精算様式は参考様式のため、実際の請求に使用できません。
※様式については、随時の更新となりますので最新版ではないことがあります。
施設種別 | 加算申請書 |
精算様式(参考) ※令和2年度の単価で計算されます。 |
---|---|---|
保育所 | ||
認定こども園 | ||
幼稚園 | ||
小規模A | ||
家庭的保育事業所 | ||
事業所内(19人以下A型) |
小規模Aと同様 |
|
事業所内(20人以上) |
小規模Aと同様 |
給付費の加算の一つである処遇改善等加算は、他の加算とは異なり事前準備や計画作成が必要であるため、以下の様式を参考に試算等の準備をお願いいたします。なお、制度については内閣府ホームぺージ(法令・通知等)にある通知「施設型給付費等に係る処遇改善等加算1及び処遇改善等加算2について」をご確認ください。
加算名 | 様式 | 試算 |
---|---|---|
処遇改善等加算1(基礎分) | ||
処遇改善等加算1(賃金改善要件分) |
- |
※令和3年度の単価で計算されます。 |
処遇改善等加算2 |
- |
試算様式(賃金改善要件分)と同様 |
本市から運営費の支払いを受ける場合は、申請者や振込先口座の情報を事前に登録していただく必要があります。新規又は変更登録がある場合は、給付係(011-211-3027)までご相談ください。
例年本市が実施している補助金は以下のとおりです。なお、その他に単年度で補助金を実施している場合があります。
補助金名 | 事業概要 |
---|---|
時間外保育促進事業費等補助金 | 保育所等において時間外保育事業等の実施に係る経費の補助 |
一時保育事業(一般型保育所タイプ)補助金 | 保育施設の非在園児の一時預かり事業に係る経費の補助 |
一時預かり事業(幼稚園型)補助金 | 教育施設の在園児の一時預かり事業に係る経費の補助 |
一時預かり事業(一般型幼稚園タイプ)補助金 | 教育施設の非在園児の一時預かり事業に係る経費の補助 |
一時預かり事業(2歳児受入れ促進事業)補助金 | 保育が必要と認められた2歳児を対象とした教育施設の一時預かり事業に係る経費の補助 |
休日保育補助金 | 保育所等において休日保育の実施に係る経費の補助 |
各種補助金(加配保育士等雇用促進、調理員パート雇用費補助金) | 必要数を超えて配置している保育士や給食調理員等を雇用するための補助 |
保育所等特殊健康診断費補助金(糞便検査) | 調理員等の食中毒定期糞便検査及び腸管出血性大腸菌糞便検査に係る経費の補助 |
保育所等特殊健康診断費補助金(糞便検査以外) | 保育士、看護師及び調理員等の雇入時又は定期健康診断とは別の特殊健康診断(腰痛検査等)受診に係る経費の補助 |
保育所等損害賠償責任保険料補助金 | 民間保険機関の保育所等損害賠償責任保険の加入に係る経費の補助 |
産休等代替職員雇用費補助金 | 職員の産休等に対し代替職員を任用する経費に係る経費の補助 |
食物アレルギー児保育事業費補助金 | 食物アレルギーを有する児童への個別食提供に係る経費の補助 |
障がい児保育事業費補助金 | 障がい児や特別な支援が必要な子どもの保育等に係る経費の補助 |
実費徴収に係る補足給付事業補助金 | 低所得者で生活が困難な世帯の食材料費以外の実費徴収額に対する補助 |
実費徴収(副食費)に係る補足給付事業補助金 | 低所得者で生計が困難な世帯の副食費の実費徴収額に対する補助 |
私立幼稚園等教材教具等整備費補助金 | 教材教具等の経費の一部補助 |
私立幼稚園等特別支援教育事業費補助金 | 特別な支援を必要とする子どもに係る教育充実・保育環境提供するための補助 |
保育支援者配置補助事業費補助金 | 保育士の負担軽減のために保育支援者を雇用に係る経費の補助 |
潜在保育士短時間就労支援補助事業費補助金 | 保育士の負担軽減のために短時間勤務の潜在保育士を雇用に係る経費の補助 |
○:対象、【カッコ】:制限有り(制限内容は表下に記載)
補助金名 | 保 |
幼 (施設) |
幼 (私学) |
認子 (幼保) |
認子 (保認) |
認子 (幼認) |
認子 (地裁) |
小A | 家庭 | 事 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間外保育促進事業費等補助金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
一時保育事業(一般型保育所タイプ)補助金 | ○ | |||||||||
一時預かり事業(幼稚園型)補助金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
一時預かり事業(一般型幼稚園タイプ)補助金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
一時預かり事業(2歳児受入れ促進事業)補助金 | ○ | ○ | ||||||||
休日保育補助金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
防犯対策強化整備事業補助金 | 【1】 | 【1】 | 【1】 | 【1】 | 【1】 | |||||
各種補助金(加配保育士等雇用促進、調理員パート雇用費補助金) | ○ | ○ | ○ | |||||||
保育所等特殊健康診断費補助金(糞便検査) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
保育所等特殊健康診断費補助金(糞便検査以外) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
保育所等損害賠償責任保険料補助金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
産休等代替職員雇用費補助金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
食物アレルギー児保育事業費補助金 | ○ | 【2】 | 【2】 | 【2】 | 【2】 | ○ | ○ | ○ | ||
障がい児保育事業費補助金 | ○ | 【3】 | ○ | ○ | ||||||
実費徴収に係る補足給付事業補助金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
実費徴収(副食費)に係る補足給付事業補助金 |
○ | |||||||||
私立幼稚園等教材教具等整備費補助金 |
○ | ○ | 【4】 | ○ | ||||||
私立幼稚園等特別支援教育事業費補助金 |
○ | ○ | 【5】 | ○ | ||||||
保育支援者配置補助事業費補助金 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
潜在保育士短時間就労支援補助事業費補助金 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※制限について(各番号に対応)
様式についてはいずれも参考のため、実際の申請に使用することはできません。
※様式については、随時の更新となりますので最新版ではないことがあります。
補助金名称 | 実施要綱 | 交付要綱 | 問合せ先(※) |
---|---|---|---|
時間外保育促進事業費等補助金 |
制度:運営係 支払:給付係 |
||
一時保育事業(一般型保育所タイプ)補助金 |
時間外補助と同様 |
制度:運営係 支払:給付係 |
|
一時預かり事業(幼稚園型)補助金 |
制度:保育推進係 支払:給付係 |
||
一時預かり事業(一般型幼稚園タイプ)補助金 |
制度:保育推進係 支払:給付係 |
||
一時預かり事業(2歳児受入れ促進事業)補助金 |
制度:保育推進係 支払:給付係 |
||
休日保育補助金 |
- |
制度:運営係 支払:運営係 |
|
防犯対策強化整備事業補助金 |
- |
制度:運営係 支払:給付係 |
|
各種補助金(加配保育士等雇用促進、調理員パート雇用費補助金) |
- |
制度:運営係 支払:給付係 |
|
保育所等特殊健康診断費補助金(糞便検査) |
- |
各種補助金と同様 |
制度:運営係 支払:給付係 |
保育所等特殊健康診断費補助金(糞便検査以外) |
- |
各種補助金と同様 |
制度:運営係 支払:給付係 |
保育所等損害賠償責任保険料補助金 |
- |
各種補助金と同様 |
制度:運営係 支払:給付係 |
産休等代替職員雇用費補助金 |
- |
制度:運営係 支払:給付係 |
|
食物アレルギー児保育事業費補助金 |
- |
制度:運営係 支払:給付係 |
|
障がい児保育事業費補助金・医療的ケア児保育事業費補助金(※) |
障がい児保育認定:指導担当係 制度:運営係 支払:給付係 |
||
実費徴収に係る補足給付事業補助金 |
- |
制度:保育料係 支払:給付係 |
|
実費徴収(副食費)に係る補足給付事業補助金 |
- |
制度:運営係 支払:給付係 |
|
私立幼稚園等教材教具等整備費補助金 |
制度:運営係 支払:運営係 |
||
私立幼稚園等特別支援教育事業費補助金 |
- |
制度:運営係 支払:運営係 |
|
保育支援者配置補助事業費補助金 |
- |
※様式(参考)については専用ページをご覧ください。 |
制度:事務センター 支払:事務センター |
潜在保育士短時間就労支援補助事業費補助金 |
- |
※様式(参考)については専用ページをご覧ください。 |
制度:事務センター 支払:事務センター |
当該補助金を受けるにあたっては、事前に「障がい児保育認定」を受ける必要があります。障がい児保育認定については、以下のファイルを参考に申請手続きを行ってください。なお、問い合わせは指導担当係(211-2985)までお願いいたします。
手続き方法 |
作成様式 |
(巡回指導相談) |
---|---|---|
|
|
発出日 |
通知 |
---|---|
平成30(2018)年9月7日 |
一時預かり事業の取り扱いについて(札子施第1200号)(PDF:94KB) |
平成31(2019)年2月13日 |
主幹教諭等専任加算【1号】の取り扱いについて(札子施第2358号)(PDF:123KB) |
令和元(2019)年6月27日 |
|
令和元(2019)年8月29日 |
職員配置の取り扱いについて(札子施第1238号)(PDF:255KB) |
令和2(2020)年12月4日 | 公定価格の基本配置又は各加算に定められた非常勤職員の職員数算定について(札子施第1693号)(PDF:132KB) |
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
※1 給付係:011-211-3027
※2 運営係、運営調整担当係:011-211-2986
※3 保育推進係:011-211-2346
※4 事務センター:050-3822-3777
※5 指導担当係:011-211-2985
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.