ホーム > 健康・福祉・子育て > 生活衛生 > 墓地・火葬場 > 札幌市の斎場(火葬場) > 斎場利用のご案内
ここから本文です。
札幌市の斎場(火葬場)の受付時間・利用料金などについてご案内します。
受付時間は、9時30分から15時までです。
1月1日及び友引日
種類 | 単位 | 金額 | |
---|---|---|---|
火葬炉 | ★12歳以上 | 1体につき | 49,000円 |
★12歳未満 | 1体につき | 40,000円 | |
★死胎(死産) | 1体につき | 23,000円 | |
★埋葬体(土葬体) |
1体につき | 12,000円 | |
手足の指 | 1kgまでごとにつき | 1,000円 | |
上記以外で焼骨が発生する人体の一部 | 1kgまでごとにつき | 3,000円 | |
焼却炉 | 胞衣産わい物 | 1kgまでごとにつき | 600円 |
上記以外で焼骨が発生しない人体の一部 | 1kgまでごとにつき | 600円 | |
特別控室 | 1室につき | 23,000円 | |
霊安室 | 1時間までごとにつき | 100円 | |
火葬済証明手数料 | 1件につき | 350円 |
★印…札幌市民は無料です。なお、死胎(死産)においては、母が札幌市民の場合に無料となります。
ひつぎの中にプラスチック製品などの制限をしている副葬品が入っていた場合、火葬時の不完全燃焼や大量の灰が発生することにより収骨時の妨げとなり、火葬時間が長時間におよぶことがあります。
故人の思い出の品や愛用品をひつぎにお納めしたい際には、写真に撮るなどした上でひつぎに写真をお納めするようご協力をお願いいたします。
また、ドライアイスは燃焼を妨げますので、出棺時にはお取りいただきますようご協力をお願いいたします。
なお、制限した副葬品を納めたことで火葬炉が損傷した際には、損害額を賠償していただくことになりますのでご注意ください。
副葬品の制限品目
制限品目 | 考えられる障害 |
---|---|
・プラスチック・ビニール製品 |
・ダイオキシン類の発生 ・急激な燃焼による温度上昇 ・酸素不足による不完全燃焼 ・集塵装置の不具合 ・火葬時間の延長 ・焼骨の損傷 |
・ガラス製品 例)ビン類、めがねなど ・硬貨 ・貴金属製品 例)宝石、金、プラチナ、腕時計など |
・焼骨、台車への焼付き ・炉内での爆発(密閉の場合) ・貴金属の焼失に伴う誤解の発生 |
・燃えにくいもの 例)水分の多い果物(西瓜、メロンなど)やカニなどの魚介類、書籍(辞書、アルバム、厚い雑誌・マンガなど)、繊維製品(衣類、ぬいぐるみなど) |
・火葬時間の延長 ・大量の灰が発生し、収骨時の妨げ |
・危険物 例)スマートフォン、携帯電話、スプレー缶、ガスライター、電池など |
・炉内での爆発(ご遺骨損傷の原因となります。) |
故人がペースメーカーをご使用されていた場合には、火葬場の予約時に事前連絡が必要になります。札幌市火葬場予約システムで予約する際に、必ずペースメーカーの有無を入力するよう葬祭事業者にお伝えください。なお、義手、義足等はなるべく外して下さい。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.