ホーム > 観光・産業・ビジネス > 企業への支援 > 札幌から国内外への販路拡大 > 道内企業のアジア展開支援事業 > 過年度道内技術海外市場参入促進プロジェクト
ここから本文です。
北海道と札幌市が連携し、道内(市内)技術の掘り起こしから、相互の海外事務所を活用した海外展開支援を行うことで、様々な技術を保有した企業の海外市場への参入を促進します。
近年、世界的にSDGs(持続可能な開発目標)への意識が高まっている状況において、中国やASEAN諸国では、急速な経済成長を遂げる一方、環境問題や高齢化社会の到来など、様々な社会的課題に直面しています。
北海道・札幌市海外拠点連携協議会では、こうした課題の解決に資する、環境・福祉・健康・DX(デジタルトランスフォーメーション)の技術やノウハウを持つ道内企業の海外展開を支援しています。その一環として、「中国・ASEAN諸国企業とのオンライン商談会」を開催いたします。
【 日時 】 令和3年12月8日(水曜日)・9日(木曜日)10時00分~19時00分
【商談方法】 「Zoom」を使用したオンライン商談
(商談会当日は、札幌市内の会場及び自社オフィス等からオンライン商談を予定)
【参加対象】 自社の技術や製品等の売込みや技術提携等の連携をしたい道内企業
現地へ既に参入している、今後参入及び販路を拡大したい道内企業
【 主催 】 北海道・札幌市(北海道・札幌市海外拠点連携協議会)
【 締切 】 令和3年10月15日(金曜日)
【 その他 】 商談会の詳細については、以下の資料をご覧ください。
巨大市場である中国や成長著しいベトナムにおいて、道内中小企業の海外進出、道内技術を活用した課題解決の取り組みを支援するため、「環境」「福祉」「健康」などを主なテーマとした、現地企業とのオンライン商談会を実施します。中国・ベトナム企業へ自社の技術や製品等を売り込み、現地への参入及び販路拡大を検討している企業の皆様におかれましては、是非、ご参加ください。
【 日時 】 令和3年1月25日(月曜日)10時00分~19時00分
【商談方法】 Web会議ツール「Zoom」を使用したオンライン商談
(商談会当日は、札幌市内の会場及び自社オフィス等からオンライン商談を予定)
【参加対象】 中国やベトナムに進出している、または進出を検討している道内企業
【 主催 】 北海道・札幌市(北海道・札幌市海外拠点連携協議会)
【 締切 】 令和2年12月17日(木曜日)
【 その他 】 商談会の詳細については、以下の資料をご覧ください。
現在、中国やベトナムでは急速な経済成長を遂げる一方で、環境問題や高齢化社会の到来など、様々な社会的課題に直面しています。こうした課題の解決に資する技術やノウハウを持つ、道内企業の海外進出を支援するため、環境・福祉・健康分野の現地ニーズや進出時の留意点等を紹介する、オンラインセミナーを開催します。
視聴用URLは、ご登録いただいたメールアドレスにお送りします。
成長著しいベトナムにおいて、道内中小企業の進出、道内技術を活用した課題解決の取り組みを支援するため、ベトナムホーチミン市にて、現地企業との「環境」「高齢者福祉」などを主なテーマとした商談会・視察会を実施します。
下記の【お申し込み先】まで、メールまたはFAXにてお申し込みください。
巨大市場である中国において、道内中小企業の海外進出、道内技術を活用した課題解決の取り組みを支援するため、北海道・札幌市と中国の現地政府との連携により、現地企業を札幌市内に迎えて「環境」「高齢者福祉」などを主なテーマとした商談会・交流会を実施します。
すでに海外進出している企業、または今後、進出を検討している企業の皆様におかれましては、是非、ご参加ください。
【重要なおしらせ】
※当初予定しておりましたベトナム企業の商談会・交流会への参加はなくなりました。
※中国企業との商談会・交流会の内容・時間に変更はありません。
(札幌市中央区南1条西5丁目)
下記の【お申し込み先】まで、メールまたはFAXにてお申し込みください。
成長著しいベトナムや巨大市場である中国において、道内中小企業の海外進出を支援するため、海外進出における支援制度及び、その活用事例や知的財産権の保護などの注意事項等に関するセミナーを開催します。既に海外進出している企業、または今後、進出を検討している企業の皆様におかれましては、ぜひご参加ください。
(札幌市北区北7条西2丁目9 ベルヴュオフィス札幌2階)
下記の【お申し込み先】まで、メールまたはFAXにてお申し込みください。
現在、ベトナムや中国では、急速な経済成長を遂げる一方で、環境問題や高齢化社会の到来など、様々な社会的課題に直面しています。北海道と札幌市は、道内の技術やノウハウの提案などを通じ、こうした課題の解決に資するとともに、日中・日越企業間でのビジネス交流の拡大に向けた事業を実施します。
つきましては、道内の技術のPR、海外からのニーズや引き合いへの対応、ビジネスマッチングの推進に活用するため、道内企業の皆様が有する技術・ノウハウを掲載した「道内技術リスト」を作成します。皆様の積極的な登録のお申込みをお待ちしています。
■募集要件
〇募集企業:自社の技術・ノウハウにより海外展開を希望する道内企業
〇対象国:ベトナムまたは中国
〇対象業種:環境、省エネ、高齢者福祉、健康分野など
〇以下から募集案内について御覧頂けます
■登録について
〇登録方法:別紙エントリーシートに、海外展開を希望する自社の技術・ノウハウや特徴等をご記入ください。
〇申込期限:令和元年9月9日まで
〇以下の「エントリーシート」をダウンロードの上、必要事項を入力し、
下記「お問い合わせ・お申込み先」まで、メールまたはFAXにてお申込みください。
■北海道・ベトナム2019国際ビジネス商談会 参加企業募集 ※募集終了しました。
現在、ベトナムでは、顕在化する社会的課題(環境・農業等)の課題解決に向けて、日本の高品質な技術や製品に大きな関心を寄せています。こうしたニーズを道内企業様のビジネスおよび今後のベトナム進出に繋げるため、平成31年1月にベトナム現地にて、政府機関や企業を招聘したビジネス商談会を開催いたします。この商談会は環境・農業などの技術分野をテーマに、セミナーや個別商談、現地視察会などを実施し、日本とベトナム企業間のビジネスマッチングを進めてまいります。道内企業の皆様におかれましては、ベトナム企業と商談するチャンスですので、是非、ご参加ください。
1.日時
平成31年1月17日(木曜日)から19日(土曜日)まで(現地集合・現地解散)
※1月19日はオプション日程のため、任意参加といたします。
2.場所
ベトナム社会主義共和国・ホーチミン市内
3.行程・費用・フォローアップ
【基本行程】
平成31年1月17日(木曜日)【午前】ベトナム投資省等からのブリーフィング
【午後】現地企業、進出日系企業等の現地視察
平成31年1月18日(金曜日)【午前】参加企業による自社製品・技術のプレゼンテーション
現地企業・政府機関等とのネットワーキング(軽食有り)
【午後】事前マッチングによる商談会
【オプション】(希望者のみ)
平成31年1月19日(土曜日)【終日】現地市場調査・現地視察
・費用等
渡航費・滞在費はご参加企業各社様にてご負担をお願いいたします。(ただし、1社5万円の渡航費補助予定)
その他、通訳費、資料翻訳費、会場借上費、現地バス借上費は北海道・札幌市が負担いたします。
・フォローアップ
現地ミッション派遣終了後も、現地政府との繋ぎや情報提供などフォローアップを実施いたします。
4.注意事項
・ご参加の方は11月13日(火曜日)に事前勉強会を実施いたしますので、こちらにもご参加ください。
日時:平成30年11月13日(火曜日)16時30分~17時45分
場所:ニューオータニイン札幌(2階 北星の間)
内容:【ベトナム技術市場概略】
【ベトナム進出先進事例等の紹介】
【1月ミッション派遣団説明・意見交換】
商談会開催概要(PDF:967KB)・参加申込書(PDF:180KB)
募集企業数:道内企業10社程度(環境分野、農業分野等)
申込締切日:平成30年10月24日(水曜日)
お申し込み・お問合せ先
株式会社石田大成社 札幌営業部 (本事業委託先)
〒060-0061 札幌市中央区南1条西6-11 札幌北辰ビル5階
TEL:011-219-1720 FAX: 011-219-1721
担当:那須 麻衣 e-mail:mai_nasu@itp.co.jp
現在、中国では環境問題、高齢者福祉問題など、さまざまな社会的課題に直面しており、課題解決に向けて、日本の高品質な技術や製品に大きな関心を寄せています。
こうしたニーズを道内・市内企業のビジネスにつなげていくため、中国の政府機関や企業を招聘したビジネス商談会を開催いたします。
企業の皆さまにおかれましては、札幌市内にて中国企業と商談するチャンスですので、是非、ご参加ください。
1.日時
平成30年10月30日(火曜日) 13時00分~17時00分
2.会場
京王プラザホテル札幌 2階 エミネンスホール
(札幌市中央区北5条西7丁目 011-271-0111)
3.内容
○個別商談【参加無料】
中国企業と道内企業による個別ブースでの商談を行います。
(通訳をご希望の場合は、別添申込書にてお申し込みください。)
○道内企業現地視察会【予定】
商談会に合わせて、道内企業様数社を訪問する視察会の実施を検討しております。
(自社の見学受け入れを希望される道内企業様は、別紙にてお申し込み下さい。申し込み状況に応じて実施の有無を検討させていただきます。)
4.参加者
中国企業 25社程度
地域:中国東北三省(黒龍江省、吉林省、遼寧省)、北京市、内蒙古自治区
※各地域の政府関係者や企業を招聘します。
上海市で開催されるアジア最大規模の環境技術国際展示会「IE expo 2018」への出展企業を募集します。
・展示会:第19回中国環境博覧会 IE expo 2018
・開催日程:平成30年(2018年)5月3日(木曜日)~5月5日(土曜日)
・開催会場:上海新国際展覧センター(Shanghai New International Expo Center)
・昨年実績:出展者数1,637社、来場者数55,000人超、展示面積10万平方メートル
・募集企業数:6社程度を予定
・ブース出展費用:無料(1社1ブース限り)
※会場費、ブース備品、通訳費(1社につき1名)は協議会が負担します。
※出展品輸送費、渡航費等は出展者にてご負担ください。
・出展経費補助:協議会ブースへの出展が初めての出展者に対して以下の費用を補助(1社上限5万円)
1.渡航費
2.商品チラシ・パンフレット等販促ツール作成費用(企業ホームページ編集代を含む)
・申込期限:平成30年(2018年)3月9日(金曜日)
※出展申込書を電子メールにてご提出ください。
・申込先:北海道・札幌市海外拠点連携協議会事務局
札幌市経済観光局国際経済戦略室経済戦略推進課 担当 阿部、曽我
電話:011-211-2481 FAX:011-218-5130 E-mail:global@city.sapporo.jp
現在、中国では、環境問題、高齢者福祉問題など、さまざまは社会的課題に直面しており、課題解決に向けて、日本の高品質な技術や製品に大きな関心を寄せています。
こうしたニーズを道内・市内企業のビジネスにつなげていくため、中国の政府機関や企業を招聘したビジネス商談会を開催いたします。
企業の皆さまにおかれましては、札幌市内にて中国企業と商談するチャンスですので、是非、ご参加ください。
1.日時
平成30年1月23日(火曜日) 13時00分~17時30分
2.会場
ロイトン札幌 3階 「ロイトンホール」
(札幌市中央区北1条西11丁目 TEL : 011-271-2711)
3.内容
○個別商談【参加無料】
中国企業と道内企業様による個別ブースでの商談を行います。
(通訳をご希望の場合は、別添申込書にてお申し込みください。)
○企業交流会【会費制】
商談会終了後に会場にて交流会を開催しますので、併せてご参加ください。
○道内企業現地視察会【1月24日(水曜日)】
商談会翌日の1月24日(水曜日)に、道内企業様数社を訪問する視察会を予定しております。
(自社の見学受入れを希望される道内企業様は、別紙にてお申し込みください。)
4.参加者
中国企業 25社程度
地域:中国東北三省(黒龍江省・吉林省・遼寧省)、北京市、江蘇省南通市
※各地域の政府関係者や企業を招聘します。
中国では近年の急速な経済発展に伴い、環境や衛生管理等の問題が顕在化しており、環境分野での課題解決ニーズが急激に高まってます。その中でも、上海を中心とした華東地区は、引き続き経済状況も活況であり、道内企業の市場参入が有望な地域と見込まれます。
この度、華東地区(上海)で開催される中国有数の環境技術国際展示会「ECOTECH CHINA 2017」へ道内企業と共に出展いたします。
ECOTECH CHINA 2017 (エコテック チャイナ 2017)
中国有数の環境ビジネス向け国際展示会であり、上海はもとより、中国本土へのビジネス展開を目指す企業にとって有効な展示会です。同時期、同会場にて、排水・汚水処理等、水処理を専門とした国際展示会「AQUATECH CHINA 2017」も同時開催されることから、環境技術に関心のある来場者が毎年多数来場しています。
【昨年実績】
来場者数 : 35,000人
出展社数 : 500社
〔参考〕ECOTECH CHINA 2017公式案内(英語)(PDF:687KB)
開催日程
平成29年6月7日(水曜日) ~ 6月9日(金曜日)
開催場所
中国・上海
National Exhibition and Convention Center (Shanghai) / 国家会展中心
その他
北海道国際ビジネスセンター(HIBC)の協力の下、中国アドバイザーが同行し、商談等をサポートします。
ASEAN地域や中国(華東地区)において、今後大きな成長が期待される環境関連産業の現地市場参入セミナーを開催しました。
1.日時
平成29年3月13日(月曜日)
2.場所
北海道経済センタービル8階第3会議室
(札幌市中央区北1条西2丁目)
3.対象分野
道内環境関連企業
4.内容
第一部講演
○「ASEANにおける道内環境関連企業の市場参入方法検討」
日本テピア株式会社 執行役員 テピア総合研究所所長 高木正勝
(日本貿易振興機構(ジェトロ)輸出大国エキスパート(機械・環境分野))
○「中国・華東地区の市場参入可能性について」
北海道国際ビジネスセンター 中国アドバイザー 山崎哲郎
第二部報告・連絡事項
○「平成28年度中国国際工業博覧会への参加結果について」
e.cot株式会社 SE 山田憲人
○「平成29年度北海道・札幌市海外連携協議会事業について」
北海道経済部国際経済室 主任 宮内理等
北海道と札幌市では、中国において、今後大きな成長が期待される環境技術・高齢者福祉分野に進出している企業、及び今後進出を検討しようとする企業を支援するため商談会・現地政府との交流会を開催しました。
1.日時
平成29年3月7日(火曜日)
2.場所
札幌グランドホテル
3.対象分野
環境技術・高齢者福祉
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.