ホーム > 市政情報 > 都市計画・再開発 > 都市計画 > 郊外住宅地のまちづくり > 真駒内地域 > 平成26年度「まこ×まちSOCIALDESIGNPROJECT(ソーシャルデザインプロジェクト)」について
ここから本文です。
真駒内地域のまちづくりについては、地域住民との意見交換等を踏まえ、今後のまちづくりの目標と取組の方向について「真駒内駅前地区まちづくり指針」として平成25年5月に取りまとめたところです。今後は、当該まちづくり指針の実現に向けた取組を展開していくこととしており、平成26年度については、将来の土地利用再編について地域の関心をより高めるための取組や旧真駒内緑小学校の跡利用施設(以下「跡利用施設」という。)が開設時から有効に活用されるよう、跡利用施設のプロモーション及び地域の交流促進やまちづくり活動の活性化を図ることを目的とした取組として「まこ×まちSOCIALDESIGNPROJECT(ソーシャルデザイプロジェクト)」を展開していきます。
まこ×まちカフェトーク | ||
---|---|---|
まこ×まちジャック | まこ×まち人時計 | まこ×まちスマイル |
facebookページでもイベントの最新情報を随時更新しています。
URL:https://www.facebook.com/MakomachiSocialDesignProject
(1)日時
平成26年9月28日(日曜日)10時~15時(受付9時30分~)
(2)会場
真駒内総合福祉センター2階ホールA・B(札幌市南区真駒内幸町2丁目1-5)
(3)参加者
36名
(4)主催
札幌市
(5)実施目的
・旧真駒内緑小学校の愛称の決定及びロゴマーク・看板のデザインイメージの抽出
・地域の交流促進やまちづくり活動の活性化
(6)チラシ
チラシ(PDF:1,870KB)
※真駒内まちづくり通信第4号にも取組の報告が掲載されています。
「まこ×まちミッション」で整理したロゴマークのモチーフを参考に、旧真駒内緑小学校の施設全体の愛称「まこまる」のロゴマークを作成しました。
真駒内らしいと思うものは? | 真駒内らしい色は? |
---|---|
|
|
真駒内の魅力や好きなところは? | まこまるではどんなことができると良いか? |
|
|
ロゴマークの左側は真駒内地域に多くある団地等の人工物をイメージしており、右側は真駒内の豊かな自然を表しています。
また、ロゴマーク全体では、「まこまる(MAKOMARU)」のMを表しています。
(1)日時
平成26年12月1日(月曜日)~12月7日(日曜日)10時00分~20時00分
※12月7日(日曜日)は17時30分まで開催。
(2)場所
ミュークリスタル2階(札幌市南区真駒内幸町2丁目1−12)
(3)内容
受賞作品を展示するとともに、会場に用意されている「つぶやきシート」で、作品に対する意見や感想などのまちの声を集めました。
※集まった「まちの声」の概要については、真駒内まちづくり通信第5号をご覧ください。
真駒内地域のまちづくりへの関心を高め、議論の更なる活性化を図ることを目的として、平成26年度に開催されたコンペにおいて、入賞した作品を地域の皆さんに知っていただくとともに、受賞者の方々を招いてアイデアについて直接話を伺い、真駒内地域のまちづくりのアイデアについて、お茶を飲みながらリラックスした雰囲気の中で意見交換を行います。
(1)日時
(2)場所
ユニバーサルカフェminna(ミンナ)(札幌市南区真駒内上町3丁目2-12)
(3)内容
(4)チラシ
チラシ(PDF:617KB)
※意見交換の際に出された意見の概要は真駒内まちづくり通信第5号をご覧ください。
まこ×まちジャックは、「まこまる(旧真駒内緑小学校跡利用施設)」が施設開設時より、地域のまちづくりの拠点として有効に活用されるよう、真駒内地域に「まこまる」の情報をあふれさせる取組です。
平成24年3月に閉校となった真駒内緑小学校の跡利用施設「まこまる」のオープンに先立ち、「まこまる」について多くの方に知っていただけるよう、オープニングイベント「まこ×まち2015~動き出すまこまる~」を開催しました。
日時
平成27年(2015年)3月21日(土曜日)10時00分~15時00分
会場
まこまる(旧真駒内緑小学校)南区真駒内幸町2丁目2-2
来場者数
629名(大人451人、子ども178人)
主催
札幌市
協力
真駒内地区連合会、札幌市立大学、特定非営利活動法人さっぽろAMスポーツクラブ、社会福祉法人札幌全育会、札幌プレーパーク連絡会
実施目的
「まこまる」がどのような場所なのか、真駒内地域の住民を始め多くの方に知っていただくとともに、地域の交流促進やまちづくり活動の活性化を図ることを目的に、「まこ×まち2015~動き出すまこまる~」を開催しました。
実施内容
開催内容については「まこ×まち2015~動き出すまこまる~」のウェブサイトをご覧ください。
「まこ×まちソーシャルデザインプロジェクト」の取組に参加いただけた方に、まこまち宣伝部長カードを配布しました。
地域の方自身が宣伝部長となり、旧真駒内緑小学校の跡利用施設の情報を地域に広めていただいております。
「まこ×まちソーシャルデザインプロジェクト」の取組などを通して撮影した、「地域の方の顔」と「まこまる(旧真駒内緑小学校)」のオープンまでの日数」と「真駒内の未来に向けた一言メッセージ」の写真で、「まこまる」のオープンまでの日数をカウントダウンしました。
カウントダウンの写真はこちらの「まこ×まちソーシャルデザインプロジェクト」のfacebookのページで見ることができます。
まこ×まちソーシャルデザインプロジェクトの取組等に参加していただけた方に、まこ×まちスマイルバッチをお渡ししました。
真駒内地域を、笑顔でいっぱいにしましょう!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
札幌市まちづくり政策局都市計画部地域計画課
電話番号:011-211-2545
ファクス番号:011-218-5113
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.