ここから本文です。
冬が長く寒さも厳しい北海道では暖房使用量が多いため、光熱費の負担が大きいだけではなく、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量も大きくなってしまっています。
エネルギー消費量を少しでも抑えて経済負担を軽減するため、単に使用量を減らして健康を害してしまうのではなく、適切な断熱改修工事や効率的な省エネ設備に注目するのも一考です。
本セミナーでは、一定の築年数が経過した札幌の住宅リフォーム事例について、エネルギー消費量の実情などを検証しながら、若年世代からシニア世代まで健康で快適に暮らすことができる住まいづくりについて紹介します。
※本セミナーは終了しました。たくさんの方のご来場、ありがとうございました。
2019年8月27日(火曜日) 13時00分から16時00分まで
(12時30分開場)
名称 | 札幌市民交流プラザ3階「クリエイティブスタジオ」 |
---|---|
所在地 | 札幌市中央区北1条西1丁目さっぽろ創世スクエア |
関連リンク | 会場までのアクセス |
一般、住宅関係事業者等
札幌市コールセンターへお電話、もしくはホームページ(下記にリンクがあります)からお申込みください。(定員:先着200名)
名称 | 札幌市コールセンター |
---|---|
電話番号 | 011-222-4894 |
2019年8月26日(月曜日)、当日も座席が空いていれば現地でお申込みが可能です。
200名
無料
できるだけ環境に優しい公共交通機関でお越しください。
関連資料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.