ホーム > 健康・福祉・子育て > 食の安全・食育 > 食の安全情報 > チョウセンアサガオによる食中毒の発生について

ここから本文です。

更新日:2021年5月11日

チョウセンアサガオによる食中毒の発生について

平成22年7月、札幌市内の一般家庭で、自宅の庭に生えていた植物を家庭菜園で育てていた野菜と思い込み、おひたしにして食べた夫婦と、夫婦からこの植物を譲り受け炒め物にして食べた別の夫婦の計4名(2家族)が、15分から1時間30分後に瞳孔散大、喉の渇き、足元のふらつき等の症状を呈した食中毒が発生しました。
保健所が調査した結果、食べたのは毒草の「チョウセンアサガオ」であることがわかりました。

毒草による食中毒を防ぐため、次のことに注意してください。

【毒草による食中毒を防ぐために】

  • 家庭菜園や畑のそばには、チョウセンアサガオなどの有毒な植物を植えない
  • 知らない植物は食べない

参考

相談窓口

食中毒については、札幌市保健所食の安全推進課、広域食品監視センター又は各区保健センター健康・子ども課にご相談ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所食の安全推進課

〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 WEST19ビル3階

電話番号:011-622-5170

ファクス番号:011-622-5177

こちらのフォームは掲載内容に関するお問合せにご利用ください(対応・回答は開庁日のみとさせていただきます。)。
食中毒の発生や不良食品に関する個別のご相談は直接相談窓口までお願いいたします。