ここから本文です。

更新日:2024年12月2日

東日本大震災の被災者の皆様へ

 

札幌市へ転入届を出された方へ

※札幌市に一時的に避難されている方(転入届を出していない方)もご一読ください。

 

国民健康保険

 Qすぐに病院にかかりたいが、どうしたらいいのか?

 

A各区役所保険年金課で国保の加入手続きをする際、被災地から転入してきたことを申し出てください。病院にかかるときに必要な「給付証明書」をお渡しします。また、一定の条件に該当する方には、相談のうえ「一部負担金免除証明書」をお渡しします。

 

【問い合わせ先】区役所保険年金課保険係、給付係

 

<札幌市に一時的に避難されている方(転入届を出していない方)は・・・>

通常どおり保険証(マイナ保険証または資格確認書)の提示が必要となりますので、保険証(マイナ保険証または資格確認書)を紛失している場合は、住民票のある市町村で再交付の手続きをしてください。

 

 

Q病院で支払う現金の持ち合わせがないのだが・・・。

 

A各区役所保険年金課でご相談のうえ、「一部負担金免除証明書」の交付を受けた方は、この証明書を病院等の窓口でご提示ください。病院等でのお支払いが免除になることがあります。

【問い合わせ先】区役所保険年金課給付係(厚別区、清田区、手稲区は保険係)

 

<札幌市に一時的に避難されている方(転入届を出していない方)は・・・>

病院等の受付窓口で「一部負担金免除証明書」の提示が必要になります。「一部負担金免除証明書」をお持ちでない場合は、住民票のある市町村へご相談ください。

 

 

Q保険料が払えないのだが・・・。

 

A災害等の被害にあった方のうち、一定の条件に該当する方については保険料を減免する制度があります。また、事情によっては保険料のお支払いを猶予することもできますので、加入手続の際、区役所保険年金課でご相談ください。

【問い合わせ先】区役所保険年金課保険係、収納係

 

 

Q特定健診はどのように受けられるのか?

 

A被災地から転入され、札幌市国保に加入手続きをされた方に「受診券」を郵送しますので、実施医療機関または住民集団健診会場にお持ちになり、受診してください。受診券に自己負担額が表示されている場合、医療機関の窓口にて料金をお支払いいただく必要がありますが、手続きによって返還となる場合がありますので、下記問い合わせ先までお問い合わせください。

住民票を異動せずに避難されている方はこちらをご覧ください。

【問い合わせ先】札幌市保健福祉局保険医療部保険年金課

後期高齢者医療制度

Qすぐに病院にかかりたいが、どうしたらいいのか?

 

A各区役所保険年金課で後期高齢者医療制度の加入手続をする際、被災地から転入してきたことを申し出てください。相談のうえ資格確認書をお渡しします。

 

 

【問い合わせ先】区役所保険年金課保険係、給付係

 

 

<札幌市に一時的に避難されている方(転入届を出していない方)は・・・>

通常どおり保険証(マイナ保険証または資格確認書)の提示が必要となりますので、保険証(マイナ保険証または資格確認書)を紛失している場合は、住民票のある市町村で再交付の手続きをしてください。

 

 

Q病院で支払う現金の持ち合わせがないのだが・・・。

 

A各区役所保険年金課でご事情をお聞きし、対応いたしますのでご相談ください。

【問い合わせ先】区役所保険年金課給付係(厚別区、清田区、手稲区は保険係)

 

<札幌市に一時的に避難されている方(転入届を出していない方)は・・・>

病院等の受付窓口で「一部負担金免除証明書」の提示が必要になります。「一部負担金免除証明書」をお持ちでない場合は、住民票のある市町村へご相談ください。

 

 

Q保険料が払えないのだが・・・。

 

A災害等の被害にあった方のうち、一定の条件に該当する方については保険料を減免する制度があります。また、事情によっては保険料のお支払いを猶予することもできますので、加入手続の際、区役所保険年金課でご相談ください。

【問い合わせ先】区役所保険年金課保険係、収納係

 

 

Q後期高齢者健診はどのように受けられるのか?

 

A被災地から転入され、後期高齢者医療制度に加入手続きをされた方に「受診券」を郵送しますので、実施医療機関または住民集団健診会場にお持ちになり、受診してください。受診券に自己負担額が表示されている場合、医療機関の窓口にて料金をお支払いいただく必要がありますが、手続きによって返還となる場合がありますので、下記問い合わせ先までお問い合わせください。

 

【問い合わせ先】札幌市保健福祉局保険医療部保険年金課

医療費の助成(子ども医療費、重度心身障がい者、ひとり親家庭等への助成)

Q医療費の助成制度を申請したいが、必要書類(保険証、所得証明等)を用意できない。

 

Aご事情をお聞きし、必要書類は後日ご提出いただくなどの対応をとることができます。詳しくは、区役所保健福祉課(福祉助成係)でご相談ください。

 

【問い合わせ先】区役所保健福祉課福祉助成係

国民年金

Q国民年金保険料を払えないのだが・・・。

 

A災害等の被害にあった方のうち、一定の条件に該当する方については国民年金保険料を免除する制度があります。詳しくは、区役所保険年金課(年金係)でご相談ください。なお、日本年金機構のホームページに詳しい説明がありますので、そちらもご覧ください。

 

【問い合わせ先】日本年金機構区役所保険年金課年金係