子ども医療費助成制度の拡大について
札幌市の子ども医療費助成制度は、令和6年4月診療分から、通院の助成対象年齢を「小学生まで」から「中学生まで」に、令和7年4月診療分から、通院・入院の助成対象年齢を「高校生世代まで(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)」に拡大しました。
令和7年4月の制度拡大に伴い、新たに助成を受けるためには申請が必要です。
受給資格該当となった方には令和7年3月下旬に受給者証を送付しました。
制度拡大の内容
令和6年3月まで
入外区分
|
対象年齢
|
自己負担
|
通院
|
小学生まで
|
・初診時一部負担金
医科:580円、歯科:510円
|
入院
|
中学生まで
|
・生計維持者が住民税課税
総医療費の1割(限度額57,600/月)
・生計維持者が住民税非課税
初診時一部負担金
医科:580円、歯科:510円
|
令和6年4月からの拡大
入外区分
|
対象年齢
|
自己負担
|
入通院
|
中学生まで
|
・初診時一部負担金
医科:580円、歯科:510円
|
令和7年4月からの拡大
入外区分
|
対象年齢
|
自己負担
|
入通院
|
高校生世代まで※
|
・初診時一部負担金
医科:580円、歯科:510円
|
※18歳に達する日以後の最初の3月31日まで対象となります。
※高校に就学していないお子さんも助成の対象となります。
助成を受けるためには申請が必要です
新たに子ども医療費助成の認定を受けるためには申請が必要です。
申請が必要な方へは令和6年12月上旬に申請書を送付しました。
受給資格該当となった方には、令和7年3月下旬に受給者証、受給資格非該当となった方には申請却下通知書を送付しました。
申請が必要なお子さん
札幌市在住の高校1・2年生世代のお子さん(平成19年4月2日~平成21日4月1日生)
※高校に就学していないお子さんも助成の対象となります。
申請が不要なお子さん
下記に該当する方の申請は不要です。
- 生計維持者※の令和5年1月~同年12月中の所得額が所得限度額以上の方
※生計維持者とは、父・母・その他お子さんを監護する方のうち、お子さんの生計を主として維持する方を言います。なお、お子さんの父母の場合はどちらか所得が高い方です。
扶養親族数
|
所得限度額
|
給与収入に換算した目安 |
0人 |
622.0万円 |
833.3万円 |
1人 |
660.0万円 |
875.6万円 |
2人 |
698.0万円 |
917.8万円 |
3人 |
736.0万円 |
960.0万円 |
・以下、所得税法上の扶養親族(同一生計配偶者を含む)1人につき、所得限度額に38万円を加算
・老人扶養親族があるときは、1人につき、所得限度額に6万円を加算
- 生活保護を受給中の方
- 児童福祉施設に措置入所している方又は里親制度を利用している方
提出書類
以下の書類をご提出ください。
- 子ども医療費助成受給資格登録申請書
- 申請者(お子さんの父母等)の本人確認書類の写し
下記のいずれか1点
①マイナンバーカード(表面)
②運転免許証(表面)
③健康保険証(表面)
※ ③を提出する場合、記号・番号・枝番をマスキング(黒塗り等して見えないように)して提出してください。
- お子さんの健康保険の情報を確認できる書類の写し
下記のいずれか1点
① 健康保険証(有効期限内のもの)※記号・番号・枝番が確認できるものを提出してください。
② 健康保険組合等の保険者が発行した「資格確認証」または「資格情報のお知らせ」
③ マイナポータルの保険情報が確認できる画面
※ ①~③のいずれもお持ちでない場合は、マイナンバーを利用して区役所にてお子さん及び被保 険者の方の健康保険情報の確認をさせていただきます。
- 「地方税関係情報の取得に関する同意書」の記入または「令和6年度所得・課税証明書」
【必要な方】
・生計維持者の令和6年1月1日の住民登録が札幌市外にある場合
・生計維持者の令和6年1月1日の住民登録が札幌市にあるが、札幌市外で住民税が課税されている場合
申請について
- オンライン申請
スマートフォンやパソコンから申請ができます。
以下のオンライン申請フォームにアクセスし、必要事項を入力してください。
なお、所得・課税情報の確認書類の提出が必要となる方はオンライン申請をご利用いただけません。お手数ですが郵送により申請してください。
- 郵送申請
「申請書・届出書ダウンロードサービス」をご確認ください。
- 窓口申請
区役所福祉助成係でご申請ください。
上記の提出書類をご持参ください。
区役所保健福祉課福祉助成係 |
中央区役所 |
〒060-8612 |
札幌市中央区南3条西11丁目 |
直通011-205-3302 |
北区役所 |
〒001-8612 |
札幌市北区北24条西6丁目 |
直通011-757-2462 |
東区役所 |
〒065-8612 |
札幌市東区北11条東7丁目 |
直通011-741-2461 |
白石区役所 |
〒003-8612 |
札幌市白石区南郷通1丁目南 |
直通011-861-2446 |
厚別区役所 |
〒004-8612 |
札幌市厚別区厚別中央1条5丁目 |
直通011-895-2474 |
豊平区役所 |
〒062-8612 |
札幌市豊平区平岸6条10丁目 |
直通011-822-2453 |
清田区役所 |
〒004-8613 |
札幌市清田区平岡1条1丁目
|
直通011-889-2037 |
南区役所 |
〒005-8612 |
札幌市南区真駒内幸町2丁目 |
直通011-582-4741 |
西区役所 |
〒063-8612 |
札幌市西区琴似2条7丁目 |
直通011-641-6943 |
手稲区役所 |
〒006-8612 |
札幌市手稲区前田1条11丁目 |
直通011-681-2487 |
市役所、区役所などの一般的な業務時間は、8時45分~17時15分です。
(土日祝および年末年始はお休みです。)
制度の詳しい内容は【子ども医療費助成】をご覧ください。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.