ホーム > 健康・福祉・子育て > 生活衛生 > 衛生研究所 > 情報誌「ぱぶりっくへるす」

ここから本文です。

更新日:2024年1月11日

情報誌「ぱぶりっくへるす」

衛生研究所では、病気を早期に見つけるための血液や尿の検査、感染症の原因となっている細菌やウイルスの検査、食品の残留農薬の検査、大気や水の有害汚染物質の検査など、さまざまな試験検査を実施しています。これらの検査に関連する科学的情報を、市民にわかりやすく発信するために、情報誌「ぱぶりっくへるす」を作成しています。
最新号は、下部の第41号をクリックしてご覧ください。バックナンバーは、リンク先の表の号数をクリックしてご覧ください。

 最新号第41号(2022)

 

ぱぶりっくへるす41号の表紙です

最新号です

 第41号(2022)(PDF:2,480KB)

 

 

 

最新号第41号(2022)の掲載記事

 

 衛生研究所60年を振り返る

  • 札幌市の大気汚染問題
  • 新生児マススクリーニング関連JICA研修コース
  • 食中毒検査60年のあゆみ
  • 化学物質環境実態調査
  • 食品の放射性物質検査

 

  バックナンバー

バックナンバーは、表の号数をクリックしてご覧ください。各号の主な記事については、号数の下部に記載されています。

※バックナンバーの掲載内容は発行当時のもので、現在の法令等とは異なる場合があります。

第1号(1990)(PDF:5,090KB)

  • 発刊にあたって
  • 札幌市における新生児・乳児のマススクリーニング
  • 衛生研究所紹介
  • 感染症サーベイランス
  • ゴルフ場の農薬問題
  • 輸入食品について

第2号(1990)(PDF:3,017KB)

  • 第6の栄養素食物繊維
  • タバコの誤飲事故
  • インフルエンザ
  • ごぞんじですか?「酸性雨」
  • セックスチェック
  • 水質の判定“BOD”

第3号(1991)(PDF:3,187KB)

  • 大気環境と室内環境
  • ウェルシュ菌による食中毒
  • 子どもの“がん”神経芽細胞腫
  • 川の中をのぞいてみませんか?
  • ポストハーベスト農薬

第4号(1991)(PDF:3,220KB)

  • 人と自然への思いやり
  • いやなにおいの話
  • 家畜の飼料添加物
  • 下痢症ウイルス-SRV-
  • 飲み水の残留塩素

第5号(1992)(PDF:3,140KB)

  • 結核の新しい話題
  • 放射能と食品
  • 有機スズの話
  • 赤い水・白い水・黒い水
  • 小児アレルギー
  • アスベスト

第6号(1992)(PDF:3,087KB)

  • 第44回保健文化賞授賞
  • グルメブームと寄生虫
  • 地下水汚染
  • おいしい水
  • 腸管出血性大腸菌

第7号(1993)(PDF:2,790KB)

  • 空気の汚れってなんだろう?
  • お風呂を楽しむための入浴剤
  • 妊婦のバセドウ病とはどんな病気でしょう?
  • エイズ検査
  • きれいな花には毒がある?
  • 川や湖の食物連鎖

第8号(1993)(PDF:2,904KB)

  • ミツバチさんからのメッセージ
  • 有機塩素化合物のはなし
  • 続いやなにおいの話
  • ダニとアレルギー
  • 最近のサルモネラ食中毒
  • 輸血後肝炎-C型肝炎ウイルス-

第9号(1994)(PDF:2,785KB)

  • 食中毒情報システム
  • 環境を守る金の卵-環境基本法とは-
  • ウンチを見よう!!-先天性胆道閉鎖症の早期発見のために-
  • 空気中に含まれる物質の測定方法
  • 選択毒性

第10号(1994-)(PDF:2,751KB)

  • 妊娠したら甲状腺の働きの検査を・・・
  • レジオネラ症
  • 浄水器のはなし
  • 水生生物で河川の水質を判定
  • 地球温暖化

第11号(1995-1)(PDF:6,018KB)

  • 暮らしの中の危険~家庭用品は安全でしょうか~
  • ウィルソン病の新生児マス・スクリーニング
  • DHAのはなし
  • コレラについて
  • 富栄養化

第12号(1995-2)(PDF:2,540KB)

  • ミネラルウォーターについて
  • もう2回目の検査を受けましたか?-小児がん神経芽細胞腫検査-
  • シックビル症候群
  • ベクター
  • 自動車と大気汚染

第13号(1996-1)(PDF:2,473KB)

  • きれいな空気で健康な生活
  • アデノウイルス7型の流行
  • 天然添加物について
  • プリオン病
  • 「バイオリミディエーション」を知っていますか?

第14号(1996-2)(PDF:2,576KB)

  • 腸管出血性大腸菌について
  • インターネットについて
  • おたくの井戸水はだいじょうぶ?
  • 環境基準
  • 食糧の安定供給と安全について

第15号(1997-1)(PDF:2,756KB)

  • 神経芽細胞腫スクリーニングはいま・・・
  • 生物学的水質調査法
  • SRSVについて
  • 甘味料
  • 続・続いやなにおいの話

第16号(1997-2)(PDF:2,707KB)

  • 化学物質への挑戦-環境汚染物質との戦い-
  • きれい好きな環境とアレルギー疾患
  • 溶血性連鎖球菌による食中毒について
  • 農産物の残留農薬基準について
  • 内分泌霍乱化学物質

第17号(1998-1)(PDF:2,572KB)

  • 山菜の美味しい季節です。-でも、毒草には気を付けましょう-
  • 有害大気環境物質
  • リバーウォッチング-川の生き物から水質を調べよう-
  • クリプトスポリジウム症
  • ミトコンドリアDNAとミトコンドリア病

第18号(1998-2)(PDF:2,560KB)

  • シックビル症候群を防ぐためには
  • A型インフルエンザウイルス
  • 食品添加物一日摂取量実態調査
  • ステロイド
  • 環境ホルモン問題とその対策

第19号(1999-1)(PDF:2,700KB)

  • 感染症発生動向調査
  • マターナルPKUを防止するために
  • 乾性沈着-それは何でしょう
  • PRTR(環境汚染物質排出・移動登録)
  • 理化学的検査の業務管理(GLP)

第20号(1999-2)(PDF:2,678KB)

  • 札幌市の妊婦甲状腺機能検査
  • ピコ(とても小さな単位のはなし)
  • 結核緊急事態宣言
  • 遺伝子組換え食品
  • 室内空気中の化学物質について

第21号(2000-1)(PDF:2,590KB)

  • 精進川フィールドワーク
  • 腸炎ビブリオによる食中毒の予防について
  • ヒト遺伝子解読ゴール目前
  • 低排出ガス車認定制度
  • アイスクリームとは?

 

第22号(2000-2)(PDF:2,574KB)

  • 遺伝子組換え作物をめぐる状況はいま…
  • ダイオキシン類の分析を開始します
  • ガスクロマトグラフ質量分析計
  • 黄色ブドウ球菌エンテロトキシン
  • お酒に弱いのはなぜ?

第23号(2001)(PDF:2,452KB)

  • 新たに設置されたダイオキシン類検査室を紹介します
  • ハンセン病について
  • スクラロース
  • カットオフ値
  • さようならo-トリジン

第24号(2002)(PDF:2,603KB)

  • 農産物の残留農薬について
  • バイキンにも指紋がある?-病原体の遺伝子分析-
  • 1か月健診に胆道閉鎖症の検査がスタート
  • 室内空気中の化学物質にも関心を
  • JICA研修修了生を訪ねて

第25号(2003)(PDF:2,903KB)

  • 重症急性呼吸器症候群について
  • 受動喫煙
  • 未指定添加物-2つのパターン-
  • 飲用水の水質に関する情報
  • 先天性疾患をもつ子どもの簡易保険加入拡大へ

第26号(2004)(PDF:2,728KB)

  • ノロウイルスによる食中毒
  • 環境基準設定についての新たな取組み~水生生物保全のために~
  • 空気中のダイオキシンを捕まえる
  • 水分活性と生ハム
  • 小児がん・神経芽細胞種スクリーニング検査が変わりました

第27号(2005)(PDF:2,846KB)

  • 新しい新生児マススクリーニングが始まりました
  • 結核感染の新しい診断検査
  • 黄砂ってなんでしょう-その正体と特性について-
  • ガーデニング用木材と安全

第28号(2006)(PDF:2,625KB)

  • 農薬の残留基準が変わりました!
  • 海の野菜""海草”ってエライ!
  • 生物でダイオキシンを測る
  • ケイソウで川の水質を調べる
  • 感染症の情報公開中

第29号(2007)(PDF:4,753KB)

  • 注意してますか?赤ちゃんの受動喫煙
  • 河川の濁り
  • 麻しん(はしか)の流行について
  • 特別栽培について
  • ミクロからナノレベルの空気の汚れ-ディーゼル排気粒子とは-
  • 衛生研究所ホームページをリニューアル

第30号(2008)(PDF:1,479KB)

  • 札幌市衛生研究所に倫理審査員会を設置しました
  • 調理済み輸入冷凍食品の農薬検査について
  • 鳥インフルエンザについて
  • 油膜を見分ける
  • 臭素系難燃剤とダイオキシン

第31号(2009)(PDF:1,777KB)

  • メラミンと牛乳とタンパク質
  • 新型インフルエンザについて
  • 試験検査と貴金属
  • 川の汚濁と分留式下水道
  • 赤ちゃんのうんちが緑色?!

第32号(2010)(PDF:1,753KB)

  • 一日2.5万回お世話になるもの-空気との付き合い方
  • ちょっと待てレバ刺し・鶏わさ気をつけて!
  • 食物アレルギーの話
  • 有機フッ素化合物による環境汚染
  • 新しい新生児マス・スクリーニングの事業化スタート

第33号(2011)(PDF:3,586KB)

  • 家庭用品とホルムアルデヒド

  • 甲状腺とヨウ素の関係
  • 下水汚泥と放射能
  • 放射線を測るには
  • 麻疹(はしか)に注意!!

第34号(2012)(PDF:1,805KB)

  • 生食用生肉の規格基準ができました
  • 水道水と温泉水
  • 植物由来のVOC
  • 胆道閉鎖症の便色調カードが新しくなりました
  • 食品中の放射性物質の検査について

 

第35号(2013)(PDF:1,313KB)

  • 微量粒子状物質(PM2.5)て何?
  • 川や海で暮らす生き物のための環境基準
  • その「よく効く」健康食品、安全ですか?
  • 風しんにご用心!
  • 「マス・スクリーニング検査」をご存知ですか?

第36号(2014)(PDF:796KB)

  • ムコ多糖症を新生児期に見つけるための検査を試験的に始めました
  • 薬剤耐性のインフルエンザウイルスを調べています
  • 札幌市内でPM2.5(微小粒子状物質)の高濃度現象がありました
  • 夏休み実験教室を開催しました!!

 

第37号(2015)(PDF:986KB)

  • 火山噴火は雨などに影響があるのでしょうか?
  • 農産物の残留農薬検査について
  • 化学物質のエコ調査を知っていますか?
  • 感染症情報センターの役割
  • 母子スクリーニング検査係の国際協力

第38号(2017)(PDF:1,142KB)

  • 新生児マススクリーニング
  • 病原性細菌の検査
  • 図書館展示を開催しました
  • 家庭用品の「容器」試験ってなんだろう
  • 地球規模の水銀汚染とリサイクル
  • 代表的水質指標・BOD
  • 衛生研究所の近くに残る鉄道配線跡

第39号(2019)(PDF:297KB)

  • 赤ちゃんが生まれて初めて受ける検査
  • 食物アレルギー表示に、アーモンドが追加
  • 医薬品と環境

第40号(2021)(PDF:8,890KB)

  • 「PCR検査」ってなんろう。
  • 新生児マススクリーニングとは
  • マチの健康診断?
  • 自然毒の検査のお話
  • 有毒大気汚染物質って?

 

最新号です

第41号(2022)(PDF:2,480KB)

衛生研究所60年を振り返る

  • 札幌市の大気汚染問題
  • 新生児マススクリーニング関連JICA研修コース
  • 食中毒検査60年のあゆみ
  • 化学物質環境実態
  • 食品の放射性物質検査
       

 


 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局衛生研究所保健科学課

〒003-8505 札幌市白石区菊水9条1丁目5-22

電話番号:011-841-2341

ファクス番号:011-841-7073