ホーム > 健康・福祉・子育て > 生活衛生 > 衛生研究所 > 病気の集団検査(マススクリーニング) > これまで実施してきたマススクリーニング関連事業について

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

これまで実施してきたマススクリーニング関連事業について

札幌市衛生研究所で、これまで実施してきたマススクリーニング関連事業について紹介します。

 マススクリーニング関連疾患依頼検査

札幌市衛生研究所では、マススクリーニング関連疾患依頼検査事業として、新生児マススクリーニングに関連した疾患についての各種検査を、市内の医療機関からの依頼により行ってきました。これらの検査はマススクリーニングで発見された患児の治療経過を確認するためのフォローアップや、臨床症状等からマススクリーニングに関連した疾患が疑われる児の診断補助に寄与してきました。

  • 新生児マススクリーニング検査業務の外部委託化に伴い、令和7年(2025年)3月31日で終了しました。
  • 実施していた検査項目のうち、「タンデムマス検査(アミノ酸・アシルカルニチン)」「尿中有機酸分析(有機酸)」については、「一般財団法人北海道薬剤師会公衆衛生検査センター」でも実施しております。申込方法、検査費用等は検査施設へお問い合わせください。
検査終了時に実施していた検査項目

対象疾患

検体の種類

検査項目

検査方法

代謝異常症

ろ紙血

アシルカルニチン(22種)

アミノ酸(13種)

ガラクトース、ガラクトース-1-リン酸

ガラクトース関連酵素活性(2種)

ビオチニダーゼ活性

総ホモシステイン・総システイン

LC/MS/MS法

LC/MS/MS法

酵素法

蛍光法

比色法

HPLC法

凍結尿

有機酸(130種以上;半定量検査)

オロト酸

総ホモシステイン・総システイン

グリコサミノグリカン

GC/MS法

LC/MS/MS法

HPLC法

比色法

ページの先頭へ戻る

 その他の検査事業

札幌市衛生研究所では、胆道閉鎖症検査、妊婦甲状腺機能検査、神経芽腫検査を実施していました。概要は以下のとおりです。

その他の検査実施状況
検査の種類 胆道閉鎖症検査 妊婦甲状腺機能検査 神経芽腫検査
検査内容 便の色調確認 血液検査 尿検査
実施時期

2001年度から2023年度

※2024年度から

保護者が便色を確認する体制

に移行

1986年度から2022年度 1981年度から2016年度
受検者数 311,249人 291,582人

336,658人(生後6か月)

173,890人(生後14か月)

109,844人(生後18か月)
対象 生後1か月の乳児 妊娠初期の女性

生後6か月の乳児

生後14か月の幼児

生後18か月の幼児

ページの先頭へ戻る

 国際技術協力

札幌市衛生研究所で、国際協力事業団(JICA)が実施する新生児マススクリーニングを開発途上の国々へ広めるための研修が行われました。世界中の国と地域から、医師、検査技師、行政官らを札幌に招き、札幌市衛生研究所職員と専門医師らが、それらの国で新生児マススクリーニングを開始するための技術指導を行いました。

マススクリーニング関連研修実施状況
実施時期 1991年度から2014年度
実施回数 通算24回
受入国 39の国と地域
人数 182名

ページの先頭へ戻る

 マススクリーニングニュース

札幌市衛生研究所が、令和6年度(2024年度)までに市内の産科医療機関向けに発行した広報誌です。

※内容は、発行当時のもので、現在の内容とは異なる場合があります。

タイトル 発行
創刊号:マス・スクリーニングのおいたちと今までの結果(PDF:508KB) 平成15年8月
第2号:胆道閉鎖症スクリーニングを開始して(PDF:268KB) 平成15年10月
第3号:JICA国際協力(集団研修)(PDF:63KB)

平成15年12月

第4号:新生児スクリーニングの今後の課題(PDF:33KB) 平成16年2月
第5号:先天性代謝異常検査の説明に関するアンケート結果(PDF:27KB) 平成16年4月
第6号:タンデム質量分析計による新生児マススクリーニング(PDF:35KB) 平成16年6月
第7号:クレチン症の再検率-ヨード消毒剤の影響(PDF:72KB) 平成16年8月
第8号:妊婦甲状腺機能検査(PDF:316KB) 平成17年1月
第9号:新しい検査法による先天性代謝異常症等検査スタート(PDF:740KB) 平成17年4月
第10号:2005年度の新生児先天性代謝異常症等検査等の結果(PDF:819KB) 平成18年5月
第11号:新しい代謝異常症等検査に関するお知らせ(PDF:772KB) 平成18年10月
第12号:申込書・パンフレットに関するアンケート集計結果(PDF:601KB) 平成19年4月
第13号札幌市の妊婦甲状腺機能検査について(PDF:273KB) 平成19年12月
第14号:新生児マススクリ-ニングにおける採血手技調査集計結果(PDF:344KB) 平成20年6月
第15号:タンデムマスによる新生児スクリーニング再採血例の問題点について(PDF:689KB) 平成21年2月
第16号:新生児代謝異常検査に関するよくある質問ついて(PDF:579KB) 平成21年10月
第17号:新生児マス・スクリーニング対象疾患拡充について(PDF:307KB) 平成23年2月
第18号:1.胆道閉鎖症スクリーニングの便色調カードが新しくなりました2.マス・スクリーニング関連疾患依頼検査について(PDF:462KB) 平成25年2月
第19号:1.哺乳状況による検査の可否について2.採取した血液のろ紙へ染み込ませ方について(PDF:750KB) 平成28年3月
第20号:院内ワックス掛けによる新生児マススクリーニングへの影響について(PDF:148KB) 令和元年11月
第21号:郵便法改正による新生児マススクリーニングへの影響について(PDF:218KB) 令和4年10月
第22号:低出生体重児の2回目採血について(PDF:161KB) 令和5年6月
第23号:胆道閉鎖症検査の中止による変更点について(PDF:479KB) 令和5年11月

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局衛生研究所保健科学課

〒003-8505 札幌市白石区菊水9条1丁目5-22

電話番号:011-841-7672

ファクス番号:011-841-7073