ここから本文です。

更新日:2025年8月8日

医療機関向け検査情報

衛生研究所では、感染症発生動向調査の一環として、感染症の原因となるウイルス等の病原体の検査を実施しています。これらの検査の中には、検出頻度は低くても重要な病原体の検出や、流行の発端となる検査情報が含まれる場合があります。医療機関等の皆様の参考としていただけるよう、とりまとめた報告・速報などを、公表形式にとらわれず掲載いたしました。

病原体検出情報
情報掲載 情報
2024年11月

<調査報告>

2023年度札幌市におけるカルバペネム耐性腸内細菌目細菌の検査結果報告(PDF:635KB)

(札幌市衛生研究所年報第51号掲載 2024年(令和6年) 年報のページ )

2024年11月

<調査報告>

札幌市でまん延が懸念されたカルバペネム産生腸内細菌目のモニタリング調査報告(PDF:311KB)

(札幌市衛生研究所年報第51号掲載 2024年(令和6年) 年報のページ )

2024年11月

<調査報告>

2023年度札幌市における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の流行状況(PDF:780KB)

(札幌市衛生研究所年報第51号掲載 2024年(令和6年) 年報のページ )

2024年11月

<調査報告>

4シーズン(2020~2024年)の札幌市におけるインフルエンザの流行状況(PDF:1,235KB)

(札幌市衛生研究所年報第51号掲載 2024年(令和6年) 年報のページ )

2023年12月

<調査報告>

札幌市におけるカルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE)感染症患者由来株の検査結果報告(2018~2022年度)(PDF:419KB)

(札幌市衛生研究所年報第50号掲載 2023年(令和5年) 年報のページ )

2023年12月

<調査報告>

2022年度札幌市における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)変異株の流行状況(PDF:720KB)

(札幌市衛生研究所年報第50号掲載 2023年(令和5年) 年報のページ )

2022年11月

<調査報告>

札幌市における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)変異株の推移(PDF:180KB)

(札幌市衛生研究所年報第49号掲載 2022年(令和4年) 年報のページ )

2021年9月

<報告>

札幌市における新型コロナウイルス検査対応について(PDF:1,567KB)

(札幌市衛生研究所年報第48号掲載 2021年(令和3年) 年報のページ )

2018年3月5日

<報告> 

2017/18シーズンに札幌市で検出された抗インフルエンザ薬耐性A(H1N1)pdm09ウイルス 

 

2014年1月6日 <速報>

2013/14シーズンに札幌市で検出された抗インフルエンザ薬耐性A(H1N1)pdm09ウイルス(PDF:123KB)

2011年1月17日 <速報>
インドからのD4型麻疹ウイルス検出症例-札幌市
2010年6月22日 <速報>
中国からのH1型麻疹ウイルス検出症例-札幌市
2009年10月29日 <速報>
2009/10シーズン初のインフルエンザウイルスAH3亜型分離-札幌市
2008年2月14日 <速報>
麻疹ウイルス分離・検出状況(2007~2008年)
2006年11月1日 2005/06シーズンの札幌市におけるインフルエンザの流行状況について
(病原微生物検出情報2006/11
2005年12月1日 保育園で発生した腸管出血性大腸菌O26の集団感染事例
(病原微生物検出情報2005/11
2005年8月24日 2005年6月27日採取の無菌性髄膜炎患者の髄液からアデノウイルス3型を分離しました。無菌性髄膜炎患者からのアデノウイルス分離は比較的珍しい事例です。
(国立感染症研究所無菌性髄膜炎解説2003)
2005年3月 2004/2005シーズンのB型インフルエンザウイルス分離状況
病原微生物検出情報2005/3
2004年10月 エンテロウイルス71型の分離
病原微生物検出情報2004/10

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局衛生研究所保健科学課

〒003-8505 札幌市白石区菊水9条1丁目5-22

電話番号:011-841-2341

ファクス番号:011-841-7073