ここから本文です。

ふだん岩の上やコンクリートのすきまに生えているコケも、ビンに入れて近くで観察すると新たな発見があるかも!?
とってもかんたんに作れる「コケテラリウム」に挑戦してみてね!!

ガラスやとうめいなケースの中で植物を育てることです。
家のまわりやふだんは見すごしてしまうような場所にもコケは生えているよ、よーくさがしてみよう!
※コケをとる時は必要な分だけ素手で根っこまでやさしくとってね!
(保護された地域、ほかの人のおうちではとらないでね!)

博物館活動センターのまわりでは10分で3しゅるい見つかりました!


コケは水をかけるととっても元気になるんだ!
乾いていたら水をかけてあげるとテラリウムの完成がイメージしやすいよ。


用意するもの
・コケ
・しょうどくしたあきびん、(アルコール・煮沸(しゃふつ)しょうどく、どちらでもOK)
※とうめいでフタができる容器なら、アクリルやプラスチックでもOK
・わりばし
※ピンセットの代わり
・ティッシュ(コットンでもOK)---1枚
・水(50cc)

1.ティッシュをあきびんのフタの大きさぴったりにおりこみます。

2.ティッシュ全体をしめらせるくらいの水を入れます。入れすぎないように気を付けてね。


3.びんのフタをテーブルにおき、ぬれたティッシュの上にわりばしでコケを置いていく。

4.上手におけたら、ビンを上からかぶせてそのままフタをしめる。※ひっくり返さないこと

5.完成!
<完成後のお手入れのコツ>
・日が当たりすぎない涼しい場所に置く
・カビが出たら取りのぞく
・ちょくしゃ日光をさける


テラリウムの中にビーズや小さなフィギアなどを入れてもすてきだよ!

このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.