ここから本文です。
ごみパト隊として、ごみステーションを巡回し、違反ごみのチェックやシール貼りを行っています。カラス等で散乱したごみステーションの浄化作業、高齢者や障がい者宅を訪問しごみを収集する「さわやか収集」が主な仕事です。
違反ごみが頻繁に散見される場合、マンションの管理会社や町内会と直接連絡を取り、解決法を一緒に考えたりしています。
市民の方から、直接「ありがとう」「ご苦労さま」と声をかけてもらえることですね。「さわやか収集」では、困っている方を直接手助けできるため、特にやりがいを感じます。ごみステーションがきれいになった時も嬉しい気持ちになりますね。
安全第一のため、常に声を掛け合い協力することを意識しています。
仕事柄、コミュニケーションを取ることも多くありますので、和気あいあいとしています。みんな責任感があり、明るい職場です!
就職前は「市役所・市職員は堅い」という極端なイメージがありましたが、実際には明るい職場で、新採用職員に対しても気を遣ってくれる方ばかりで、良い意味でギャップがありました。
8:00 ラジオ体操
8:20 ごみパト隊ミーティング
9:00 さわやか収集、ごみステーションパトロール
12:00 お昼休憩
12:45 さわやか収集、住民協議
16:00 業務日誌、車両点検
16:30 終業
ごみステーションのごみを収集車に積み込む、収集業務の最前線の仕事をしています。
ごみ収集というと、慌ただしく作業するイメージがある方も多いと思いますが、現在の清掃業務では、ごみステーションを収集前よりもきれいな状態にしてから次の場所へ向かうことが徹底されています。散らかったごみを拾い集めるのはもちろん、ネットをきれいに畳んだり、汚れた場所を水で流して匂いを消したりと、きめ細やかな配慮を欠かさないようにしています。
市民の方からの感謝の言葉が、一番のやりがいですね。
まず事故や怪我なく一日を終えることを最も大切にしています。常に周囲に気を配り、子どもの飛び出しといった不測の事態に備え、チーム全員で安全確認を徹底しています。
休暇を取得しやすく、子どもの行事など、休みの融通を利かせてもらっています。プライベートも充実させながら働けていますね。
体を動かすのが好きな人はもちろんですが、人のために何かをすることが好きな人にも向いている仕事だと思います。
8:00 ラジオ体操
8:20 事務所を出発し、収集作業
9:20 清掃工場へごみを搬入
10:30 担当地区に戻り、収集作業
12:00 お昼休憩
12:45 午後の業務に向けたミーティング
13:00 清掃工場へごみを搬入後、収集
16:30 事務所に帰着し、終業