ここから本文です。
「札幌市まちづくり戦略ビジョンアクションプラン2019」の計画事業である「札幌市民防災センターリニューアル事業」の公募型企画競争(プロポーザル方式)を実施します。
つきましては、本業務の契約候補者を選定するため、下記のとおり企画提案を募集します。
なお、本ホームページの案内は「提案説明書」を抜粋したものですので、書類の提出等にあたっては、必ず当該説明書を熟読してください。
| 告示日(企画提案の公募開始) | 令和3年5月24日(月曜日) | 
|---|---|
| 参加意向申出書(様式1)提出期限 | 令和3年6月4日(金曜日) | 
| 参加資格の審査結果通知期日 | 令和3年6月9日(水曜日) | 
| 企画提案書等提出期限 ※参加資格審査通過者のみ | 令和3年6月25日(金曜日) | 
| プレゼンテーション及び ヒアリング(審査) | 令和3年7月8日(木曜日)(予定) | 
質問は、必ず以下の様式によってください。
| 提出期限 | 令和3年6月11日(金曜日)午後5時15分【必着】 | 
|---|---|
| 様式 | |
| 提出方法 | 郵送、持参、電子メール | 
| 提出先 | 下記【問い合わせ先】のとおり | 
| 回答方法 | 質問に対しては、令和3年6月18日(金曜日)までに回答することとし、本ホームページ上で問答を掲載します。(質問を行った法人名等は公表されません。) なお、上記の方法によらない質問や、提出期限までに到達しなかった質問については、一切回答しません。 | 
令和3年6月11日(金曜日)までに受付けた質問と、それに対する回答を下記に掲載します。
| 質問 | 回答 | |
|---|---|---|
| 問1 | (仕様書別添)リニューアル計画(b)煙避難体験コーナー<2階>学習コーナーについて 模型、写真パネル及び視聴覚機材等は札幌市から支給される想定で良いか。 また、支給される場合は、種類や内容、大きさが分かるリスト等の情報提供は可能か。 | 札幌市が支給できる模型、写真パネル及び視聴覚機材等はありませんので、受託者が実施する業務において整備してください。 | 
| 問2 | 「煙避難体験コーナー」及び「消火体験コーナー」の参加対応について 平常時及びコロナウィルス対策実施時において、来館者の各体験コーナーへの参加申込はどのように対応しているか。 | 平常時及びコロナウイルス対策実施時ともに、各体験コーナー個別での予約は受け付けておりません。 インストラクターが施設内をご案内する中で、来館者の希望に沿って各コーナーを体験していただいております。 | 
| 問3 | 1.コロナ禍以前を含めた2018年度~20年度の計3年分の来場者数や 来場者属性などに関する集計データを提供してほしい。 2.プレゼンテーション及びヒアリング(審査)に関して、人数制限が3名 となっているが、Web会議ツール等を持込み外部から参加すること は可能か。 | 1.集計データを参加各社に別途送付します。 2.Web会議ツール等を用いたプレゼン等の参加は認めません。 | 
| 問4 | 提案説明書7(2)提出書類(f)企画提案書について 「A3判5枚以内で作成すること」と指定されているが、両面を使用(両面印刷)して作成して良いか。 | 両面印刷を可とします。 | 
| 問5 |  1.受付及びガイダンスについて 3.煙避難体験コーナーについて   (3)施設見学は可能か。 ナーから1Fの煙避難体験に繋がる一つのコーナーと考えれば良 いか。 | 1(1)館内にWi-Fi設備はありません。        ません。   (5)同時に体験できる人数は提案内容に含めます。 | 
| 問6 | 1.現状の2階の展示項目・内容が分かる資料を提供してほしい。 2.提出書類様式2及び5に記載する業務実績等について、契約書等の 資料の添付は必要か。また、その場合、企業名及び氏名欄は墨消し で良いか。同じく様式3の資格証明書は、企業名及び氏名欄を墨消 しすることで良いか。 3.消火体験コーナーのスクリーンのある壁は建築改修工事において 取り壊しを依頼することは可能か。 4.消火体験及び煙避難体験の1日での体験人数は最大何名か。 | 1.資料を参加各社に別途送付します。  個人名等)が含まれる場合は墨消しとしてください。 名程度、煙避難体験が300名程度であり、リニューアル後も同程度 を想定しています。 | 
| 部署名 | 札幌市消防局総務部総務課企画広報係(札幌市民防災センター担当) | 
|---|---|
| 担当者 | 今村(いまむら)、工藤、(くどう) | 
| 所在地 | 〒064-8586 札幌市中央区南4条西10丁目 札幌市消防局4階 | 
| 電話番号 | 011-215-2010 | 
| ファックス | 011-281-0101 | 
| 電子メール | somu.shobo-kikakukoho@city.sapporo.jp | 
株式会社ムラヤマ
51,590,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.