ここから本文です。

更新日:2024年7月25日

エコーライン株式会社のまちづくり活動(2023年度)

地域コミュニティに関する活動

令和5年度 福祉除雪協力員fukushizyosetsu
1世帯の福祉除雪協力活動を実施
実施期間:令和5年12月15日~令和6年3月20日 実施場所:札幌市清田区内 実施事業所:エコーライン(株)

ページの先頭へ戻る

防災・防犯・安全に関する活動

事業所前舗道の消火栓周り除雪実施
気象状況・降雪量に応じて、事業所前舗道の消火栓周りの除雪を実施。
実施期間:冬期、(降雪量に応じて) 実施場所:事業所周辺歩道 実施事業所:エコーライン(株)
令和5年度 清田区災害防止協力会 風水害点検 参加
清田区災害防止協力会の協会員として、清田区内指定箇所の風水害点検を実施。
実施期間:令和5年5月26日 実施場所:清田区内 実施事業所:エコーライン(株)
春の交通安全市民総ぐるみ運動参加
清田区災害防止協力会の協会員として、交通安全運動に参加。(交通安全街頭啓発運動 有)
実施期間:令和5年5月12日 実施場所:札幌市清田区、ビバホーム前 実施事業所:エコーライン(株)
冬の砂まき実施
自主的な取り組みとして、札幌ハイテクヒル真栄内の自社事業所周りの歩道・車道の砂まきを実施。(ツルツル路面になる度ごと実施)
(雪捨て場が近いのでダンプの往来が多い)
実施期間:令和5年12月~令和6年3月末、(ツルツル路面になる度ごと実施) 実施場所:自社周辺道路 実施事業所:エコーライン(株)
令和5年度 砂箱寄贈sunabako
砂箱を1個寄贈しました。
実施期間:令和5年1月4日 実施場所:札幌市 実施事業所:エコーライン(株) 関連リンク砂箱を寄贈いただいた企業・団体
令和5年度 砂箱設置
令和5年度に札幌市に寄贈をした砂箱1個につきまして、指定箇所への設置をしました。
実施期間:令和5年12月28日~令和6年4月9日 実施場所:札幌市清田区内 実施事業所:エコーライン(株) 関連リンク砂箱を寄贈いただいた企業・団体
子供110番の店掲示kodomomimamori
地域安全サポーターズに登録をし、事業所が有人の場合「子供110番の店」ステッカーを社屋に掲示し、駆け込み場所としてわかりやすく表示・見守り等実施。
実施期間:令和5年12月11日~(事業所有人の場合実施) 実施場所:事業所 実施事業所:エコーライン(株) 関連リンク清田区の犯罪情勢・防犯活動団体
地域防犯・地域安全活動の実施
「地域安全サポーターズ」ステッカーを自社車両に掲示し、勤務時間内で自社車両使用時に、防犯パトロール、防犯啓発活動を実施。
実施期間:令和5年12月11日~、(勤務時間内で自社車両使用時に実施) 実施場所:札幌市内 実施事業所:エコーライン(株) 関連リンク清田区の犯罪情勢・防犯活動団体
飲酒運転根絶の日決起大会参加
(一社)北海道道路標示・標識業協会の協会員として、交通安全対策 七者連絡会議主催の「飲酒運転根絶の日」決起大会・交通安全街頭啓発運動に参加。
実施期間:令和5年7月13日 実施場所:共済ホール(共済ビル6階) 実施事業所:エコーライン(株)

ページの先頭へ戻る

環境に関する活動

事業所周辺での美化活動実施
上記、工事廃材を再利用した街灯照明の柱を、割れたガラスを再利用し装飾中(製作途中)。散歩やスポーツで事業所周りを通行する方が多いので、少しでも目の保養にと。
実施期間:通年(製作途中) 実施場所:社内 実施事業所:エコーライン(株)
事業所周辺での美化活動実施
自主的な取り組みとして、札幌ハイテクヒル真栄内の自社事業所周りの歩道・車道の美化活動(落ち葉拾い・ゴミ拾い等)を実施。(散歩やスポーツで周辺を通る方々が多いので、利用しやすいように。)
実施期間:令和5年4月7日~(年12回) 実施場所:事業所周辺道路 実施事業所:エコーライン(株)
事業所周辺での除草作業実施
自主的な取り組みとして、札幌ハイテクヒル真栄内の自社事業所周りの歩道・車道の除草作業を実施。(散歩やスポーツで周辺を通る方々が多いので、利用しやすいように。)
実施期間:令和5年4月7日~(年10回程度、雑草が生える度ごと実施) 実施場所:事業所周辺道路 実施事業所:エコーライン(株)
令和5年度 アシリベツ川草刈ボランティア活動参加
清田区災害防止協力会の協会員として、アシリベツ川草刈ボランティア活動に参加。
実施期間:令和5年6月17日 実施場所:札幌市、清田公園、実橋付近 実施事業所:エコーライン(株)
事業所でのエコ活動実施echokatsudo.jpg
廃棄物の排出抑制などの環境への配慮に力をいれて取り組んでおり、さっぽろエコメンバー登録制度(レベル2)に登録をしています。
・レジ袋の再利用やエコバックの推進、用紙の再利用、割り箸の削減
・ビン・缶・ペットボトルのリサイクル、工事廃材の再利用
・自社内にソーラー充電式の街灯照明を設置
・再利用可能な「えこラインたわし」と「えこラインもっぷ」を作成し他社に贈呈
実施期間:通年 実施場所:社内 実施事業所:エコーライン(株) 関連リンク: さっぽろエコメンバー登録制度

ページの先頭へ戻る

 

エコーライン株式会社のまちづくり活動に戻る

認定・登録企業一覧に戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局公民・広域連携推進室

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

電話番号:011-211-2281

ファクス番号:011-218-5109