ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 企業市民活動 > さっぽろまちづくりスマイル企業認定制度 > 株式会社セイショウのまちづくり活動
ここから本文です。
株式会社セイショウ様では、事業所周辺の清掃活動に加えて、消火栓やゴミステーションの除雪・清掃や高齢者宅の除雪ボランティアなど、地域の暮らしを支える様々な活動に取組んでいただいております。
毎週火曜日に環境美化活動に参加される皆さん
地域の共有設備の除雪作業をする様子
\認定企業からひと言/
セイショウは【何かあるはず できること 何か変 気づいたサイン 無視するな】このようなスローガンを掲げ、毎週火曜日朝礼後、(雨天時は翌日に)当社各地の全事業所にて近隣の清掃活動を実施する等、まちの美化・犯罪の起きにくい環境づくりのため、「割れ窓理論」を実践しています。特別な監視活動としてではなく、地域社会に根ざした「みまもり活動」を意識し、様々な活動と共に「ながらみまもり」を実施し、地域のまちづくりに引き続き取り組んでいきます。
概要・タイトル | 活動内容の詳細 |
実施日/期間/ 実施場所 |
実施事業所 |
関連リンク等 |
---|---|---|---|---|
福祉除雪の実施 |
福祉除雪地域協力員として、高齢者世帯の敷地内除雪を実施。2019年度は1世帯9回の除雪を行いました。 |
2019年12月~2020年3月/美園地区 |
本社 |
概要・タイトル | 活動内容の詳細 |
実施日/期間/ 実施場所 |
実施事業所 |
関連リンク等 |
---|---|---|---|---|
AEDの設置 |
さっぽろ救急サポーターとして、事業所出入口にAEDを設置及びステッカー表示を行いました。 |
通年 |
本社 |
|
地域の防犯パトロールの実施 |
地域安全サポーターズとして、安全管理者車両にパトロールステッカーを掲出。事業所地域の防犯パトロールを行いました。 |
通年/各事業所周辺 |
全事業所 |
地域安全サポーターズ |
子どもの見守り防犯活動実施 |
事務所を子ども110番とし駆け込み場として、ステッカー表示及び見守りを行いました。 |
通年/美園 |
本社 |
企業HP |
概要・タイトル | 活動内容の詳細 |
実施日/期間/ 実施場所 |
実施事業所 |
関連リンク等 |
---|---|---|---|---|
地域清掃の実施 |
環境美化活動として、事業所周辺の地域清掃・ゴミ拾いを毎週1回行いました。 |
通年/毎週火曜日 |
全事業所 | |
共有設備の清掃・除雪の実施 |
気象状況に応じて事業所付近の消火栓・ゴミステーションの除雪・清掃保全を行いました。 |
通年/各事業所周辺 |
全事業所 |
企業HP |
エコカー導入・エコドライブ実践・エコキャップ運動の実施 |
さっぽろエコメンバー登録企業として、エコカー導入・タブレット支給によるペーパーレス化・エコキャップ運動及びリングプルリサイクルによる回収を行いました。 |
通年 | 全事業所 | |
廃棄物の不法投棄・ポイ捨ての監視実施 |
生物多様性さっぽろ応援宣言企業として、業務車両移動時に、エコドライブ実践及び廃棄物の不法投棄・ポイ捨ての監視を適宜行いました。 |
通年/市内全域 | 全事業所 |
生物多様性さっぽろ応援宣言 |
概要・タイトル | 活動内容の詳細 |
実施日/期間/ 実施場所 |
実施事業所 |
関連リンク等 |
---|---|---|---|---|
札幌市の広報に協力 |
札幌国際芸術祭2020の周知用ポスター及びチラシを各事業所に掲出しました。 |
2019年3月~ |
本社 |
関連リンク
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.