ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化芸術活動に対する支援など > 文化芸術行事への名義後援に関するQ&A
ここから本文です。
Q1 文化芸術行事以外の名義後援申請は、どこで受け付けてもらえますか? |
A1 行事の目的・内容に最も関係の深い各部局で行います。 また、担当となる部局が分からない場合については、市民文化局文化部文化振興課では明確な回答を行うことができませんので、窓口である総務局秘書部秘書課(電話番号011-211-2022、札幌市役所本庁舎10階)にご相談ください。 ●詳細についてはこちらのページをご確認ください。 |
Q2 札幌市教育委員会のみ名義後援の申請をしたい場合は、どうしたらいいですか? (札幌市の後援を要しない場合や、札幌市民芸術祭「札幌市民劇場」対象公演の後援申請を行う場合など) |
A2 札幌市教育委員会に直接お問い合わせください。 なお、申請する行事の内容によって、問い合わせ先が異なりますので、あらかじめご了承ください。 【主な問い合わせ先】
●申請書の様式が異なりますので、こちらのページから申請書様式をダウンロードしてください。 |
Q3 文化芸術事業の後援の承認を受けると、どこにチラシの設置を依頼できますか? |
A3 地下鉄駅掲示板、ふれあいパンフレットコーナー、各区役所等のパンフレットコーナーなどです。 その他、文化芸術行事については、札幌市後援の有無に関わらず、札幌文化交流センターSCARTSにチラシ等の設置が可能です。 ただし、設置にあたっては条件などがありますので、所管する部局に直接お問い合わせください。 なお、札幌市役所本庁舎内、各まちづくりセンターなどへのチラシ・ポスター等の設置の依頼について、市民文化局文化部文化振興課では一切受け付けておりませんので、ご了承ください。また、これらの施設への設置依頼を目的としたチラシ・ポスター等の郵送や持参についても、ご遠慮ください。 ●詳細についてはこちらのページをご確認ください。 |
Q4 申請に必要な書類は何ですか? |
A4 原則申請は電子申請となっておりますので、申請フォームに沿って入力してください。また、必要な添付書類としては、収支計画書(入場料等その他名称のいかんを問わず、主催者以外から費用を徴収する場合のみ)、(必要に応じて)その他添付資料です。 ●詳細についてはこちらのページをご確認ください。 |
Q5 文化芸術行事に関する後援申請書の提出先はどこですか? | A5 原則申請は電子申請となっておりますので以下のページから、入力フォームに進んでください。電子申請が難しい方については個別にご相談ください。
●詳細についてはこちらのページをご確認ください。 |
Q6 名義後援の承認決定には、どのくらいの時間がかかりますか? | A6 申請内容に不備が無い場合で、通常2週間程度(札幌市のみの申請の場合は1週間程度)かかりますので、余裕をもって申請願います。
●詳細についてはこちらのページをご確認ください。 |
Q7 承認された後援行事の内容(行事名、会場、日時等)が、変更となりました。どうしたらよいですか? |
A7 申請内容(特に、「行事名」、「会場」、「日時」)に変更が生じた場合は、速やかに市民文化局文化部文化振興課へ連絡し、変更の承認を受けてください。 連絡に当たっては、「変更内容」と「承認番号」(「承認決定通知書」右上の番号(札文振第●●●●号))をお伝えください。 なお、札幌文化芸術交流センターSCARTSのホームページの掲載情報の変更については、SCARTSから提供されているID等を利用してご自身でホームページの内容の修正をお願いいたします。 |
Q8 食品提供の臨時営業許可を得るために、文化芸術事業の後援の承認を受けたいのですが、どうしたらよいですか? |
A8 食品提供の臨時営業許可を得ることのみを目的とした名義後援申請は、一切受け付けておりません。 市民文化局文化部文化振興課では、後援の基準に照らし合わせ、個別に承諾可否の判断をしております。 ●詳細についてはこちらのページをご確認ください。 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.