• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • 生活情報
  • まちづくり
  • 区役所窓口案内
  • 施設案内

ホーム > まちづくり > 協働型・連携型のまちづくり活動の事例(1)

ここから本文です。

更新日:2016年4月14日

協働型・連携型のまちづくり活動の事例(1)

1地域の情報をみんなで共有するために

芸術の森地区文化マップ(三部作)の作成

芸術の森地区文化マップの写真 芸術の森地区街づくりビジョン(平成9年(1997年)策定)の実現をめざし、「芸術文化の薫りを高める」ため、地域で芸術文化活動をする人物を調べてマップを作ろうというアイディアから、平成14年2月に地域で「文化マップ作成委員会」を立ち上げて準備を開始しました。収集した人物データをもとに、マップのデザインは市立高等専門学校が協力し、印刷については南区がふれあい街づくり事業として支援し、平成15年1月に文化マップ・人物編を発行しました。
 地区では文化マップを三部作のシリーズで取り組むこととし、平成15年2月から第2弾・景観編の作成準備にかかり、平成16年3月に完成しました。
 平成16年6月からは第3弾・地域活動編の作成を手がけており、平成17年4月には刊行予定です。

 

「地区広報芸術の森」の編集発行

「地区広報芸術の森」編集風景の写真 芸術の森地区では、従来、町内会連合会、社会福祉協議会、青少年育成委員会が別々に広報紙を編集、発行し、各町内会を通じて加入全世帯に配布していました。
 三紙を一本化すれば、編集や配布が効率的になり、紙面の充実も図れるし、読み手にも便利であるという数々のメリットが考えられることから、平成16年(2004年)6月に、3団体が、共同で広報紙を発行するための地区広報芸術の森編集委員会を設立し、7月30日に創刊号を発刊しました。


協働型・連携型のまちづくり活動の事例
(1)・(2)(3)(4)

このページについてのお問い合わせ

札幌市南区市民部地域振興課

〒005-8612 札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1

電話番号:011-582-4723

ファクス番号:011-582-5470