ここから本文です。

更新日:2023年12月4日

学校給食食材の放射性物質検査について

学校給食食材の放射性物質検査を実施しています

札幌市教育委員会では、平成23年12月から定期的に、学校給食に使用する食材の放射性物質検査を実施しています。
福島原子力発電所事故以降、学校給食に使用している食材への関心が高まっていることから、子どもたちにより安心して給食を食べていただけるよう実施するものです。

1検査項目について

放射性セシウム(セシウム134及びセシウム137)

2検査時期について

平成23年12月から検査を開始し、その後定期的に実施しています。

3検査方法について

使用前日、納品業者に保管されているものの中から2品目程度抽出し、専門の検査機関でゲルマニウム半導体検出器を用いて測定しています。

4主な検査対象食材について

  1. 放射性物質の検査対象とされている1都16県で生産された青果物
    (福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、神奈川県、宮城県、岩手県、青森県、秋田県、山形県、新潟県、長野県、埼玉県、東京都、山梨県、静岡県)
  2. 上記生産地の食肉(鶏肉・牛肉)
  3. その他(魚介類)

※青果物を中心に検査を実施しています。

※食肉については主に北海道産を使用しています。また、魚介類については共同購入している(公財)札幌市学校給食会において、物資の選定の際に放射性物質検査結果で不検出であることを確認しています。

5検査後の対応について

検査の結果、検出限界値である4ベクレル/kg以上の値が検出された場合は、念のため学校給食での使用を控えています。

6検査結果の公表について

このページに結果を掲載しています。

放射性物質検査の結果について

令和5年度最新の検査結果(令和5年11月30日現在)

検査日

使用日

品目

産地(県)

放射性セシウム134の検査結果(単位:ベクレル/kg)

放射性セシウム137の検査結果(単位:ベクレル/kg)

令和5年

11月30日

 

12月1日

 

セロリ

 

静岡県

 

不検出

 

不検出

11月30日 12月1日 にんじん 千葉県 不検出 不検出
11月9日 11月10日 小松菜 茨城県 不検出 不検出
10月12日 10月13日 ぶなしめじ 長野県 不検出 不検出
10月12日 10月13日 りんご 青森県 不検出 不検出
9月14日 9月15日 ぶどう 長野県 不検出 不検出
9月14日 9月15日 りんご 長野県 不検出 不検出
8月31日 9月1日 なし 新潟県 不検出 不検出
8月31日 9月1日 なす 茨城県 不検出 不検出
7月13日 7月14日 玉ねぎ 栃木県 不検出 不検出

6月15日

6月16日 きゅうり 千葉県 不検出 不検出
6月15日 6月16日 長ねぎ 茨城県 不検出 不検出
5月18日 5月19日 にんじん 千葉県 不検出 不検出
5月18日

5月19日

りんご 青森県 不検出 不検出
4月27日 4月28日 大根 栃木県 不検出 不検出
4月27日 4月28日 長ねぎ 埼玉県 不検出 不検出

※不検出とは、検出限界である「4ベクレル/kg」未満のものです

過年度の検査結果

 

市内に流通する食品を対象とした放射性物質のモニタリング検査

市内に流通する食品を対象とした放射性物質のモニタリング検査については、札幌市保健福祉局保健所で実施しています。

詳細は、札幌市保健所のページをご覧ください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市教育委員会生涯学習部保健給食課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西2丁目15 STV北2条ビル5階

電話番号:011-211-3713

ファクス番号:011-211-3834