ここから本文です。

更新日:2023年3月17日

札幌市立高校教育改革方針

札幌市立高校教育改革方針改訂版(案)パブリックコメントの実施について(令和5年2月)※終了しました。

札幌市立高校における教育改革の具体的方向性を示すため、「札幌市立高校教育改革方針改訂版(案)」を取りまとめましたので、広く市民の皆さまにお知らせし、ご意見を募集いたします。
お寄せいただいたご意見を参考とし、令和5年(2023年)3月以降に本方針を策定し、公表する予定です。
※いただいたご意見については、個別の回答はいたしませんが、ご意見の概要とご意見に対する教育委員会の考え方について、方針の冊子でご紹介します。

札幌市立高校教育改革方針改定版(案)

意見募集要項 ※終了しました。

意見募集期間

 令和5年(2023年)2月15日(水曜日)から令和5年(2023年)3月16日(木曜日)まで【必着】

資料配布場所

  • 札幌市教育委員会3階 学校教育部教育推進課
  • 札幌市役所2階 市政刊行物コーナー
  • 各区役所総務企画課広聴係
  • 各まちづくりセンター
  • 札幌市生涯学習センター(ちえりあ)
  • 市立中央図書館・地区図書館

ご意見提出方法 ※終了しました。

提出方法 提出先 留意事項
ご持参・郵送

〒060-0002

札幌市中央区北2条西2丁目STV北2条ビル3階

札幌市教育委員会学校教育部教育推進課

「ご意見応募用紙」(PDF:264KB)をご利用いただき、募集期間内必着(令和5年(2023年)3月16日(木曜日)の17時15分必着)でご提出ください。
FAX 011-211-3852 「ご意見応募用紙」(PDF:264KB)をご利用いただき、募集期間内必着(令和5年(2023年)3月16日(木曜日)の17時15分必着)でご提出ください。
電子メール

ichiritsukoukou@city.sapporo.jp

メールの件名を「札幌市立高校教育改革方針改訂版(案)に対する意見」と記載のうえ、メール本文に住所、氏名、年齢、ご意見内容を入力のうえ、募集期間内必着(令和5年(2023年)3月16日(木曜日)の17時15分必着)で送信してください。

留意事項

  • 電話、口頭によるご意見は受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
  • ご意見提出にあたっては、お名前・ご住所・年齢の記入をお願いします。(意見概要を公表する場合、お名前・ご住所・年齢は公表いたしません。)
  • ご意見に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

 

方針策定の背景・趣旨

札幌市教育委員会では、平成29年3月、札幌市立高校の今後の教育の在り方など、市立高校における教育改革の方向性を具体的に示す、「札幌市立高校教育改革方針」を策定しました。

市民ニーズへの対応

生徒の能力や適性、障がいなどにより必要となる特別な支援など、多様化するニーズに対応する必要があります。

急速な社会情勢の変化と中学校卒業者数の減少

少子化に伴う生産年齢人口の急減やグローバル化の進展など変化の激しい社会を生きていく力を育成する必要があります。また、市内の中学校卒業者数は年々減少し、北海道教育委員会と協調し、市立高校の学校規模の適正化を図る必要があります。

国の動向(学習指導要領の改訂など)

現在、国は、高校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革や次期学習指導要領の改訂の議論において、「主体的・対話的で深い学び」、いわゆるアクティブ・ラーニングの視点と、「何ができるようになるか」「何を学ぶか」「どのように学ぶか」という視点から、抜本的に教育の改善を図ることとしています。

策定の趣旨

このような背景を踏まえ、幼児期、義務教育段階での学びを基盤として、市立高校において、生涯をたくましく生きていく力を育成するために、教育内容の充実・発展を図るとともに、少子化に伴う高校進学者数の減少期における市立高校の在り方を示すことを目的として策定したものです。

方針の構成と計画期間

本方針は、今後10年間を見据えた基本理念を示す「札幌市立高校教育改革ビジョン」【計画期間:平成29~38年度】と、5年間で取り組む施策・事業を示す「札幌市立高校教育改革実行プラン(第1期・第2期)」【計画期間:(第1期)平成29~33年度、(第2期)平成34~38年度】で構成します。
※実行プランの計画期間が以下のとおり変更となりました。

札幌市立高校教育改革実行プランの計画期間変更について(令和3年2月3日更新)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、令和2年度において実行プラン(第1期)に掲げる各種取組が大幅に中止を余儀なくされたこと等を踏まえ、実行プラン(第1期)の計画期間を1年間延長して【平成29年度から令和4年度まで】の6年間とすることとしました。
これに伴い、実行プラン(第2期)の計画期間は、【令和5年度から令和8年度まで】の4年間となります。
なお、札幌市立高校教育改革ビジョンの計画期間は、当初の計画どおり【平成29年度から令和8年度まで】の10年間から変更はありません。

札幌市立高校教育改革方針の内容

札幌市立高校教育改革方針策定までの検討

札幌市立高校教育改革方針の策定にあたっては、有識者や教員、保護者や市立高校の卒業生などで構成する「札幌市立高等学校教育改革方針検討会議」を設置し、方針に関する意見交換を行い、その意見などを踏まえ、方針を策定します。

札幌市立高等学校教育改革方針検討会議の検討内容を見る

パブリックコメント手続

札幌市立高校教育改革方針(案)について、市民の皆さまからのご意見を募集しました。

パブリックコメントでお寄せいただいたご意見を参考に、当初案を一部変更しました。いただいたご意見の概要とそれに対する教育委員会の考え方については、「札幌市立高校教育改革方針(案)に対する市民意見の概要と札幌市の考え方について」に掲載しております。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市教育委員会学校教育部教育推進課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西2丁目15 STV北2条ビル3階

電話番号:011-211-3851

ファクス番号:011-211-3852