ここから本文です。

更新日:2013年9月11日

地区別の河川事業の概要

北部地区 河川事業

北部地区(空撮)

 札幌市の北部に広がる伏籠川流域は、低平地で過去から幾度も洪水被害を受けてきました。
 この地域は明治2年に北海道開拓使が設置されて以来、札幌市の発展とともに都市化が急速に進み、住宅や舗装が増えた結果、流域の保水機能が低下し、河川に流れ込む雨水の量が著しく増加しました。また、低平地であるため茨戸川の水位の影響を受け、過去に幾度も洪水被害を受けています。
 このため、昭和55年には北海道開発局、北海道、札幌市、石狩市にて「伏籠川流域総合治水対策協議会」を組織し、総合的な治水対策を進めています。
 なお、札幌市で改修している河川には、安春川、篠路拓北川、苗穂川、雁来川などがあります。

 

 

 

雁来川

雁来川

篠路拓北川

篠路拓北川

安春川

安春川

東部地区 河川事業

東部地区(空撮) 札幌市の東部に位置する東米里、山本、川下地区などは、北部地区と並ぶ低地帯で、北海道開発局では厚別川、野津幌川、月寒川、望月寒川の河川整備を進めており、ほぼ完了しています。
 しかし、これらの河川は堤防河川であり、融雪期や豪雨時には河川の水位が周辺地盤よりも上昇し、地区内の排水が不良となって内水氾濫が生じることから、これを防御するため、北海道開発局で月寒、厚別、山本の各排水機場を建設し、札幌市はその導水河川として、米里川、北白石川、山本川の整備を行いました。

 

 

 

 

望月寒川

望月寒川

月寒川

月寒川

厚別川

厚別川

 

南部地区 河川事業

南部地区(空撮 豊平川は流域の8割は山地で、河床勾配が山間部で1/30以上、豊平扇状地へ移行してもなお1/100もあり、大都市を貫流する河川としては屈指の急流河川です。
 豊平川上流域は、札幌市の発展に伴う急速な宅地開発が進行する中で、昭和50年、56年の集中豪雨により記録的な土砂災害が発生し、多大な被害を受けました。これを契機として、昭和57年に藻岩橋上流の豊平川全流域(A=622km2)を砂防区域とし、現在、北海道開発局により、野々沢川、南の沢川、オカバルシ川、穴の川などにおいて砂防事業が進められています。
 なお、札幌市で改修している河川には、穴の川、藤野沢川などがあります。

 

 

 

穴の川

穴の川

藤野沢川

藤野沢川

 

 

西部地区 河川事業

西部地区(空撮) 札幌市の西部を流下する新川は、手稲山とこれに連なる峰々に源を発する琴似発寒川、琴似川、中の川などを集め日本海に注ぐ二級河川です。
 琴似発寒川をはじめとする新川に流入している河川は、その昔、石狩川に流入していました。しかし、下流の低地帯で氾濫が多いことから、札幌競馬場付近から日本海に向かって水路が掘削され、現在の新川となりました。
 現在の新川に姿を変えてからは、北海道で中の川、三樽別川などの河川改修を実施し、内水対策のための排水機場整備を完了しています。
 なお、札幌市で改修している河川には、旧中の川、稲積川、西野川などがあります。

 

 

旧中の川

旧中の川

中の川

中の川

西野川

西野川

 

河川のページへ

このページについてのお問い合わせ

札幌市下水道河川局事業推進部河川事業課

〒062-8570 札幌市豊平区豊平6条3丁目2-1

電話番号:011-818-3414

ファクス番号:011-812-5241