ホーム > くらし・手続き > 水道・下水道 > 下水道 > 札幌市からのお知らせ > 札幌市下水道事業におけるウォーターPPPアンケート調査
ここから本文です。
日頃より本市の下水道事業にご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
国は、「下水道使用料の減少(カネ)」、「施設の老朽化(モノ)」、「担い手である職員の不足(ヒト)」の問題を解決し、下水道事業の持続性を向上させる手法の一つとして、「ウォーターPPP」の導入を各自治体に推奨しています。
本市においても、これらの問題が進行すると想定され、市民の皆様へ安定的な下水道サービスを提供し続けるためには、より効率的・効果的な事業運営が必要になります。
そこで、本市では、民間の資金(カネ)と技術力を活用して、老朽化施設(モノ)の問題に対応し、同時に事業を担う人材(ヒト)を確保できる官民連携手法「ウォーターPPP」の導入を判断するために検討を開始しました。
つきましては、下水道に関する本市事業や官民連携事業の履行実績がある事業者から抽出し、導入に係る条件を検討するために、アンケート調査を実施します。
ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、本調査へのご協力をお願い申し上げます。
別紙「札幌市下水道事業におけるウォーターPPPに関するアンケート調査票」のとおり
電子メールで提出する場合 | 電子メールでの提出が難しい場合 | |
---|---|---|
提出 方法 |
電子メール ※別紙はエクセル形式で添付してください。 |
郵送 ※郵送料は貴社にて負担願います。 |
提出 期限 |
令和7年7月18日(金曜日) | 令和7年7月18日(金曜日)消印有効 |
提出先 |
【メールアドレス】 ge.keikaku.keikaku@city.sapporo.jp |
〒062-8570 札幌市豊平区豊平6条3丁目2-1 |
【宛先】札幌市下水道河川局下水道計画課 京藤 |
(1)別紙「札幌市下水道事業におけるウォーターPPPに関するアンケート調査票」(エクセル:29KB)
(2)参考資料「概要説明書」(PDF:3,187KB)
本調査の終了後、追加のアンケート調査や個別ヒアリングを実施する予定です。
その際は、改めてご協力をお願い申し上げます。
(1)札幌市の下水道事業に関する参考資料
(2)ウォーターPPPに関する参考資料(国土交通省より参照)
札幌市下水道河川局事業推進部下水道計画課
電話:011-818-3441