札幌こころのセンター公式X(旧Twitter)運用ポリシーについて
公式X(旧Twitter)による情報発信の目的
SNS利用率の高い若年層に対し、精神保健福祉関連知識を効果的に普及啓発することを主な目的とします。
アカウントの運用・管理について
本アカウントの更新や投稿、その他の運用・管理については札幌こころのセンターの職員が行います。
運用のルールについて
本アカウントの更新や投稿による情報発信などの運用は原則、平日8時45分~17時15分としますが、この時間帯以外にも行う場合があります。
注意事項
- 本アカウントは、原則として他のアカウントのフォローは行いません。ただし、精神保健福祉の普及啓発等のため、官公庁など公的機関のアカウントや、講演会を依頼した講師などのアカウントを必要に応じてフォローする場合がありますのでご了承ください。
- 本アカウントへ頂いた投稿、ダイレクトメール等に対して、個別のご回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。回答をお求めの場合は、札幌市公式ホームページ内のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- 本アカウントによる発信は、ホームページの新着情報の掲載時刻とは連動しません。また、新着情報のすべてを発信するものではありません。
- 本アカウントの運用ポリシーは、事前の連絡なく変更する場合があります。
- 本アカウントを閉鎖することとなった場合は、運用ポリシー上で閉鎖時期を事前に周知いたします。
禁止事項
本アカウントに対して、以下のような行為はご遠慮ください。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当する場合、事前の連絡なく、こちらから投稿の削除、アカウントのブロックや削除をする場合がございます。
- 特定の個人、企業、国、地域などを誹謗中傷するもの
- 他者になりすますなど、虚偽の内容のもの
- 著作権、商標権、肖像権などの第三者の権利を侵害する恐れのあるもののほか、法令や公序良俗に反するもの
- 投稿がアフィリエイト、専ら広告・宣伝目的のもの
- 公式X(旧Twitter)が定める不正行為に該当するもの
- 本ページの趣旨に関係のないもの
- 公平・公正な選挙の執行に支障をきたすと本市が判断したもの
- その他、本市が不適切と判断するもの
免責事項
- 本市は、ユーザーが本アカウントを利用したこと、もしくは利用することができなかったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。
- 本市は、本アカウントに関連して、ユーザー間又はユーザーと第三者間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
- 公式X(旧Twitter)のご利用方法、技術的なご質問、システム状況などに関しては、一切お答えすることができません。
個人情報の取り扱いについて
- 個人情報とは、氏名、住所、生年月日、職業、収入、財産等のように特定の個人を識別することができるものをいいます。
- 本アカウントにおいて、上記個人情報を収集・取り扱うことはありません。
このフォームからは、ご相談は受け付けておりません。ご相談については、相談専用電話011-622-0556へお問い合わせいただきますようお願いいたします。