ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 公共建築 > プロポーザルの取組
ここから本文です。
建築部では、特に高度な創造性、技術力、経験を必要とする設計業務の設計者を選ぶ方式として、「設計者に技術提案書の提出を求め、その内容を評価する『プロポーザル方式』」を採用しています。
以下の業務について、公募型プロポーザル方式による設計者選定を行います。
対象業務:西清掃事務所新築工事に係る建築設計及び設備設計
建築設計及び設備設計 |
詳細については、公募型プロポーザル方式による設計者選定を実施します。 |
令和3年度及び令和4年度に札幌市が行う標準型プロポーザルにおける事務所選定の基礎資料として活用することなどを目的として、建築設計事務所情報を収集しています。登録を希望される場合は、登録要領をご確認の上、設計事務所情報を作成し、建築保全課企画管理係まで提出してください。
なお、札幌市の競争入札参加資格(建築設計・監理業又は設備設計・監理業)を有している一級建築士事務所であることが、登録の条件になります。
※北海道の競争入札参加資格審査を有している設計事務所の皆様の情報につきましては北海道と情報共有しており、北海道が実施する設計プロポーザルにおける事務所選定の情報としても活用しておりますので、北海道に対して別途登録手続きをしていただく必要はありません。
ただし、北海道又は札幌市のいずれかのみの登録を希望される場合は、提出時にその旨を申し出てください。
提出期限
令和3年3月29日(月曜日)必着(1次締切)
※追加登録希望については、随時受付します。
都市局建築部建築保全課kenchiku.kikaku★city.sapporo.jp
※★を@に変更してください。
件名に「プロポーザルに係る建築設計事務所情報登録」と入力してください。
年度 |
物件名 |
提案項目 |
選定者 |
---|---|---|---|
令和4年度(2022年) |
(仮称)真駒内地区義務教育学校新築ほか工事に係る建築設計 |
1 9年間を通した児童生徒の学びのつながりや学年を超えた交流を意識したプランニングと施設全体の建替えの進め方について(プランニング及び建替えの進め方に係る事項について各々1つずつ) 2 ZEB化に向けて有効な建築計画について 3 夏季の暑さに配慮した建築計画や対策方法について 4 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)都市設計研究所 |
琴似小学校改築ほか工事に係る建築設計 |
1 本校の改築にあたり最も重要と考える事項及びその対応策について(プランニング及び建替えの進め方に係る事項について各々1つずつ) 2 ZEB化に向けて有効な建築計画について 3 夏季の暑さに配慮した建築計画や対策方法について 4 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)西村建築設計事務所 選定調書(琴似小学校改築ほか工事に係る建築設計)(PDF:32KB) |
|
新琴似北中学校改築ほか工事に係る建築設計 |
1 本校の改築にあたり最も重要と考える事項及びその対応策について(プランニングと建替えの進め方に係る事項について各々1つずつ) 2 ZEB化に向けて有効な建築計画について 3 夏季の暑さに配慮した建築計画や対策方法について 4 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
北海道建築設計監理(株) 選定調書(新琴似北中学校改築ほか工事に係る建築設計)(PDF:28KB) |
|
(仮称)真駒内地区義務教育学校新築ほか設備工事に係る設備設計 |
1 9年間を通した児童生徒の学びのつながりや学年を超えた交流を意識した室内空間や使用形態などを踏まえ、防災性・快適性・ZEB化に配慮した設備計画について 2 建築物における衛生的環境の確保に関する法律の特定施設として、低コストで容易な維持管理や機器更新を可能とする換気システムについて 3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)ビーゴーイング |
|
琴似小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 |
1 防災性・快適性・ZEB化に配慮した設備計画について 2 建築物における衛生的環境の確保に関する法律の特定施設として、低コストで容易な維持管理や機器更新を可能とする換気システムについて 3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)共伸設備設計事務所 |
|
新琴似北中学校改築ほか設備工事に係る設備設計 |
1 防災性・快適性・ZEB化に配慮した設備計画について 2 建築物における衛生的環境の確保に関する法律の特定施設として、低コストで容易な維持管理や機器更新を可能とする換気システムについて 3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)北日本技術コンサル |
年度 | 物件名 | 提案項目 | 選定者 |
---|---|---|---|
令和3年度(2021年) | (仮称)第二児童相談所新築工事に係る建築設計及び設備設計 | 1 一時保護される子どもの生活形態や、施設を訪れる相談者及び職員の利便性等に配慮したゾーニングについて 2 設計時において、施設職員が室内の見通しやすさなどを視覚的に検証するための手法について 3 ZEB Readyの達成に向けて、建築・設備計画における課題と解決策について 4 災害時でも保護児童の滞在を継続できる建築・設備計画について 5 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)アトリエアク(建築設計) (株)高木設計事務所(設備設計) |
(仮称)定山渓地区義務教育学校新築ほか工事に係る建築設計 | 1 本校の新築にあたり最も重要と考える事項及びその対応策について(プランニング及び建替えの進め方に係る事項について各々1つずつ) 2 ZEB化に向けて有効な建築計画について 3 夏季の暑さ対策に配慮した建築計画や対策方法について 4 木の長所や短所に配慮し、木の魅力を活かした学校施設について 5 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)アトリエブンク | |
向陵中学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 本校の改築にあたり最も重要と考える事項及びその対応策について(プランニング及び建替えの進め方に係る事項について各々1つずつ) 2 ZEB化に向けて有効な建築計画について 3 夏季の暑さに配慮した建築計画や対策方法について 4 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)大建設計 札幌事務所 | |
明園小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 本校の改築にあたり最も重要と考える事項及びその対応策について(プランニングと建替えの進め方に係る事項について各々1つずつ) 2 ZEB化に向けて有効な建築計画について 3 夏季の暑さに配慮した建築計画や対策方法について 4 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)都市設計研究所 | |
(仮称)定山渓地区義務教育学校新築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 防災性・快適性に配慮し、ZEB化に有効な設備計画について 2 地域の特色や自然環境を活かした設備計画と環境教育への展開について 3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)北日本技術コンサル 選定調書 |
|
向陵中学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 防災性・快適性に配慮し、ZEB化に有効な設備計画について 2 建築物における衛生的環境の確保に関する法律に係る特定施設における、低コストで容易な維持管理や機器更新を可能とする換気システムについて 3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)北日本技術コンサル 選定調書 |
|
明園小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 防災性・快適性に配慮し、ZEB化に有効な設備計画について 2 低コストで容易な維持管理や機器更新を可能とする換気システムについて 3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) |
(株)ビーゴーイング 選定調書 |
|
令和2年度(2020年) | (仮称)動物愛護センター新築工事に係る建築設計及び設備設計 | 1 動物愛護・適正飼養に関する普及啓発の拠点施設として、市民が交流・学習の場として利用しやすい空間、保護収容動物の清潔感を伴う衛生的な管理、従来の「殺処分の場」というイメージを払拭できる穏やかな雰囲気を考慮した建築計画について | (株)アトリエアク(建築設計) (株)高木設計事務所(設備設計) |
2 施設の機能を損なわず、かつ、コストを抑えながらZEB Readyを実現するために、どのような手順で検討を進めるかについて | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
発寒中学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 隣接する発寒西小学校や周辺環境を踏まえ、本校の改築にあたり最も重要と考える事項及びその対応策について(プランニング及び建替えの進め方に係る事項について各々1つずつ) | 日本都市設計(株) | |
2 夏季の暑さに配慮した建築計画や対策方法について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
光陽小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 本校の改築にあたり最も重要と考える事項及びその対応策について(プランニング及び建替えの進め方に係る事項について各々1つずつ) | (株)都市設計研究所 | |
2 夏季の暑さに配慮した建築計画や対策方法について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
光陽小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 学校、児童会館及び多目的ホールで構成され、多様な利用形態が想定される複合施設において、省エネ・省CO2性、防災性及び快適性の向上の観点で最適な暖房・換気、衛生、照明、セキュリティシステムについて | (株)北日本技術コンサル | |
2 環境負荷低減の取組や施設の運用状況を教員と児童がわかりやすく理解でき、環境教育やSDGs(持続可能な開発目標)の教育にも活用できる施設とするための設備計画について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
令和元年度(2019年) | 元町北小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 児童の安全確保や教育への影響、運営形態の異なる施設における運営管理に配慮した建築計画や建替え手順について | (株)創建社 |
2 建築的手法による環境負荷低減と、建物の長寿命化及びライフサイクルコストの低減について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
円山動物園(仮称)新オランウータン館新築工事に係る建築設計 | 1 施設コンセプト(別紙「業務概要4建築計画(2)」)を踏まえた飼育展示のあり方について ア オランウータンの利用可能空間を最大化し、オランウータンの生態・運動能力・移動様式を踏まえた空間内造作・環境エンリッチメントの手法について イ 来園者がオランウータンの生育環境を感覚的に理解することができる展示景観デザインの考え方について |
(株)大建設計 札幌事務所 | |
2 提案項目1を実現しつつ、積雪寒冷地であることを踏まえた、オランウータンの飼育にふさわしい建物環境・設備性能(採光・熱・空気環境づくりやライフサイクルコスト)に関する考え方について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) ※特に、3について積極的な提案を求めます。 |
|||
(仮称)中央区保育・子育て支援センター新築工事に係る建築設計 | 1 親子が安心して過ごすことができる空間づくり、中央区の子育て支援の拠点としての魅力形成(子育てサロンのデザイン、木材の活用等)、周辺地域への調和を考慮した建築計画について | (株)ドーコン | |
2 建築的手法による環境負荷低減と、建物の長寿命化及びライフサイクルコストの低減について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
東山小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 児童の安全確保や教育への影響、運営形態の異なる施設における運営管理に配慮した建築計画や建替え手順について | (株)都市設計研究所 | |
2 建築的手法による環境負荷低減と、建物の長寿命化及びライフサイクルコストの低減について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
山の手小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 児童の安全確保や教育への影響、運営形態の異なる施設における運営管理に配慮した建築計画や建替え手順について | (株)岡田設計 | |
2 建築的手法による環境負荷低減と、建物の長寿命化及びライフサイクルコストの低減について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
東山小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 近年の札幌市の改築校に採用している給食室の外気処理方法に替わる簡素化されたLCC低減が見込める新空調システムについて | (株)共伸設備設計事務所 | |
2 避難場所として位置づけられた施設として考えるべき電気設備について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
山の手小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 近年の札幌市の改築校に採用している給食室の外気処理方法に替わる簡素化されたLCC低減が見込める新空調システムについて | (株)北日本技術コンサル | |
2 避難場所として位置づけられた施設として考えるべき電気設備について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
平成30年度(2018年) | 生涯学習総合センター改修工事に係る設備設計及び建築設計 | 1 更新年度が異なる設備を2020年度と2030年度の2度に分けて効率的に、かつ、施設の適切な運営を維持しながら更新していく方法の提案について | (株)ビーゴーイング (株)西村建築設計事務所 |
2 入居している複数の団体が執務しながら改修工事を行うことを踏まえた、設備系統の更新方法・特定天井の改修方法・工事の区分及び工程などの提案について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
二十四軒小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 児童の安全確保や教育への影響、運営形態の異なる施設における運営管理に配慮した建築計画や建替え手順について | (株)大建設計 札幌事務所 | |
2 建築的手法による環境負荷低減と、建物の長寿命化及びライフサイクルコストの低減について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
本町小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 児童の安全確保や教育への影響、運営形態の異なる施設における運営管理に配慮した建築計画や建替え手順について | (株)都市設計研究所 | |
2 建築的手法による環境負荷低減と、建物の長寿命化及びライフサイクルコストの低減について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
二十四軒小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 地域交流や児童会館を利用する様々な年齢層、多種多様な使用用途を考慮した多目的ホールの電気設備及び暖房・衛生システム等について | (株)真紀設備設計 | |
2 災害時に避難施設として使用する上で、有効な電気設備及び暖房・衛生システム等について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
本町小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 地域交流や児童会館を利用する様々な年齢層、多種多様な使用用途を考慮した多目的ホールの電気設備及び暖房・衛生システム等について | (株)共伸設備設計事務所 | |
2 災害時に避難施設として使用する上で、有効な電気設備及び暖房・衛生システム等について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
平成29年度(2017年) | 新陽小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 児童の安全確保、教育効果を高めるための方策、建築的手法による環境負荷低減、運営形態の異なる施設の管理に配慮した計画について | (株)創建社 |
2 建物の長寿命化を図るほか、ライフサイクルコストを縮減するために、建替え計画や施設全体の維持管理など(ハード・ソフトの両面)を含めた総合的なコストの低減に関する方策について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
(仮称)芸術の森地区新設小学校新築ほか工事に係る建築設計 | 1 児童の安全確保、教育効果を高めるための方策、建築的手法による環境負荷低減、運営形態の異なる施設の管理に配慮した計画について | (株)アトリエアク | |
2 建物の長寿命化を図るほか、ライフサイクルコストを縮減するための、施設全体の維持管理など(ハード・ソフトの両面)を含めた総合的なコストの低減に関する方策について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
発寒南小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 児童の安全確保、教育効果を高めるための方策、建築的手法による環境負荷低減、運営形態の異なる施設の管理に配慮した計画について | (株)都市設計研究所 | |
2 建物の長寿命化を図るほか、ライフサイクルコストを縮減するために、建替え計画や施設全体の維持管理など(ハード・ソフトの両面)を含めた総合的なコストの低減に関する方策について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
栄中学校改築工事に係る建築設計 | 1 生徒の安全確保、教育効果を高めるための方策、建築的手法による環境負荷低減について | (株)岡田設計 | |
2 建物の長寿命化を図るほか、ライフサイクルコストを縮減するために、建替え計画や施設全体の維持管理など(ハード・ソフトの両面)を含めた総合的なコストの低減に関する方策について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
新陽小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 現在の熱交換型換気扇を主とした換気システムによる、メンテナンス負担及び機器更新費用を低減するための、学校施設全体の換気と暖房のベストミックスシステムについて | (株)共伸設備設計事務所 | |
2 複合施設(学校・児童会館)として、必要な防犯設備について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
(仮称)芸術の森地区新設小学校新築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 現在の熱交換型換気扇を主とした換気システムによる、メンテナンス負担及び機器更新費用を低減するための、学校施設全体の換気と暖房のベストミックスシステムについて | (株)ビーゴーイング | |
2 複合施設(学校・児童会館)として、必要な防犯設備について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
発寒南小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 現在の熱交換型換気扇を主とした換気システムによる、メンテナンス負担及び機器更新費用を低減するための、学校施設全体の換気と暖房のベストミックスシステムについて | (株)真紀設備設計事務所 | |
2 複合施設(学校・児童会館)として、必要な防犯設備について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
平成28年度(2016年) | 発寒西小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 児童の安全確保や教育への影響に加え、複合施設の管理、建築的な取り組みとしての環境負荷低減にも配慮した校舎と併設施設のあり方について | 日本都市設計(株) |
2 建物の長寿命化を図るほか、ライフサイクルコストを縮減するために、建替え計画や施設全体の維持管理など(ハード・ソフトの両面)を含めた総合的なコストの低減に関する方策について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
東白石小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 児童の安全確保や教育への影響に加え、複合施設の管理、建築的な取り組みとしての環境負荷低減にも配慮した校舎と併設施設のあり方について | (株)久米設計 札幌支社 | |
2 建物の長寿命化を図るほか、ライフサイクルコストを縮減するために、建替え計画や施設全体の維持管理など(ハード・ソフトの両面)を含めた総合的なコストの低減に関する方策について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
羊丘小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 児童の安全確保や教育への影響に加え、複合施設の管理、建築的な取り組みとしての環境負荷低減にも配慮した校舎と併設施設のあり方について | (株)創建社 | |
2 建物の長寿命化を図るほか、ライフサイクルコストを縮減するために、建替え計画や施設全体の維持管理など(ハード・ソフトの両面)を含めた総合的なコストの低減に関する方策について | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
発寒西小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 複合施設の特性(占有エリア・共有エリア、運営時間帯)を考慮した照明制御方式について | (株)ビーゴーイング | |
2 維持管理と更新性に優れた設備システム及びライフサイクルコストに考慮した学校施設として室内環境を満足する、これからの暖房・換気システムについて | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
東白石小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 複合施設の特性(占有エリア・共有エリア、運営時間帯)を考慮した照明制御方式について | (株)真紀設備設計事務所 | |
2 維持管理と更新性に優れた設備システム及びライフサイクルコストに考慮した学校施設として室内環境を満足する、これからの暖房・換気システムについて | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
羊丘小学校改築ほか設備工事に係る設備設計 | 1 複合施設の特性(占有エリア・共有エリア、運営時間帯)を考慮した照明制御方式について | (株)北日本技術コンサル | |
2 維持管理と更新性に優れた設備システム及びライフサイクルコストに考慮した学校施設として室内環境を満足する、これからの暖房・換気システムについて | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
平成27年度(2015年) | 石山地区小学校新築ほか工事に係る建築設計及び設備設計 | 1 児童の安全確保や教育への影響に加え、複合施設の管理にも配慮した校舎と併設施設のあり方について | 建築設計:(株)創建社 設備設計:(株)共伸設備設計事務所 |
2 統合による新設校であることや地域との連携に配慮した施設、地域の防災拠点としてのあり方について | |||
3 小学校と運営時間の異なる施設の複合施設となることを踏まえ、ライフサイクルコストが低く、維持管理性の高い、現実的に実現可能な新エネルギー設備の導入について | |||
4 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
消防局庁舎設備改修工事に係る設備設計 | 1 設備更新の方法として、「施設の機能を維持したまま安全に設備更新を行うための工程」について | (株)ビーゴーイング | |
2 本施設の特性を考慮した、災害時にも安定して使用可能な設備システムについて | |||
3 その他独自提案について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
円山動物園(仮称)ゾウ舎新築工事に係る建築設計 | 1 別紙 業務概要「5 建築計画 ⑵ 施設コンセプト」を踏まえた飼育展示のあり方について | (株)大建設計 札幌事務所 | |
1.アジアゾウの生活・行動様式や飼育方法を踏まえた施設の考え方について(施設コンセプト1.~3.) | |||
2.来園者が行うゾウの観察及び来園者に対するサイン看板等のあり方について(施設コンセプト4.~6.) | |||
2 提案項目1を実現しつつ、積雪寒冷地であることを踏まえ、施設特性に合わせた省エネルギー等に関す津考え方について | |||
3 その他独自提案項目について(当該業務を実施するに当たり重要と考えられる新たな視点等) | |||
栄西小学校改築ほか工事に係る建築設計及び設備設計 | 1 改築にあたり、札幌市立栄西小学校改築等基本計画を踏まえた栄西小学校のあるべき姿として、特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「児童の安全確保や教育への影響にも配慮した校舎と併設施設とのあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携・防災拠点としてのあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | 建築設計:(株)都市設計研究所 設備設計:(株)北日本技術コンサル |
|
2 小学校と他の施設の複合施設となることを踏まえ、良好な室内環境の形成及び環境負荷低減のための方策並びに設備システムの効率的なあり方及びその管理方法について | |||
中央小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、札幌市立中央小学校改築等基本計画を踏まえた中央小学校のあるべ | (株)岡田設計 | |
き姿として、特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「児童の安全確 | |||
保や教育への影響にも配慮した校舎と併設施設とのあり方」や「建替え計画の進め | |||
方」及び「地域との連携・防災拠点としてのあり方」など、ハード・ソフトの両面か | |||
らそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | |||
2 小学校と他の施設の複合施設となることを踏まえ、良好な室内環境の形成及び環境負荷低減のための方策について | |||
澄川小学校改築ほか工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、札幌市立澄川小学校改築等基本計画を踏まえた澄川小学校のあるべき姿として、特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「児童の安全確保や教育への影響にも配慮した校舎と併設施設とのあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携・防災拠点としてのあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | (株)西村建築設計事務所 | |
2 小学校と他の施設の複合施設となることを踏まえ、良好な室内環境の形成及び環境負荷低減のための方策について | |||
旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮耐震・保存活用工事に係る建築設計 | 1 旧三菱鉱業寮に求められる想定導入機能を満たし、施設全体の活用を考慮したプランニングについて | 北電総合設計(株) | |
2 旧三菱鉱業寮の歴史的価値を保存・維持しつつ、耐震性能を満たし、室内の温熱環境にも配慮した改修方法について | |||
3 樹木や周辺環境に対する影響を考慮した施工計画及び周辺環境整備の方策について | |||
平成26年度(2014年) | 南部高等支援学校新築工事に係る建築設計及び設備設計 | 1 障がいのある生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取り組みを支援する高等支援学校のあるべき姿として、特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた校舎のあり方」や「学びながら働く、働きながら学ぶなど、実際の就労現場に即した実習環境のあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | 建築設計:日本都市設計(株) 設備設計:(株)真紀設備設計事務所 |
2 環境負荷低減のための取組みについて | |||
中央中学校改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、札幌市立中央中学校改築基本計画を踏まえた中央中学校のあるべき姿として、特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた改築校舎のあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携・防災拠点としてのあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | (株)アトリエブンク | |
2 環境負荷低減のための取組みについて | |||
中の島小学校改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、札幌市立中の島小学校改築基本計画を踏まえた中の島小学校のあるべき姿として、特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた改築校舎のあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携・防災拠点としてのあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | (株)北海道日建設計 | |
2 環境負荷低減のための取組みについて | |||
本通小学校改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、札幌市立本通小学校改築基本計画を踏まえた本通小学校のあるべき姿として、特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた改築校舎のあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携のあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | (株)ドーコン | |
2 環境負荷低減のための取組みについて | |||
豊平公園緑のセンター改築工事に係る建築設計 | 1 平面計画を踏まえた構造のあり方 | (株)アトリエアク | |
2 アトリウムを含む良好な室内環境や、施設全体の緑化のあり方及び環境負荷低減のための方策について、費用や維持管理を踏まえた総合的な考え方 | |||
平成25年度(2013年) | 二条小学校改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、札幌市立二条小学校校舎・屋内運動場改築基本計画を踏まえた二条小学校のあるべき姿として、特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた改築校舎のあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携・防災拠点としてのあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | (株)アトリエブンク |
2 環境負荷低減のための取組について | |||
月寒東小学校改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、札幌市立月寒東小学校校舎改築基本計画を踏まえた月寒東小学校のあるべき姿として、特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた改築校舎のあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携・防災拠点としてのあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | (株)都市設計研究所 | |
2 環境負荷低減のための取組について | |||
篠路小学校及び篠路児童会館改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、札幌市立篠路小学校校舎・篠路児童会館改築基本計画を踏まえた篠路小学校のあるべき姿として、特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた改築校舎のあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携のあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | (株)ドーコン | |
2 環境負荷低減のための取組について | |||
児童福祉総合センター改修工事に係る建築設計及び設備設計 | 1 施設を利用しながら改修を進めるにあたり、施設利用者(特に室内環境の変化へ適応することが難しいはるにれ学園の児童)への影響を極力少なくする建築及び設備の改修方法について | 建築設計:(株)創建社 設備設計:(株)共伸設備設計事務所 |
|
2 施設を利用しながら中央監視設備を更新する上でのシステム構築及び運用の考え方について | |||
旧真駒内緑小学校活用改修工事に係る建築設計 | 1 「真駒内駅前地区まちづくり指針(案)」を踏まえた子どもを中心として多様な連携・交流が生まれる「子どもの体験活動の場」と「ちあふる・みなみ」の施設づくりについて※グラウンドについては提案の対象外とする。 | 北海道建築設計監理(株) | |
2 子どもとその保護者及び職員等が安全かつ安心して利用できる施設づくりについて | |||
平岸プール改修工事に係る設備設計 | 1 コージェネレーション設備更新に際して、施設特性を考慮した最適な設備計画として「エネルギー使用量の削減及びCO2排出量の抑制、並びにランニングコストの縮減のための方策」について提案してください。なお、コージェネレーション設備更新については、系統連携化を前提とします。 | (株)ビーゴーイング | |
2 改修に際しては、3.5ヶ月程度の休館を前提としている。施設特性の関係で、工期の余裕がなく限られた期間で対応しなければならないことから、1の内容を実現するための「効率的な設備更新」について提案してください。 | |||
円山動物園新ホッキョクグマ・アザラシ館新築工事に係る建築設計 | 1 別添参考資料「円山動物園新ホッキョクグマ・アザラシ館新築工事に係る建築設計における前提条件」の施設コンセプトを踏まえた飼育展示のあり方について | (株)大建設計札幌事務所 | |
2 項目1を実現しつつ、寒冷地の自然のポテンシャルを活かし、環境負荷を総合的に低減するための工夫について | |||
平成24年度(2012年) | 屯田小学校改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、屯田小学校のあるべき姿として特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた改築校舎のあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携のあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | 日本都市設計(株) |
2 環境負荷低減のための取組について | |||
啓明中学校改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、啓明中学校のあるべき姿として特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた改築校舎のあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携のあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | (株)アトリエアク | |
2 環境負荷低減のための取組について | |||
中島中学校改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、中島中学校のあるべき姿として特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた改築校舎のあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携のあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案してください。ただし、2を除きます。) | (株)ハウ計画設計 | |
2 環境負荷低減のための取組について | |||
白石区複合庁舎新築工事に係る建築設計及び設備設計 | 1 白石区の顔としてふさわしい拠点性を高めるための方策について(例えば、「地域コミュニティ活動を活性化する機能」や「交流する場」の導入について、「計画地への導入を想定する民間施設の種別、およびこれと庁舎との機能連携」についてなど) | 建築設計:(株)北海道日建設計 設備設計:(株)共伸設備設計事務所 |
|
2 防災拠点として求められる機能の考え方及び機能維持のための取組について3環境負荷低減のための取組及びその啓発効果を高めるための方策について | |||
円山動物園アフリカゾーン建設工事に係る建築設計及び設備設計 | 1 広大なサバンナ及びその水辺などの生息地の環境情報を十分に理解し、限られた敷地面積の中で、その環境をできるだけ再現し、環境と生体の展示を通して来園者に高揚感をもたらすための方策について | 建築設計:(株)ドーコン 設備設計:(株)ビーゴーイング |
|
2 項目1を実現しつつ、寒冷地の自然のポテンシャルを活かし、環境負荷を総合的に低減するための先進的な取組について | |||
豊平館公開活用整備工事に係る建築設計 | 1 豊平館本体が持つ建築物の威厳、風格、形態的美しさをできる限り阻害せず、文化財建造物の価値を損なわない附属棟の在り方について | (株)三菱地所設計札幌支店 | |
2 裏側感を感じさせないランドスケープを含めたアプローチのあり方について | |||
3 環境負荷低減及びライフサイクルコスト縮減方策のための取組について | |||
平成23年度 | 中央消防署大通・豊水統合出張所新築工事に係る設備設計 | 施設特性を考慮した最適な設備計画として「エネルギー使用量の削減及びCO2排出量の抑制、並びにランニングコストの縮減のための方針」について | (株)北日本技術コンサル |
東札幌小学校改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、東札幌小学校のあるべき姿として特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた改築校舎のあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携のあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案) | (株)北海道日建設計 | |
2 環境負荷低減のための取組について | |||
南郷小学校改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、南郷小学校のあるべき姿として特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「周辺の住環境の特質を踏まえた改築校舎のあり方」や「建替え計画の進め方」及び「地域との連携のあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案) | (株)都市設計研究所 | |
2 環境負荷低減のための取組について | |||
札幌芸術の森美術館改修工事に係る設備設計 | 1 美術館という施設特性を考慮し、展示・保管に適した照明設備及び空調換気設備計画を含めた「エネルギー使用量の削減及びCO2排出量の抑制、並びにランニングコスト縮減のための方策」について | (株)ビーゴーイング | |
2 限られた休館期間で工事を行う必要性を踏まえた上で、1の内容を実現するための「効率的な設備更新(改修計画)の進め方」について | |||
3 その他、当該業務を実施するにあたり重要と考えられる視点に基づいて、「その他独自提案」として自由に提案 | |||
平成22年度 | カーリング場新築工事に係る建築設計 | 1 市民にカーリングの普及・振興を図るとともに競技会を円滑に実施するための施設のあり方について | (株)山下設計北海道支社 |
2 環境負荷低減のための取組について | |||
手稲中学校改築工事に係る建築設計 | 1 改築にあたり、手稲中学校のあるべき姿として特に重視すべき課題とその対処方法について(例えば、「敷地内外の地形や周辺の街並みの特質を踏まえた改築校舎のあり方」及び「地域との連携のあり方」など、ハード・ソフトの両面からそれぞれ提案) | (株)アトリエブンク | |
2 環境負荷低減のための取組について | |||
円山動物園アジア館新築工事に係る建築設計及び設備設計 | 1 「ランドスケープ・イマージョン」を具現化するための飼育展示のあり方について(将来計画のアフリカゾーンなど周辺の考え方を含む) | 建築設計:北海道建築設計監理(株) 設備設計:(株)共伸設備設計事務所 |
|
2 環境負荷低減のための取組について | |||
身体障害者福祉センター改修工事に係る設備設計 | 1 環境負荷の低減を目指し、施設特性を考慮した最適かつ実現可能な改修計画として「エネルギー使用量の削減及びCO2排出量の抑制、並びにランニングコストの縮減のための方針」について | (株)ビーゴーイング | |
2 施設全体の長期休館をせず、部分的に施設を運営しながら工事を行う必要性を踏まえた上で、1の内容を実現するための「設備更新(改修計画)の進め方」について | |||
平成21年度 | 円山動物園新は虫類館新築工事に係る建築設計及び設備設計 | 1 基本設計等をもとに実施設計を進めていく上で、設計者が特に重視すべき視点や課題とその取組方法など | 建築:(株)アトリエアク 設備:(株)環境設備計画 |
2 環境負荷低減に向けた配慮とその取組み方法など | |||
北白石小学校・北白石中学校改築工事に係る建築設計 | 1 「北白石小学校・中学校づくりの計画について」(札幌市教育委員会作成)を踏まえ、小中学校や地域と連携して設計を進めていく上で、設計者として果たすべき役割と必要と考えるプロセス | (株)西村建築設計事務所 | |
2 合築の利点を生かした校舎等の配置計画の考え方及び円滑な建替えの進め方 | |||
札幌市衛生研究所改修工事に係る設備設計 | 1 将来的な冷暖房システム全体の改修計画を見据えた、実現可能な「エネルギー使用量の削減及びCO2排出量の抑制、並びにランニングコスト縮減のための方策」について | (株)北日本技術コンサル | |
2 施設全体の長期休館をせず、部分的に施設を運営しながら工事を行う必要性を踏まえた上で、1の内容を実現するための「段階的な設備更新(改修計画)の進め方」について | |||
平成20年度 | 桑園小学校改築工事基本設計 | ・工事期間中、敷地内において学校機能を維持する建て替え計画について | (株)日本工房 |
・環境負荷低減及びコスト縮減方策について | |||
平成19年度 | (仮称)佐藤忠良記念子どもアトリエ実施設計 | ・子どもが芸術に触れ、豊かな創造力を育む施設づくりについて | (株)アトリエアク |
・四季折々の自然や芸術作品と調和した施設について | |||
(仮称)札幌市認定こども園基本・実施設計 | ・すべての就学前の子どもとその保護者及び職員等が安全かつ安心して利用できる施設づくりについて | (株)都市設計研究所 | |
・幼稚園機能・保育機能に対応できる多様な空間づくりについて | |||
・ライフサイクルコストを含めたコスト縮減方策について | |||
平成18年度 | 里塚・美しが丘地区センター(建築・設備)基本・実施設計 | ・地域住民の意見を反映した施設づくりについて | (株)環境設計 |
・環境に配慮した省エネルギー方策について | |||
・ライフサイクルコストを含めたコスト縮減方策について | |||
平成17年度 | 東白石中学校改築工事基本設計 | ・地域の特性を生かした個性ある学校づくりについて | 日本都市設計(株) |
・寒冷地における、学校施設の省エネルギー方策について | |||
・ライフサイクルコストを含めたコスト縮減方策について | |||
羊丘中学校改築工事基本設計 | ・地域の特性を生かした個性ある学校づくりについて | (株)創建社 | |
・寒冷地における、学校施設の省エネルギー方策について | |||
・ライフサイクルコストを含めたコスト縮減方策について | |||
平成16年度 | はちけん地区センター(建築・設備)基本・実施設計 | ・利用者や地域住民の意見を反映した施設づくりについて | (株)北海道日建設計 |
・環境保全に配慮したクリーンエネルギーの活用について | |||
・ライフサイクルコストを含めたコスト縮減方策について | |||
平成15年度 | 札幌市立大学校舎建設基本設計 | ・デザイン系学部、看護系学部の各々のキャンパスにおける一体的な教育環境について | (株)アトリエブンク |
(芸術の森キャンパス) | ・周辺環境や既設校舎との調和,動線計画について | ||
(桑園キャンパス) | ・すべての人にとって利用しやすいユニバーサルデザインに配慮した施設のあり方について | ||
・コスト縮減方策について | |||
札幌市自閉症者自立支援センター(建築・設備)基本設計 | ・自閉症者が将来、地域で自立した生活をおくることができる共生社会を実現するための施設のあり方について | (株)横河建築設計事務所 | |
・周辺環境との調和及び環境負荷低減に配慮した福祉施設として、求められる機能と設備について | |||
・ライフサイクルコストを含めたコスト縮減方策について | |||
平成14年度 | 厚別温水プール改築(建築・設備)工事設計 | ・生涯スポーツ社会において、市民が多様なスポーツライフを創造するための施設のあり方について | (株)久米設計札幌支社 |
・環境に配慮したスポーツ施設として、求められる機能と設備について | |||
・コスト縮減方策について | |||
太平百合が原地区センター新築工事基本・実施設計 | ・外断熱工法の採用検討を含めた、建築工事における省エネルギー方策について | (株)都市設計研究所 | |
・コスト縮減方策について | |||
屯田北小学校基本設計 | ・多様な学習形態による授業に対応できる空間づくりについて | 日本都市設計(株) | |
・学校建設における環境配慮方策について | |||
・コスト縮減方策について | |||
屯田北中学校基本設計 | ・多様な学習集団の編成に対応できる空間づくりについて | (株)岩見田設計 | |
・学校建設における環境配慮方策について | |||
・コスト縮減方策について | |||
平成13年度 | 札幌芸術の森野外ステージ基本設計(建築・設備) | ・公園内の緑地や樹木等と調和し、さらに周辺環境に配慮した野外ステージのあり方 | (株)ハウ計画設計 |
・音楽、演劇及び舞踏など各分野の舞台芸術に対応可能な考え方 | |||
市営住宅山口団地16・17号棟基本設計(建築) | ・高齢者・身障者に配慮した住棟・住戸計画について | (株)岡田設計 | |
・外断熱工法の採用を含めた省エネルギーについて | |||
・コスト縮減方策について | |||
平岸中学校改築工事基本設計(建築) | ・在籍する生徒、教職員等に十分配慮した仮設及び施設配置等の計画検討 | (株)創建社 | |
・今後の教育施設に求められる機能の考え方 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.