ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 建築物・建築確認 > 建築物の維持保全・耐震・防災 > 民間建築物の耐震化 > 札幌市木造住宅耐震診断員
ここから本文です。
『札幌市木造住宅耐震診断員』とは、札幌市木造住宅耐震診断員派遣事業等の従事者として所定の講習会(下記の札幌市木造住宅耐震診断員登録講習会)を受講し、「耐震診断員登録名簿」に登録されている建築士をいいます。
派遣事業及び補助事業を利用する場合、耐震診断、耐震設計、耐震改修工事監理は、『札幌市木造住宅耐震診断員』が行ったものが派遣及び補助の対象となります。
【様式9】耐震診断員登録申請書(PDF版(PDF:330KB)、Word版(ワード:24KB))
派遣及び補助の対象となる耐震診断、耐震設計、耐震改修工事(工事監理)は、所定の講習会を受講し、名簿に登録された耐震診断員が行ったものに限ります。
開催日時 |
令和6年(2024年)7月8日(月曜日)(令和6年度の開催は終了いたしました。) (午前の部)9時45分~12時(受付は9時15分から) (午後の部)13時45分~17時(受付は13時15分から) |
||
---|---|---|---|
開催場所 |
かでる2・7 8階820研修室 (札幌市中央区北2条西7丁目) |
||
内容 (予定) |
(午前の部)耐震診断員登録講習会 ・耐震診断マニュアルについて (午後の部)耐震補強設計と工事監理のポイントの講習会 ・補強設計の実践的な方法について ・令和6年度木造住宅耐震化補助制度の概要について |
||
受講料 | 無料(登録料も無料です。) | ||
申込方法 |
下記申込フォームにアクセスし必要事項を記載の上、お申し込みください。 https://ttzk.graffer.jp/city-sapporo/smart-apply/apply-procedure-alias/taishin-kousyuukai |
||
申込先 |
札幌市都市局建築指導部建築安全推進課 |
||
定員 |
(午前の部)約100名(先着順) (午後の部)約100名(先着順) |
耐震診断員登録要件
1. | 建築士(建築士法(昭和25年法律第202号)第2条第1項に規定する建築士をいう。)の資格を有し、本市内に存する建築士事務所(同法第23条第1項に規定する建築士事務所をいう。)に所属していること。 |
2. | 本市主催の札幌市木造住宅耐震診断員登録講習会を受講していること。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.