ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 建築物・建築確認 > 建築物の維持保全・耐震・防災 > 民間建築物の耐震化 > 講習会・セミナー
ここから本文です。
内容 |
木造住宅の耐震改修工事のポイントなどを解説します |
日時 |
令和6年(2024年)8月21日(水曜日) 13時30分~16時(受付は13時から) (令和6年度の開催は終了いたしました。) |
場所 |
かでる2・7 7階730研修室 |
対象 |
木造住宅の耐震改修工事を検討されている方 |
定員 |
約50名(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます) |
費用 |
無料 |
申込方法 |
申込書に住所、氏名、電話番号をご記入の上、 郵送またはFAXにて申し込み |
申込先 |
札幌市都市局建築指導部建築安全推進課支援事業担当 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 FAX 011-211-2823 |
申込締切 |
令和6年(2024年)8月14日(水曜日) (令和6年度の開催は終了いたしました。) |
内容 |
・札幌市木造住宅耐震化補助制度について(制度概要、手続きの流れ等) ・木造住宅の耐震改修工事のポイントについて(工事のポイント、注意点など) |
日時 |
令和7年(2025年)3月5日(水曜日)開催予定 14時00分から16時00分(受付時間は13時30分から) |
場所 |
かでる2・7 8階820研修室(札幌市中央区北2条西7丁目) |
対象 | 在来軸組工法による木造住宅の改修工事を業務内容とする建設事業者で、勤務先が本市にあること |
定員 |
約80名(先着順) ※多くの事業者の方々に受講いただくため、希望者多数の場合は1社1名に調整させていただく場合がございますのでご了承ください。 |
受講料 | 無料 |
申込方法 |
下記フォームにアクセスし必要事項を記載の上、お申し込みください。 https://ttzk.graffer.jp/city-sapporo/smart-apply/apply-procedure-alias/jigyousyakousyuukai |
申込先 | 札幌市都市局建築指導部建築安全推進課 |
申込締切 |
令和7年2月19日(水曜日)16時まで ※定員に達し次第、受付終了いたします。 |
備考 |
・講習会受講事業者の掲載について:掲載に同意いただいた方については、札幌市ホームページで当講習会を受講した事業者として紹介いたします。(令和7年度末までの公表を予定) |
※令和5年度の講習会を受講した事業者の名簿を公開しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.