ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 障がい福祉 > サービスを利用するみなさまへ > 行政情報 > 札幌市精神障がいにも対応した地域包括ケアシステム検討会

ここから本文です。

更新日:2023年4月25日

札幌市精神障がいにも対応した地域包括ケアシステム検討会

精神障害にも対応した地域包括ケアシステムとは

 「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」(通称:にも包括)とは、精神障害の有無や程度にかかわらず、誰もが安心して自分らしく暮らすことができるよう、医療、障害福祉・介護、住まい、社会参加(就労など)、地域の助け合い、普及啓発(教育など)が包括的に確保された、地域共生社会の実現に向かっていく上で欠かせないシステムのことです。

システム構築に向けた取組(検討会の実施)

 札幌市では有識者による検討会を設置し、システム構築に向けて議論を重ねています。

開催日時 主な議題 資料等
第5回

令和5年3月30日

18時~20時

  • 事例検討の募集法、検討手法を議論
(特になし)
第4回

令和4年12月15日

18時~20時

  • これまでの振り返り
  • 今後の検討会について議論
(特になし)
第3回

令和4年4月11日

18時~20時

  • 事例検討・報告
  • 課題整理 など
第3回資料(PDF:118KB)
第2回

令和4年3月17日

18時~20時

  • 検討会の運営について
  • 事例検討・報告 など
第2回資料(PDF:561KB)
第1回

令和3年9月21日

18時30分~21時

  • 検討会の役割について
  • 今後の進め方 など

第1回資料(PDF:1,642KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課

電話番号:011-211-2936

ファクス番号:011-218-5181