ここから本文です。

更新日:2025年8月18日

株式会社札幌丸井三越のまちづくり活動

活動報告PICKUP!

令和6年9月11日から10月8日にかけて、丸井今井、札幌三越の中通りにおいて、「居心地が良く歩きたくなるまち」「中通りの魅力化」の実現に向けた社会実験を実施しました。

道路空間の一部を歩行者中心の時間帯と荷捌き中心の時間帯で運用を変更するとともに、歩行空間の拡大など、安全安心で歩きやすい歩行環境づくりに取り組みました。社会実験期間中は歩行者交通量が2割以上増加し、利用者アンケートでは約8割が「通行しやすくなった」と回答されています。また、荷捌き体制変更やルール啓発などによる中通りの一般車両の駐停車抑制にも取り組み、荷捌き車両の滞留時間短縮など、一定の効果を上げることができました。

社会実験終了後も、札幌市や札幌大通まちづくり株式会社、沿道の関係者とも協力しながら、引き続き取り組みを進めています。

240015_札幌丸井三越_ピックアップ

(横サイズ300~400px程)

活動実績概要

地域コミュニティに関する活動

地域の商店街が主催するお祭りにおいて、警備や運営協力を行うほか、北海道神宮祭の渡御への参加などを通じて、地域の行事を支援しています。

防災・防犯・安全に関する活動

「応急手当協力施設」として登録し、店舗にAEDを設置しています。また、出入口などに防犯カメラを設置し、地域の安全確保に協力しています。

環境に関する活動

店舗周辺の清掃活動を毎日実施するほか、商店街の一斉清掃にも参加しています。また、店内放送でのエコバッグ持参の呼びかけや、衣料品・タオルなどの店頭回収によるリサイクル、リユース相談窓口の設置など、廃棄物削減と資源循環を推進しています。その他、「札幌SDGs企業登録制度」や「さっぽろエコメンバー」など、各種環境制度にも登録しています。

子ども・子育てに関する活動

親子で参加できるマネースクールや工作教室などのイベントを店内にて開催しています。また、大学生への特別講義やテレビ局の仕事体験イベントを実施するなど、子どもたちの職業観形成に協力しています。その他、「さっぽろ子育て支援宣言」の認定を受け、働きながら子育てしやすい環境づくりも進めています。

健康・福祉に関する活動

フードドライブや女性の健康に関するトークイベントを主催しています。その他、「がん対策サポート企業」や「札幌市食育サポート企業」、「札幌市LGBTフレンドリー指標制度」など、健康や福祉、多様性に関する各種制度に登録し、関連する取り組みを実施しています。

産業・文化・活力に関する活動

札幌商工会議所をはじめとする地域の経済団体や、観光、交通安全、防火などの各種協会に会員として参加しています。また、さっぽろ雪まつりや夏まつり、PMFなど、札幌を代表する祭りや文化イベントへの協賛、シティプロモートへの協力も行っています。

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局公民・広域連携推進室

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル8階

電話番号:011-211-2281

ファクス番号:011-218-5109