枝・葉・草で作った堆肥を無料配布します
令和7年度イベント概要
札幌市では、5月から12月にかけて、ごみステーションから「枝・葉・草」を収集し、これを原料として、堆肥の試験生産を行っており、現在は、効率的な生産方法や堆肥の活用方法の検討を進めています。試験生産中ではありますが、生産される堆肥は特殊肥料として登録しており、外部利用が可能なことから、堆肥の一部を市民の皆様に無料配布いたします。
配布日時・場所
- 配布日時・・・・・・・・・令和7年10月8日(水曜日)~10月15日(水曜日)
- 配布時間・・・・・・・・・各日10時00分~15時00分(14時30分前後で受付を終了いたします。混雑状況によっては、さらに早まる場合がございます。)
※雨天決行(よほどの悪天候以外)、順延無し
※10月11日(土曜日)、10月12日(日曜日)、10月13日(月曜日、祝日)も10時00分~15時00分まで開催します。初日である10月8日や土、日曜日、祝日の午前中は混雑が予想されるため、お時間をずらしてご来場いただきますようよろしくお願いいたします。
※予約不要です。直接会場にお越しください。ただし、混雑時は堆肥の袋詰め作業をお待ち頂くことがあります。
※会場は交通の便が悪い場所にあり、付近を通るバス路線はありません。最寄りのバス停からでも徒歩で約35~45分を要します。
※会場へのアクセス方法は、よくあるご質問をご覧ください。
注意事項
- 現地は足元が良くないため、歩きやすい履き物でのご来場をお願いいたします。
- 堆肥の山付近に駐車していただき、ご自身で持参した袋に詰めてお持ち帰りしていただくこととしております。
- 堆肥を詰めるための袋・スコップ・運搬用台車等の道具は用意しておりませんので、必要に応じてご自身での準備をお願いいたします。
- 堆肥は袋詰めすると重くなりますので、袋は丈夫なものをご用意ください。
- 堆肥の持ち帰りの量には制限はございません。(ただし、できるだけ多くの方に配布できるよう、堆肥の袋詰め作業は最長30分までとさせていただきます。)
- 場合により車検証を確認させていただくことがあります。
- 車両の最大積載量を超える積込みは、危険なためお止めください。
- 会場内は禁煙になっております。
- 駐車スペースの関係で大きな車は駐車できないため、2トン以上のトラックやけん引車等でのご来場はお断りさせていただきます。(2トン未満の車両でも、来場時に大きいと判断した場合は入場をお断りする場合がございます。)
- 混雑状況によっては、配布終了時間前に受付を終了する場合がございます。
- 午前中に混みあう傾向があります。早朝に並ぶことは周辺道路の渋滞の原因となりますので、お止めください。
- 一部一方通行区間がございますので通行の際はご注意願います。
- 会場出入口と会場内には誘導員を配置しておりますので、誘導員の指示に従って通行願います。
- 配布した堆肥の使用・保管・運搬等で発生する問題、損害賠償、不服申し立て等に関し、当方では一切の責任を負いません。また、配布した堆肥は自家消費していただくとともに、売買を行わないようお願いいたします。これらの事項をご了承していただいたうえでお引き取りをお願いいたします。
お問い合わせ先
【札幌市コールセンター】(電話番号:011-222-4894)
年中無休、8時00分~21時00分。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。