ホーム > 教育・文化・スポーツ > 国際交流 > 総務局国際部 入札・契約等情報 > 国際部入札・契約情報 > 「日本語習得支援事業の実施体制及び支援策の検討業務」に係る公募型企画競争の実施について

ここから本文です。

更新日:2025年5月7日

「日本語習得支援事業の実施体制及び支援策の検討業務」に係る公募型企画競争の実施について

札幌市の外国籍市民数は2万人を超え、総人口に占める割合は1%を超えています。外国籍市民の日本語能力の習得とコミュニケーションの円滑化は、日本人市民・外国籍市民がともにまちづくりの担い手として活躍し、誰もが安心・安全に暮らせる多文化共生社会への実現に繋がるものです。より効果的な日本語習得支援事業の実施体制及び支援策を検討していくため、本業務を実施いたします。

案件名称

日本語習得支援事業の実施体制及び支援策の検討業務

告示日

令和7年5月7日(水曜日)

告示文・提案説明書

告示文(PDF:989KB)
提案説明書(PDF:425KB)
業務仕様書(PDF:418KB)

企画提案書等の提出

提出期限 令和7年5月19日(月曜日)正午【必着】
提出物

以下の書類を提出してください。

1.参加意向申出書(様式1)(ワード:36KB)

2.企画提案者概要(様式2)(ワード:47KB)

3.企画提案書(A4、両面印刷15ページ以内、様式自由)

4.見積書

※なお、札幌市競争入札参加資格者名簿に登録がない事業者が参加する場合は、追加でご提出いただく書類がございますので、提案説明書の「7 申込方法」をご確認ください。

提出方法 郵送又は持参
提出先

〒060-8611 北海道札幌市中央区北1条西2丁目

札幌市役所総務局国際部国際課多文化共生推進担当係(10階北側)

備考 詳細については、必ず提案説明書をご確認ください。
質問受付期間 令和7年5月13日(火曜日)17時00分まで
様式 質問書(様式4)(ワード:20KB)
提出方法 電子メール
提出先 kokusai@city.sapporo.jp

質問と回答

回答は電子メールにて行いますが、公平を期すため、公開する必要があると認める場合は、質問と回答の要旨を本ホームページにて公開します。

今後のスケジュール

・企画提案書の提出期限 :令和7年5月19日(月曜日)正午【必着】
・一次審査(書類審査) :令和7年5月20日(火曜日)(予定)
・最終審査(ヒアリング):令和7年5月22日(木曜日)(予定)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局国際部国際課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎10階

電話番号:011-211-2032

ファクス番号:011-218-5168