ホーム > 「令和7年度さっぽろ連携中枢都市圏移住促進業務」公募型企画競争の実施について

ここから本文です。

更新日:2025年7月22日

「令和7年度さっぽろ連携中枢都市圏移住促進業務」公募型企画競争の実施について

札幌市は、令和3年(2021年)以降、人口減少局面に入っており、20代の道外への転出超過数は依然として2,000人を超えている状況にあります。また、さっぽろ連携中枢都市圏(以下、「さっぽろ圏」という。)の人口も、令和2年(2020年)以降、減少に転じています。

人口減少の緩和に向けて、さっぽろ圏の活力を維持し、魅力あるまちづくりを進めるためには、さっぽろ圏への移住・定住を促進することが喫緊の課題となっています。また、移住の希望者に、さっぽろ圏を移住先として具体的に検討してもらうためには、さっぽろ圏の暮らしや仕事の情報に一元的に触れられる機会を提供する必要があります。

本業務は、首都圏に在住しており、勤務地にとらわれない働き方が可能な世帯や、都市機能と豊かな自然を併せ持つ環境を望む子育て世帯等をメインターゲットに、さっぽろ圏移住後の暮らしぶりが具体的にイメージできるような「北海道さっぽろ圏移住フェア」を実施することで、さっぽろ圏への移住の関心を高め、移住者の増加につなげることを目的としています。

(※)連携中枢都市である札幌市並びに連携市町村である小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町及び長沼町の8市3町1村により構成される圏域。詳細は以下のURLを参照のこと。

【参考URL】http://www.city.sapporo.jp/kikaku/renkeichusu/renkeichusutoshiken.html

告示文・提案説明書・仕様書

日程

内容 日時
告示 令和7年(2025年)7月22日(火曜日)
企画提案書等の提出期限 令和7年(2025年)8月13日(水曜日)17時必着

企画提案書等の提出

企画提案書等は以下のとおり提出してください。

提出期限 令和7年(2025年)8月13日(水曜日)17時必着
提出物

以下のデータを提出してください。

3~4は正本、副本各1ファイルずつご用意ください。

1.参加意向申出書

2.企画提案者概要

3.企画提案書(様式任意、pdf形式)

4.見積書(様式自由、pdf形式)

提出方法

電子メールとする。
※送信データが4MBを超える場合は、1通あたり4MB以内になるように分割して送付してください。

提出先 下記提出先のとおり
備考 詳細については、必ず提案説明書及び企画提案仕様書にて御確認ください。

企画競争及び業務に関する質問

提出期限 令和7年(2025年)8月5日(火曜日)12時必着
様式 質問書(ワード:18KB)
提出方法

電子メールとする。
※送信データが4MBを超える場合は、1通あたり4MB以内になるように分割して送付してください。
※件名を「令和7年度さっぽろ連携中枢都市圏移住促進業務 質問書」としてください。

提出先 下記提出先のとおり
回答について

質問者に対して随時回答するとともに、公開が必要と認める場合は、質問の要旨とあわせて本ホームページ上で公開します。

なお、質問期限までに到着しなかった質問票については、回答しません。

書類提出先及び問い合わせ先

担当部局

まちづくり政策局政策企画部企画課企画係
担当 笠井、和田
所在地 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所本庁舎5階南側

電話番号

011-211-2192

ファクス 011-218-5109
電子メール iju@city.sapporo.jp


 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

電話番号:011-211-2192  内線:2192

ファクス番号:011-218-5109