ホーム > 市政情報 > 都市計画・再開発 > 都市計画 > 郊外住宅地のまちづくり > 真駒内地域 > 「まこフェス2025」と令和7年度のエリアマネジメントの取組

ここから本文です。

更新日:2025年8月27日

「まこフェス2025」と令和7年度のエリアマネジメントの取組

お知らせ

「まこフェス2025」の開催について

まこフェス2025

開催日時・場所

【日時】

・令和7年(2025年)9月15日(月曜日・祝日)

・10時~16時

※雨天時は、一部内容を変更して開催予定です。荒天時は中止いたします。

【会場】

・まこまる旧真駒内緑小学校跡)南区真駒内幸町2丁目2-2

・真駒内駅前広場(札幌冬季オリンピック記念時計塔周辺)

・真駒内中学校東側の市道(歩行者天国化を予定)

※駐車場は数に限りがございます。公共交通機関でのご来場にご協力ください。

【開催概要】

・各企画の詳細やタイムスケジュールについては、案内チラシ(PDF:2,170KB)をご覧ください。

子どもの体験活動の場Coミドリ(プレーパーク)の特別営業について

「まこフェス2025」の開催に合わせて、子どもの体験活動の場Coミドリ(プレーパーク)も特別営業いたします。

時間:10時~16時

場所:まこまる(旧真駒内緑小学校:南区真駒内幸町2丁目2-2)

子どもの体験活動の場Coミドリの詳細については、Coミドリホームページ(外部サイト)をご覧ください。

※プレーパークは、雨天時もご利用いただけます。

歩行者天国化(予定)などについて

イベント開催に伴い、以下の通り交通規制を行います。

【日にち】9月15日(月曜日・祝日)

【時間】9時~18時(予定)

【場所】真駒内中学校東側の市道

【交通規制】歩行者天国化(車両通行止め)

また、真駒内駅前広場(札幌冬季オリンピック記念時計塔周辺)でも「まこフェス2025」を開催いたします。

一部で歩道が狭くなりますので、お近くを通行の際は十分にご注意ください。

ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

ホコ天

「まこフェス2025」プロジェクトミーティングについて

プロジェクトミーティングでは、「まこフェス2025」のコンテンツ企画からイベント運営までを実施するため、ワークショップや打合せを重ね、「まこフェス2025」開催に向けて準備を行ってきました。

第1回プロジェクトミーティング(5月31日(土曜日)開催)

まこまる(旧真駒内緑小学校)で開催した第1回プロジェクトミーティングには、42名の方にご参加いただきました!

【内容】

1.情報提供(エリアマネジメントについて、まこフェスの開催趣旨、全体スケジュールなど)

2.グループワーク(コンテンツのアイデア出し、実施コンテンツの決定、チーム分け)

1-3

3.コンテンツ企画会議(企画書の作成など)

1-2

4.企画書の発表

1-4

第2回プロジェクトミーティング(7月12日(土曜日)開催)

第2回プロジェクトミーティングには、24名の方にご参加いただきました!

【内容】

1.情報提供(まこフェス2025開催に向けて)

2-1

2.現地確認・機材確認

2-2

3.実施計画書の作成

2-4

4.実施計画の発表

2-3

 

 

R7プロジェクトミーティング

「まこフェス2025」の企画・運営メンバーを募集しています。

令和6年9月、「まこフェス2024」として、子どもから大人まで「食べる」「遊べる」真駒内・南区の魅力を発信するイベントを開催しました。

「南区・真駒内を盛り上げたい!」「まちづくりに関心がある!」という方に集まっていただき、4回のプロジェクトミーティングを行い、イベント内容の企画・運営に加えて、真駒内地域のまちづくりやエリアマネジメントについても意見交換を行いました。

令和6年度のプロジェクトミーティングや「まこフェス2024」の様子

令和7年度も「まこフェス2025」の運営プロジェクトにご参加いただける方を募集します。

下記の日程のプロジェクトミーティングと「まこフェス2025」当日の運営に参加可能で、

企画・運営に関わりたい意欲や企画のアイディアをお持ちの方を募集しています。

 

場所

  • まこまる(旧真駒内緑小学校)
  • 南区真駒内幸町2丁目2-2

日程

プロジェクトミーティング:5月、7月、10月の土曜日午後を予定(全3回)

まこフェス2025:9月下旬~10月上旬の休日終日を予定

※「まこフェス2025」は、9月15日(月曜日・祝日)に開催することになりました。

事前登録

ご興味のある方は、リンク先のアドレスに空メールをお送りください。

日程が決まり次第、メールにてお知らせいたします。出欠の確認は日程の連絡にあわせてうかがいます。

メールアドレス

chiiki-chosei@city.sapporo.jp

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局都市計画部都市計画課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

札幌市まちづくり政策局都市計画部地域計画課
電話番号:211-2545
ファックス番号:218-5113